スポンサーリンク
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
302件中 1〜10件目表示
階下と自分の部屋で水漏れ発生。入居から9ヶ月ほど経ちますが、半年間は一部の壁紙がない状態で生活しています。
今年の春に入居した物件で、6月にエアコンを使用し始めたところ、階下で水漏れが発生しました。原因調査のため、エアコン業者、水道業者、内装業者が頻繁に訪れ、壁に3か所、床に1か所の穴を開けていきました。原因はエアコンの排水管の詰まりだったようで、エアコンのクリーナー液が残っていたことから、入居前からの詰まりだったと推察されます。
その後、内装復旧が始まりましたが、床材が不足していたのか、床の穴は全く異なる床材を使用し、点検口として復旧されました。この点検口が扉前に設置され、踏むと軋むため非常に不快です。しかも、異なる床材や点検口設置になることの事前説明は一切ありませんでした。
さらに、壁の復旧中に私の部屋でも水漏れが発生し、今度は上階の原因調査が行われています。最初の水漏れから半年以上経過した現在も、私の部屋の壁紙は復旧されておらず、未完の状態が続いています。
点検口設置の事前説明がなかったことに加え、水漏れ原因の調査が終了した後、こちらから連絡するまで内装復旧の手配がなされず、復旧についての連絡も1~2か月間途絶えがちでした。このように、対応は満足のいくものとは言えません。
今後、修繕がどのように進むのか、不利益に対する十分な補償が得られるのか、改めて投稿して報告したいと考えています。
参考になりましたか?
エアコンの原因不明故障5回目でも、住民熱中症になっても様子見続ける管理業者
今年猛暑の時期に引越しし、程なく漏電ブレーカーが落ちる形でエアコンが壊れてハウスメイトワークスへ修理依頼しましたが、半月くらい修理しては即壊れまともに直らず、結果熱中症で搬送されました。
そして今日、また同じ理由で壊れています。
夏場緊急時に外へ逃げる用意も、引っ越し直後でお金も無く耐えるしかなかった。
はこちらの事情ですが、その辺りって全部こちらでなんとかしなきゃいけなかったことでしょうか?
部品交換してもまた壊れ、原因がわからないなら普通エアコン(2015年製)自体を交換しませんか?
「また壊れたら連絡してくれ」
つまりまた来年、猛暑の中修理を待つことになってもそれは仕方ないし、入居者になんの補填も必要無いと?
被害こうむるのは私達だけじゃありません。
繁忙期にエアコン工事業者の工数無駄に増やすだけにしかなってないことをひたすら繰り返しますか?
1〜2回ならまだわかります。
4、5回同じ経緯で壊れてるのに対応を変えないのって、怠慢すぎやしませんか。
もしかしたらですが、夏の猛暑って最高でも30度くらいだと思われてます?
その認識のまま更新されてないのですか?
問題はもう一つあります。
我々入居者からすれば最初に窓口になるのがハウスメイトワークスですが、情報伝達が恐ろしくできていません。
エアコンが壊れた原因にあたる部分をきちんとアプリから入力してテキストで渡し、お電話でも伝えたのですがこれが業者に伝わっていなく、せっかく待ったのに何もせず帰られた日もありました。
そして今回、冬場でエアコンを使い始めたのですがまた同じ経緯で壊れたのでお電話したところ、散々苦しめられた猛暑でのエアコン故障の件を電話口の方が調べてもデータに残ってない様子。
「エアコン故障による交換措置」
「情報伝達不足についての釈明」
この2つについて詳しい話が聴きたく、知り合いの有識者へ相談のうえワークスへ直談判しましたが、結果は何も無しです。
電話口の担当は謝罪かだんまりを決め込むだけ。
ただ、その場合突飛なこと言ってみろと助言もらってたんで「心霊物件に住ませて瑕疵をリセットするも同然だ」と言ってみたところ、「それは大袈裟」「全然違う話ですよね」など驚くほど言葉多く突っ込んできました。
前情報通り、揚げ足取りだけはすごく元気に流暢なご様子で。
結果としてわかったのは、B to Cでは完全にCが下に見られていると思います。
肝心なことは言わず、謝罪も下手。
言わないだけなら良いんですが、余分なことはべらべら喋る。
本当に申し訳なく思ってるなら、謝罪の時に無駄口挟まず最低限聞く姿勢くらい保つべきです。
できればこちらが話している時にへらへらした語調で相槌挟むのもやめた方がいいですね。
建前でもご都合でも、この場は手打ちでもいいと思える「理由」をくださるのが謝罪側の在り方かと思います。
とりあえずまとめると、
◆エアコン故障による交換措置
→人命かかる健康被害起きた場合でも、使う度壊れてても交換は無理。「それで死んだ人いないです」と言い切る。
(この前私が最初の例になりそうだったが)
◆情報伝達不足についての釈明
→そもそもこれがメインなのに忘れていたらしい。それについては謝罪されるも、以後気をつけるとか原因についての釈明はなし。
こんなに話すのが疲れてきた管理業者窓口ってのも珍しいというか、遭遇したくはなかったですね。
以降は消費者センターと弁護士相談後、第三者機関挟みたいかもしれません。
うちの物件、別の業者に管理渡してくれません?
それも運ゲーなのはわかってますが、少なくともちゃんと話せる人が対応してくれるかもしれないし。
参考になりましたか?
最低です
実際に私が遭遇したケースです。
転勤に伴い某地方都市で借りた賃貸の管理会社がハウスメイトでした。
男一人で昼間は仕事、基本外食で寝るために借りているような所でしたが1年半で海外へ転勤になりました。事前に予定表を作り家具等は海上輸送で送り出し、引き渡し確認の日程も決めて海外へ移動する航空券も会社が手配しました。そして本社のある東京のホテルに宿泊していたのを引き渡し確認の前日にその地方まで移動してホテルにチェックインしたところでハウスメイトから電話が入り担当者の都合がつかないので日程を変えて欲しいとの事でした。2日後は海外へ移動する事も伝えてあったのに当日キャンセルで、あげくに「ちゃんと確認しますから信じてください」というので任せて赴任したら、届いた請求書は原状回復工事費用54万円でした。理由はタバコの汚れで壁紙を全交換するためとの事ですが自分はタバコを吸いません。それをつたえると電話口で発狂しました。ハウスメイトってそんな会社ですよ
参考になりましたか?
賃貸マンション駐車場トラブル
賃貸マンションの1室をお借りしております。
マンション駐車場が満車なので、月に2度程、荷物の出し入れの際にマンション敷地内に駐停車させて頂く事があります。
邪魔にならぬよう連絡先を窓ガラスにつけておき、荷物の出し入れが済んだらすぐにどかしております。
この間マンションの住人より警察に通報がありました。
警察の方のお話しもしましたが、通報されるような案件ではなかったので注意もされませんでした。
ですが、ハウスメイトさんから住人各員へ手紙が
内容は
毎週無断駐車している車がある
みたらすぐ通報してくれ
と。
事実確認もせずに通報を呼びかけるなんて、、、
荷物の出し入れはどうしたらよいのか、、、
通報される警察も迷惑だし、、、
早く引っ越しして、次はハウスメイトさん以外にします。
参考になりましたか?
内見時と入居時の設備が変わっていた
プロペラの換気扇が嫌で内見時、プロペラではないレンジフードが付いていたので決め手の1つになり契約。
しかし入居日 レンジフードは外されプロペラの換気扇が付いていた。
レンジフードを外した跡で壁も汚れていた。
まさか換気扇が変わるとは思いもしなかったので写真は撮っておらず。
退去時に担当したという方が見に来たが、ここは自分が内見する前から この換気扇だったと詐欺の写真を見せられた。
内見した部屋は別の部屋じゃないのか?とも。
確実に この部屋を内見し換気扇もチェックしたのに。
親にも換気扇が良いのだったと連絡してあった。
それでも前からプロペラの換気扇だと言い張る。
壁の汚れは絶対にレンジフードを外した跡なのに、ペンキが付いてて落ちないと。
ならそのペンキは何が原因でついたのでしょうね?
何回も引っ越しを経験してますが、こんな事は初めてで不信感だらけ。
訴えられるレベルじゃないでしょうか?
証拠がないから泣き寝入りなのか?
二度と利用しません!
参考になりましたか?
アパートの管理会社がハウスメイトでしたが…
引っ越しをするために、不動産で部屋を探していました。
私は若干マイナーなペットを飼っているので、なかなか部屋が見つからずに苦労していました。
そんな中ハウスメイトショップ浦和店が管理しているペット可のマンションを見つけて、部屋も子綺麗で大変気に入りました。
肝心のペットの件について不動産から管理会社に問い合わせてもらったところ、「とりあえず審査を出してもらってから」という回答でした。
正直いいのかダメなのかよく分からない回答でしたが私は期待を抱き、急いで必要書類を用意し審査に出しました。
管理会社からペットの写真が欲しいと言われ、言われるがままに写真も送りました。
その三日後不動産から連絡があり、「オーナーの意向によりその動物は飼えない」とのことで、審査に落ちました。
管理会社のそういった事情はもちろん分かりませんが、こういう種類の動物を飼っているということは最初から伝えていたのに、わざわざ審査させる理由が分かりませんでした。
問い合わせた時点でオーナーの意向でその動物は飼えないと言われれば、潔く諦めて別の部屋を探していました。
審査の結果を楽しみに待っていた三日間は他の家も探せませんでしたし、時間を無駄にした気分で悲しくなりました。
大半の管理会社は審査に出す前に「そのペットは飼えない」という回答をくれるのですが、やる気のない管理会社はオーナーに聞かずに今回のような曖昧な回答をすることもあります。
今回の件で、不動産選びも大事ですが管理会社の良し悪しも大事だなと感じました。
参考になりましたか?
本当に適当で中途半端
マンションのオートロックが壊れており、誰でも入れる状況になっていました。
部屋が1階で一人暮らしだったので、少し不安もあり、ハウスメイトに電話をかけ、
直して欲しいと伝えました。
ですが、半年以上経った現在でもなにも治っておらずいい加減な対応に遺憾しています。家賃を払う身からしたら、内訳にオートロックの機能も含まれてるのではないでしょうか...?
また退去の立会いの時も、事前に電話もメールもしていましたが、当日予定の時間になっても、誰も来られず電話をすると、予定を入れ忘れていたとのこと。
平日しか無理と言われていたので、わざわざ休みを取って時間を作ったのにも関わらず。流石にいい加減にしてほしいです。鍵はポストに入れといてと言われたのですが、じゃあ初めからそれで良くないか??本当に腹が立ちます。
電話越しの謝罪もマニュアル通り話している感じが伝わってきて、話す気にもなれませんでした。いい加減で中途半端、今後絶対に関わりたくないし、周りにも勧めたくないです。
参考になりましたか?
態度が横暴 電話口から感じる高圧的な職場の雰囲気
以前住んでいた賃貸物件が、退去数ヶ月前から
ハウスメイトに管理委託するようになりました。
委託管理させてからは
マンションの管理サービスの質は落ち
退去の際、ハウスメイト側の本来の所定営業時間外?なのか
夜遅くに退去確認の電話がハウスメイト直通の番号から
かかってきたりしました。リダイアルしても
営業時間外なので当然つながらないケースが基本。
ある日急に昼間に電話をかけてきたと思えば
若手風な社員の方からかかってきたような印象で
それ自体は全く問題ないのですが
上司と思えるような印象の人が、電話口で
こちらに断りも得ずに急に受話器を変わって高圧的な説明をしてきたり
自己紹介も何も無しで、職場の風通しの悪さを
勝手にイメージしていました。
いざ退去の際、引越し業者の不手際で
1部掃除が行き届かなかった部分がこちらにあったのですが
説明する時間もくれず、
退去立ち合いが始まりすぐに、部屋が汚すぎるから
土足で入りますねと半笑いでズカズカと入って行きました。
どういうルールの元で退去立ち合いが進むのかは
わかりませんが、おそよ客に対する態度では終始なく
壁の汚れや説明も、過失があった場合
こちらは全然退去費用を払うつもりだったのですが
妙に喧嘩腰で、文句があるなら弁護士や
然るべき所に相談してくださいの一点張りでした。
別にお金払うのにな、、と思いつつ
普段相手してる退去の客の民度が低いのか
本人が喧嘩腰のまま今の職に落ち着いてるのかは定かではないですが
少なくとも2度と関わりたくはありません。
参考になりましたか?
担当者がサイコパスの中のサイコパス
色々ひどい。
新越谷の営業所。自費でかなり修繕を普段し、家主さんの愛着もあるであろう貸家を大切にきれいに住んでますが、古いので入居後間もなく雨漏り、壁紙や天井に雨漏り跡、浴室天井が全て塗装剥離しポロポロはがれ出す。給油用の台所リモコンは入居前のメンテナンスで付け忘れ、挙げ句古過ぎて故障(これは家主さん普段で交換)。
玄関の床が抜けそうになり、ハウスメイト手配の修繕依頼するもシートを張るだけで根本的解決にならず。新しく交換した給油器も不具合発生も、ハウスメイトでは対応が遅く何日も入浴出来ず、地元ガス供給会社がメーカーと協力して不具合を確認。←施工不良とわかる。重要部品が脱落。通常脱落し得ない部品が外れていた。とにかく1つ1つの仕事が雑です。もっと丁寧に間違えなくやればよいだけ。挙げ句は改修費用を管理会社確認の上あれこれ合計60万近く入居者負担したのにも関わらず、約束していた初回契約更新費用が請求され、保証会社より支払われてしまい、保証会社を間に挟むが解決せず。担当者が変わり初回更新費用免除の話はきいてないの一点張り。ではと事情と経緯を説明しようとすると「その話長いですか?」とまさかのサイコパス発言。これ以上話しても無駄と思い、内容証明送付する旨を伝える。その後当方弁護士より、あちらが動いてくるまで待ちましょうと言われとりあえず様子みるが、更新から一年担当者から連絡はない。植木に囲まれている物件でありながら定期的な植栽もしない。定期的な植栽しないなら、近所に迷惑になるので伐採を依頼する。→本当に伐採にくる。
玄関ドアの不具合など、全て入居者負担で修繕。
入居時から網戸はほぼ全部破損状態で入居時までに交換を依頼していたが交換されず。
家主さんがかわいそうになるくらい物件を手入れ出来ない管理会社です。アパート物件の管理はわかりませんが、戸建て管理には全くノウハウがなく素人以下。建物の致命的部分のメンテナンスの仕方を理解していない。
入居前清掃がとにかく他社に比べて汚いです。入居時いきなり浴室排水溝が脱落していて、床下に直接排水になっていて、異臭で気付くレベルです。私が家主なら確実に他社に管理をお願いすると思います。入居者目線だとひどいなんてものではありません。
参考になりましたか?
退去時の査定ぼったくられそうに
退去の立会いの日に物件で合流した時驚いた。
到着した時にはクロスの平米計算は終わっており、金額が出ていた。
喫煙していた為クロス代は取られると認識はしていた。
問題はクロス平米。
クロス平米数は自身で計算しており、明らかに平米数が合っていなかった。
パッと数字見ただけでも窓や建具の面積を入れないと、その数字にはならない。
指摘してもはぐらかされ、まさかこちらが平米数を測ってるとは思っていなかったはず。
突然値引きを始め、明らかに帳尻合わせをしてきたとわかるほど。
他、特殊清掃代だの消臭代だのと単価が高くて笑った。
その日は最初の提示金額から値引きやらで10万弱減ったのでサイン。
帰宅後、自身が測った平米計算をしてみたがやはり多すぎる。
納得がいかないので次の日ハウスメイトに電話。
担当した査定人は休みとの事で、「クロスの原状回復はクロス面積で間違いないですよね?」とだけ確認した。
電話口の方は「窓にはクロス貼ってないですからね・・・」と当たり前の返事。
自身は業者の為クロスなどの知識は多少あったものの、査定人と対等に話をする為にガイドラインや契約書を再度確認した。
素人だと思って査定人はボッタくる気満々だった。
原状回復のクロス単価も高い!
量産クロスなのに特殊クロス並みの値段でした。
査定から二日後、査定人と連絡が取れた。
クロス平米数を出す際「建具は除いてます」と。
その言葉を追求すると「建具しか除いてない」という事になる。
案の定、窓の面積は計算に入っていた。
言い訳は呆れる事言っていたが、知識の無い素人だと納得していまうかも。
話をした結果、最初の提示金額より13万ほど減った。
知識の無い方が同じ被害に遭わない為にも一言。
クロス平米数は簡単に測れるので、測っておいた方が良いです。
原状回復などわからなければ、ガイドラインで確認できます。
知識が無いと思われたら、上手く言いくるめてきて退去費取られちゃいます。
皆さん、気を付けてください。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




