スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
7件中 1〜7件目表示
1年間も解約手続きができない 何度も連絡しても無しのつぶて
解約手続きを申し込んでもできない 何度も連絡しても無しのつぶてなのに
先日下記のとおりのメールが届きました。
お支払い情報を更新する必要があります
お支払い情報を本日中に更新して、スターターサイトプランのサービスを継続できるようにしてください。
何卒、よろしくお願いいたします。
Weeblyチーム
1年も前に解約手続きをしているのに
こんなメールが 図々しく届きます
とんでもない会社です
ホームページの投稿方法等は、簡単でとても良いが 会社の対応が不誠実である。
参考になりましたか?
知識が無くてもホームページの作成ができるが
直感的なドラッグ&ドロップの操作でホームページが作成できます。おしゃれなテンプレートが豊富に用意されており、動画の挿入やブログ欄の設定ができるように機能も豊富です。
ただ、無料版の場合はやむを得ないのですが、「サイト広告が表示される」「フッターの編集ができない」「オンラインストアの開設ができない」といった様々な制約があります。ホームページ作成の目的によっては有料版を利用するほうがよいでしょう。また、日本語でのサポートは行われておらず、問い合わせを行う場合は英語を使わなければなりません。ホームページ作成初心者にも関わらず凝ったホームページを作りたいのであれば、英語がある程度使えるほうが良いと思います。
参考になりましたか?
初心者にも簡単
初めて作成するので簡単にできるものを求めて選びました。デザインが選択できるのは良いですね。やっぱり見た目は大事なのでお洒落で見やすいのは必須でした。それと画像やテキストが簡単に追加できるのも気に入っています。配置やバランスはとても気になるので好きな場所に画像が追加でき、文章の気になった点を簡単に編集できるのは使い勝手が良いです。
ただ一つ残念だったのは日本語フォントが少なすぎる!もっと色々なフォントを使ってファッショナブルなスタイルで書きたいのにダサいです。これでは全体的に地味に見えてしまい、強調したい部分もサラッと見えてしまうので使いにくいです。
参考になりましたか?
豊富なテンプレート
無料でも利用可能なところにひかれて登録しました。良かった点は、操作しやすいところです。画面は余計なものがなくシンプルで見やすく、ホームページ作成や作成後の変更も簡単にできます。まだ、すべての機能は把握できていませんが、3階層奥までページ整理が可能らしいので、慣れてきたら機能をフルに活かしてホームページ作成に励みたいと思います。テンプレートの種類がたくさんあるのも嬉しいです。
日本語でのサポートがないのが残念ですが、有料プランにすれば、さらにクオリティの高いホームページ作成ができるらしいので、そのうち有料プランに移行したいと思います。
参考になりましたか?
シンプルで使いやすい!
個人事業でホームページの作成のため最初は無料で利用してましたが、広告をなくしたり独自のドメイン取得も可能なので今では有料で利用しています。タグを1から覚える必要がなく順番にテンプレートや画像編集、ページ作成をしてくれるので簡単にホームページを作れます。驚いたのがデザインや編集のツールの種類です。デザインは単色や柄物、自然風景など多数あります。ツールでは画像のスライドショーや動画の貼り付けも可能でSNSやYoutube、アプリなどの共有も簡単にできます。
参考になりましたか?
すらすら作れます。
今まで趣味で幾つものホームページ作成ツールを使って作ってきましたが、つい最近使い始めたこの作成ツールに関しては段違いに使用しやすかったです。
その理由として挙げられるのはまず、難しいツールがなく一目でみてこれはこういう使い方なのかと分かるとこです。
こういう書き方をするとそれでは手の込んだホームページは作れないんじゃないかと、思われがちですがそんなことは全くなく、簡単な操作で且つ他のソフトよりも手の込んだ物が作れるという点がこちらの作成ツールの1番のストロングポイントであると思われます。
参考になりましたか?
サポート対応以外は良い
テンプレートの種類はビジネスからブログ向けまで幅広く、自分の好みに合うものが探しやすいと思います。操作性も比較的簡単で、スムーズに作成することができました。
ただアメリカのサービスのためヘルプサイトは英語での対応のみと、やや使いづらい点もあります。日本語でのサポートを受けたいという人には向かないかと思います。全体的には良く出来ているので使って正解でした!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら