
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
278件中 11〜20件目表示
7年住んで一番最低
古い団地
良い点
・敷地が広い
・学校や駅にも近く、病院や買い物に困ることはない
・地震でも問題がない
・高台にある
・ゴミ置場の管理や敷地内清掃は行き届いている
悪い点
・管理事務所、支店の対応は杜撰
・騒音で警察も呼び証拠も聞かせるも、私は聞いていないから気のせいだと言う…証拠もあるのに。
・内装工事も杜撰
・外装工事(塗装)も杜撰
・RC造とはいえ騒音は響く
・保証人不要な為、お金さえあれば住めるので住人の質が悪い
・自治会会員の偉い人すら違反者を容認している
・自治会入らずともカンパ要請の回覧板が頻繁に回ってくる
・自治会は年寄りにしかメリットがない
・共用部分の草に何かしらを植える住人がいて虫が増える
・RCのくせに2階の壁の隙間から大量の蟻が出てくる
・壁紙がカビやすい、剥がしてみれば壁紙の下にカビた壁紙が何層もあり壁自体カビていた
・建て付けが悪いがどうにもできないと言われる
・ペット禁止だがそれを容認している、面倒なことは放置される
・住人がゴミ置場に不要になった物を粗大ゴミ券を貼らずに放置する
・住人がゴミ置場に自転車を放置する
・その為共益費が年々上がる
・Gが階段を上がって訪問する、大きい
・蜘蛛が多い
参考になりましたか?
騒音被害にはもっと配慮を!
古い建物をリノベーションしているので、ある程度の不便は承知で入居しています。入居当時は特に問題はありませんでしたし、設備の問題については管理事務所の人がよく対応してくれていると感じています。問題が起き始めたのは子連れの夫婦が上の階に引っ越してきてからです。上の階の子供は一人っ子ですが頻繁に走り回ったり、飛び跳ねたりしています。この騒音と地響きはかなりのストレスです。上の階の人も防音マットを敷いているようですが、建物が古く構造的に限界があるのではないでしょうか?常識の範囲の生活音や子供声などは気になりませんが、振動を伴う騒音は我慢できるものではありません。入居前に入居予定者と会うことができるのは、URのスタッフだけです。ここで入居希望者に騒音の問題を十分に理解してもらうよう案内しないと後々問題になるのは必至ではないでしょうか?防音マットくらいでは意味がありません。子供に走らせない、ジャンプさせない、下の階から苦情があった場合は退去勧告等も契約内容に明記するくらいの対応が必要だと思います。あとから問題が起きてしまってからでは住まいセンターでも対応が難しくなるでしょう。走り回る小さい子供を持つ家族には1Fの部屋に誘導するのもいかがでしょうか?尚、上の階の人は日本人ではありませんが英語は堪能なので私も直接苦情を伝えたこともあります。人は悪くないと思うのですが、やはり、肝心なのは最初に部屋の紹介時にしてはいけない事、出来ない事を十分に理解した上で入居申請してもらう事を徹底する事が必要だと思います。
参考になりましたか?
やったもん勝ちの賃貸物件
このご時世に喫煙者を擁護する時代遅れの賃貸
下の階がヘビースモーカーだとこちらの部屋がタバコの煙で充満する
窓を開けても閉めてもタバコの煙が入ってくるので逃げ場がなく、最終的には咳が止まらなくなるなど健康被害を受ける
なんで部屋に住めない状態にされてるのに家賃を払わされているのか
空気清浄機はタバコに一切効果がないので買ってもお金の無駄
URに苦情を言っても「室内の喫煙は配慮をお願いしてます」の一点張りで無関心
喫煙者に苦情を言ってもすっとぼける、バレたら開き直って嫌がらせでタバコの煙を増やしてくる
喫煙者の部屋はヤニ汚れで明かりが黄色い、夜に黄色く光ってる部屋があれば要注意
URには二度と住みたくありません
参考になりましたか?
合い言葉みたいだ(^^)
物事て全てマニュアル化していいのかな?
じゃあ張り紙しますね
張り紙で解決するなら苦労はしません
じゃあヒアリングして騒音が無いか確認します
苦情主を無視して周囲の意見を優先する?
その聞き取りする主もまた配慮のない騒音住人
だったら?
自治会の顔馴染み親しい仲間だったら?もちろん騒音は無いと答えるだろう
◯◯◯号室からの騒音ありますよと答えたら
嫌がらせされる悪口言われる可能性があるから
事実を伝えられない人もいるだろう
自治会の仲間同士で隠れてペットを飼う事を
ないしょにしてる
外出中は駐車場使っていいよなどの部外者への
無断駐車も互いに行う
なのでヒアリングが全て正しい訳じゃないと
伝えるが不適当な態度
まるで1人の意見など通らないみたいな空気感
音はしませんね
騒音は確認出来ませんでした
他からの苦情がないのでね
また張り紙しますよ
本当に合い言葉のように毎回、同じ台詞
事前に用意された台本のように
何を快適と言うのか?
快適空間も普通の生活も提供されてないのに
何で家賃払っているのか?
新生活のワクワクしていた気持ちを返せ
参考になりましたか?
どこの部屋が原因かわからない
URの築50年団地。
換気 レンジフードをつけるとどこからかタバコ臭や魚や肉の強烈な臭いが充満。
多分壁の隙間やコンセントあたりからも漂う。
足音 上の住民が引っ越されたあとは違う部屋からと思われる音が響く
階下 椅子を引く音、引き戸開閉の際の馬鹿力 戸当たり爆音
向かい 驚くほど静か(モラルの問題もあるかも)
少し離れた棟の音 異常な布団叩き音、禁止の犬猫の鳴き声、人間の叫び声
いろいろあります。気にならないときもあるけど在宅ワーク中はこまります。
思い込みで騒音主を特定し手紙を投函してくる住民もいる。
自治会は半強制、自治会員が禁止のペットを飼っており、放し飼い。無法地帯
参考になりましたか?
物件はお得だが住人はひどい人が多い
騒音・喫煙・ポイ捨て・夜中に叫ぶ、どれだけ迷惑行為があってもURは全く動かないのでお咎め無し。おまけに更新料も保証人も無しで簡単に入居できるうえに設備の修繕や建物周りの清掃や放置自転車の撤去までURが無償で対応してくれるので結果的に住人は素行の悪い人で埋め尽くされる。
入居してくるのも年寄り・不良家族・外国人・生活保護と問題を起こす可能性の高い人ばかりで喫煙者が多い。
RCだが古い住宅は音が響きやすくて防音性は低い。
自分の騒音や粗相を棚上げして近隣の生活音などに強く当たるような人がいたりとストレスが溜まりやすい環境なので入居はおススメできない。
参考になりましたか?
バッキバキな生活音
4年前から練馬区の某UR団地に住んでおりとにかく生活音が朝(6時~8時くらい)と夜(19時~24時くらい)酷すぎて精神的にくらいます。
上の階ではゴルフボールの様な物をフローリングで転がしたり、隣や下ではドンドン!といった壁や床を殴ったような異音が連発。
建具もかなり古いのか、夜では引き戸のゴロゴロと転がす音や閉めた時のゴンッ!といった心臓に響く様な衝撃音も1日に数回あり、ガゴンッ!バゴンッ!といった浴室やキッチン?を使用する音が1~2時間立て続けに発生し仕事から帰宅して疲労感に拍車がかかります。とにかく色々な方向から高い音や低い音がいきなり響いてきますので音に敏感な方はURだけは避けた方がいいのかもしれません。
URはスラブ厚が薄く、鉄筋コンクリートだから音が響きやすいみたいですがそれ以前に、音を出している側は自覚があれば少しは周りの住人に配慮してくれよと言いたい。
特に都内のURは住人が退去しても次から次へとひっきりなしに入居の申し込みがあるため空き部屋がほとんど無く、UR自体が殿様商売状態で住むのが嫌ならば出ていけばいいと言わんばかりのスタンス。
自分はここを引っ越したら二度とURには住みたくないし、長期に渡って住む集合住宅ではないと思いました。
参考になりましたか?
オートロック無し
新しい建物にはオートロック仕様になっていますが、古い時代(昭和等)に建てられたものにはオートロックなど有りません、今や「ワンルームマンション」ですらオートロックが当たり前の時代です、オートロック無しの古いUR団地は誰でも出入り自由で「今のご時世」防犯上非常に危険です、オートロック無しの建物は家賃(共益費込み)を3~4万円台にするべきでしょう、これ位しないと空室は埋まりませんよ。
参考になりましたか?
口コミ通りの団地
家賃がやすく、更新料がない、緑が多いし、草木の手入れ、お掃除は綺麗にされているので色々あるけど良いとこもある。
口コミにもあるが、外国人がおおいです。アジア系?の若い子達は留学生らしいです。まだ日本語は一切話せない留学生たちがとてもたくさんいます。
聞いたところこれから大学で日本語を学ぶそうです。
不満なのは、とにかく犬をベランダで飼っている住民、昼夜問わず吠えまくる。そこらへんの建築現場なみにうるさい。
絶対URもわかっているはず。
この住民の家賃には迷惑料を相当金額上乗せしてほしい、URはなにをしてるんだか。
参考になりましたか?
喫煙者に非喫煙者の苦しみを理解することは不可能
結論、喫煙者に何を言っても無駄 あいつらは薬中で、タバコの煙の配慮をお願いしてもブチ切れるだけ
URからURへ何度か引っ越したけど、どこへ行ってもチェーンスモーカーが複数人存在・・・
もうヤニカスと戦うことに疲れ、敗北を認めて戸建てに引っ越しました
あいつらと戦っても時間の無駄です 探せば戸建てでも安いのあります(古いけど)
戸建ては本当にタバコのニオイがカケラもしてこない、もちろん場所によるんでしょうけどね
皆さん受動喫煙被害から開放されますように
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら