
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
298件中 11〜20件目表示
「◯万件もあるのにあなたに紹介できる求人はない」と言われた。オファーを受けたから面談したのに。
他の転職サービスでオファーをいただいたため、電話面談しました。元々情報収集のために転職サービスを使っていました。今のスキルや経歴では転職できないことを理解していたため、本当に情報収集が1番の目的でした。それでも今の労働環境が悪すぎるため、チャンスがあったら転職したいと考えていたところ、オファーがあったので期待して電話面談を予約しました。
私の今の状況や情報収集で行なっているとも伝え、それは了承してもらった上で話しました。しかし、結局紹介できる求人がないと言われ、今の状況じゃ厳しい、今の職業は適当に考えて就職したとも言われました。
自分の状況は自分で理解していたので、正しいことを言われたと思います。ただ、私はオファーを受けたから予約しただけです。
オファーなんてちゃんと見ないで送ってるんだな、分かっていたけどあまりにも失礼だなと感じました。
現職の影響でかなりストレスも溜まっていたため、より強いショックを受けました。
あまり丁寧な転職支援ではないです。自分の経歴やスキルに自信がない人は使わないほうがいいです。紹介できる求人がないと言われます。◯万件も求人があるのにあなたに紹介できるのは数社だけと言われました。事実だとしてもそれならオファーを出さなきゃいいのに。言われたことは正しかったし納得してますが、何でオファーを出したのかわからないし、オファーを受けた上で予約したという経緯も何も知らずに電話してきたのだと思いました。
求職者の母数を増やしたいからといって適当な仕事はやめてください。
参考になりましたか?
何の為の面談かと
転職サイトへの登録直後に電話にて面談予定をとのことで面談に行きました。
担当は終始丁寧な対応でしたが、面談にて一通りこちらの希望を伝えた所、本当に聞いていたのかと言うような素頓狂な求人を大量に持ってきて驚きました。観光バスの運転手になりたいと言ったらタクシーの求人を持ってくるぐらいの違いでした。
なにか良いものありますかと言われ、改めて要望をお伝えしたところ後のことはネットのポータルサイトでとのこと。
結果市バスの運転手ぐらいのズレた求人をいくつか持ってこられ(あくまで例えですが)、ここで転職することを諦めました。
担当の問題と思いたいのですが、このご時世に対面で面談しておいて非常にガッカリでした。これならメール、電話で十分でした。
必死にメモを取っているように見えましたが、あれは私の似顔絵でも描いていたんでしょうか。
参考になりましたか?
個人情報抜き取り
面談ではとにかく大量に面接を受けさせようとしてくる。その後の準備はこちらの予定は無視。こちらが忙しい時間を使ってメッセージを返しているのに、「返信するのは2日後になります」と返って来たのが2日後。さらにその2日後から3日遅れの返信。しかも「明後日の朝一までに提出資料全て揃えて出せ。とにかく急げ」みたいな返信。急がせたいなら対応早くしろ。なんとか提出して、「書類面接は出してもらうだけで通過したことにします。」と言われていた企業が推薦不可。こちらの経歴等は伝え済みなのでそもそも受ける会社にそぐわないのであれば紹介してくるのもおかしい。大急ぎで書類や写真を揃えて送っても対応がないのであればこちらの個人情報を一方的に抜き取られただけ。時間の無駄。
参考になりましたか?
ワークポットの利用は時間の無駄、期待値ゼロと思った方がいい
DODAに登録してすぐに面談の連絡がきたのがワークポット。すごく面談を急がしてきたので予定をキャンセルして翌日面談に応じる。面談時にIT系営業の求人を数件もらい、何かあれば携帯に連絡下さいと。帰宅後すぐに履歴書・職務経歴書を添削してあげるのでと書類の提出をせかされる。いわれるまま急いで提出するも、その後一切、添削の連絡すらなし。不信に思い、携帯に連絡しても出ないし、折り返しもないので、eコンシェルでメールするが返信もない。とりあえずもらった求人にeコンシェル経由で応募してみるが、1週間たっても連絡なし、携帯は着信入れても折り返し連絡も来ないので、ワークポット事務所に連絡、担当本人がおり、「まだ返事ない」と。2週間経過後さすがに遅いだろうと連絡すると、「あれ、連絡してませんでしたっけ、選考結果ダメでした。連絡するの忘れてました。」と悪びれもせずに。応募した相手に悪いので他の会社への応募を控えていて、こちらからも再三確認の連絡をしていたのに連絡ぐらい下さいよと伝えるも、無言。他の求人はどうかと言われ、ネットでも情報出てる少しブラックな企業なので、応募前に不明な点を確認したいと相談するも、担当ではなく情報ないし、相手に印象が悪くなるからとの投げやりな回答。信用してとりあえず、応募するも、2週間たってもまた連絡すらなし。事務所に連絡すると不在、折り返し連絡させるとの回答、その数分後にeコンシェルを見たら応募会社の事情により紹介不可との表示がされる。その後担当から連絡なし。数日後、他の求人も紹介してほしいとお願いすると、ちょうど時間が空いたので、数件すぐに送りますと。しかし、待てども情報も一切こなければ、その後も連絡なかったので、やっと、ここはダメだと気付く。情報がなければないでeコンシェルで連絡するとか、メールや電話での連絡1本で済む話しでしょ。しまいには、DODA経由でワークポットの他の方から面談メールが来て、メールの返事しろ、メール確認したのかと、しつこくメールがくるしまつ。しつこいので、おたくの担当者とすでに面談しており、こういう状況なのでおたくには頼みませんと返事しました。転職した人が人事関係の職務につく事だってありえるのだから、ここでこのような経験をした人が将来ここに頼むと思いますか?社会人としてそんな事も考えないのでしょうか。もしかしたら求人を依頼されている企業にもそのような態度をとるのでしょうか。私は、その後、すぐに他の大手エージェントさんにお願いして、就職が決まったのでよかったですが、もしも、ずっとここを信じて、時間をかけてやり取りを継続していたらと思うとゾッとします。ほんと存在しない、空気を相手しているようで、振り回されるだけでした。
参考になりましたか?
サービスも質も良いが、後味が悪かった。
転職サイトでスカウトメールを戴いたのをきっかけに登録しました。
中堅のリーダー的なコンシェルジュが担当についてくれたのですが、面談の時には、経歴の確認から今後の希望など、時間をかけて非常に事細かにヒヤリングをしてくれて、この人になら任せても大丈夫だなという安心感がありました。
まだ将来について考えがまとまっていなかった時期だったのもあり、話の中で悩む事もありましたが、矛盾している事などを客観的に指摘してもらったおかげで、転職活動を始める前に頭の中をすっきりと整理する事が出来たように思います。
紹介戴く求人数もそこそこあり、じっくり選んで応募する事が出来ます。
応募手続きや面接の日程調整のほか、疑問に思う事や不安などもコンシェルジュへ気軽に相談出来るのが良かったですね。
みなさんもおっしゃっていますが、eコンシェルというWebシステムで案件ごとの進捗状況の確認や、コンシェルジュとのメッセージのやりとりまで一元的に管理出来るので本当に便利です。
ワークポートからの紹介と他エージェントからの紹介で、計3社の内定を頂きました。
いろいろと考えた末、結果的に他エージェントから紹介を受けた企業への入社を決めたのですが、その事をお伝えした上でワークポート経由の内定をお断りすべくコンシェルジュへ連絡したところ「本当にそれでいいのですか?」「あなたのキャリアプランに合っていない」「また転職を繰り返す気がする」などの返信があり、少し嫌な気持ちになりました。
理由や経緯はどうであれ、求職者が手を尽くして調べ、確認し、考えて出した結論です。
出来れば「頑張って下さい」の言葉で送り出してほしかったのですが、その返信を読んだ途端、今までお世話になり有難い、と思っていた気持ちが一気に冷めてしまいました。
「あなたのためなんですよ」というエージェントとしての想いも確かにあるのだと思いますが、その裏に営利追及が見え隠れしていて、素直に受け取れませんでした。
エージェントも企業からの紹介手数料を確保するので必死な事情があるのでしょうし、それは分かっていない訳ではありませんが、あくまで企業対企業の話であって、それが求職者に伝わってしまうような終わり方であった事が残念でなりません。
ワークポートに限らず、他のエージェントさんでもよくある話なんだとは思いますが、ここは何とも言えませんでしたね。
参考になりましたか?
酷すぎてびっくりです。
某転職サイトにてスカウトメールが届きました。
IT・Webに強いと書いており、メールを送られてきた方ならお任せしても良さそうと思い、
ちょうど一人での転職活動に限界がきていたので返信しました。
スカウトメールを送ってきた方に担当して頂けるものだと思っていましたが、別の方が担当になりました。
(メールにはそういった文言がなかったのでがっかりしました。)
返信したその日にオンライン面談をする事になり、面談は特に何事もなく終了しました。
「○日にはこちらで希望にあった求人をお出しするので、応募条件は特に気にせず応募するかしないか選択してください」と言われ、
求人への応募対応もレスも早かったので、この時は期待していました。
1週間に1度15個前後の希望条件に近い求人を提示して頂き、こちらが選んだ企業に応募し、
書類選考で落ちるものがほとんどの中、面接までいけるものもありましたが残念ながら不採用でした。
落ちた理由は教えて頂けなかったので私に問題があったのかもわかりませんが、
応募条件を気にしなくていいと言われましたが、明らか当てはまっていないものばかりだったのでそりゃ落ちるよなと思っていました。
3週目には、連絡が確実に少なくなってきました。
「希望に合う求人提示しました」とだけ連絡が入り、応募しても対応して頂けてるのか不安でした。
書類選考中とはなっていましたが、その状況が2週間続くほど。
結果まで長過ぎ、気づいたら不採用となってました。
その後は求人の提示もなく連絡も一切ありませんでした。
1ヶ月半程経ってから、担当ではない方からメールがきました。
”前回の面談や進捗から少々お時間が空いておりましたので、満足のいくサポートが出来てないと思いご連絡しました。
今後のサポートについて担当を変更することも可能です。”
といった内容でした。
1ヶ月半も何もしなかったのに今更このようなメールがきても信用できないと思い、サービスを終了させてもらいました。
そもそも担当が連絡をしなくなったから時間が空いていたのに、その事への謝罪等はないものかと思いました。
こちらがお金を払っているわけではないので、フェードアウトされても仕方ないのかもしれませんが、
お仕事として責任持って最後まで行って欲しかったです。
参考になりましたか?
いっちょ噛みしてくるけど使えない
どの転職サイト登録しても必ず、メールすごい勢いで送ってきます。それも全て大手企業の魅力的求人。で、それ紹介されないまでがテンプレート。
5年前にお願いした時は「営業職はNG」と言ったのに、担当エージェントとの会話で渡してきたのはコンサルタントとは名ばかりの営業求人ばかり。
「これ、営業ですよね?」と言ったら、「営業の仕事は持ってきてませんよぉ(笑)」と人を馬鹿にした態度で、それ以来連絡取るの止めました。
そして現在、転職サイト登録したときに大手の求人が掲載されたので、情報収集も兼ねて登録。(少しはマシになっただろうと思っていました)
まぁ、エージェントも前回の人と違って現職に近いもの持って来ました。そこまではマシでした。
しかし、求人票の条件満たしていて応募しても「推薦不可」と謎の書類選考前に落とされる。
さらに、唯一書類選考通ったところは、「下のクラスなら面接してやる」と給与のレンジを半額まで下げてくる。もちろん、断りました。
担当者も上記の件起きる前から、おすすめ物件の更新なし。
給与にしろ、おすすめ物件にしろ、そこを上手く持っていくのが転職エージェントではないのですか?
連絡早いのはいいですね。と思ったら、一件だけ一月以上書類選考のステータスのまま放置の物件があったので、星はなしで。
参考になりましたか?
求職者から見ても採用側から見ても…
求職者から見た立場ではなく、採用側から見た立場がメインとなりますが、本当にやる気があるのか?と思います。
役職、転職回数、必要資格などを毎回伝え断っているにも関わらずメールマガジン感覚で何一つマッチしない求職者の方の履歴書を送って来ています。
また求職者の立場になることがあっても2度と使いません。個人情報の扱いも信用ならないし、相手先にも「何を考えてるかわからない求職者」と見られるのも恥ずかしいからです。
参考になりましたか?
担当者の能力が低すぎる
担当者の能力が全体的に低過ぎます。
普段はこちらからのメールや連絡は放置しっぱなしで、
募集期限がある求人ですら、書類提出を何日も待たされます。
反面、自分たちの用事や都合がある時だけ、
休日時間帯もお構いなしで電話をかけてきます。
求人案内は単に自社検索でヒットした物を、
片っ端から羅列しているだけで、
個人に合った条件や職種など全く吟味されていません。
転職者自身でも行える簡単なものです。
これが求人案内とは言えません。
担当者自体もよく求人を把握していないようで、
数だけ提示すればいいと思っている節が見受けられます。
こちらがそれに対し難色を示すと、
途端に転職意欲がないと人のせいにしてきます。
担当によっては転職経験が無い為、
そもそも転職者の心情をくみ取れない言動が目立つ方、
逆に担当自身の話題、転職自慢を聞かされるなど、
不適切な対応も目立ちます。
肝心の企業と転職者の仲介についても、
トラブルばかりでした。
伝え忘れ聞き忘れ、誤情報を記載。
言った内容を変える、そもそも情報を伝えてこないなど、
企業と転職者の間の意思疎通が円滑になるどころか、
すれ違いばかりを誘発させます。
もはや自分で探し交渉をした方がマシなレベルです。
条件が悪くお断りしますといっている企業へも、
なぜか強く面接を勧められます。
断る為にわざわざ時間を使うという理屈も理解できず、
もはや転職者にとどまらず、
募集企業へも迷惑を掛けているのではと感じます。
単に自社面接数の実績を稼ぎたいだけなのでしょうか?
条件が悪い会社で断るといった会社へ面接に行かされ、
お断りした後「手応えはどうでしたか?」と質問され、
もはや何が何だか分からなくなり利用停止しました。
言い分や理屈が常識とはかけ離れており、
まともに受け答えしているとこちらの精神が滅入ってきます。
転職する際にはその他、
有料サービスを強くお勧めします。
参考になりましたか?
私の人生です。
最悪です。まずeコンシェルというサービスに
断り無く登録されていたのもよくわからない。
ワークポートさんからすれば
eコンシェルなくサポートは不可能ですが
それでも事後報告はあり得ません。
そして求人の仕分けをしてくださいと指示され
○→あり
△→微妙
☓→なし
△の求人であっても○と同じ扱いで
応募しろとのこと。
○と△の求人応募数が60超えないと
サポートが始まらないようです。
そして△の求人の書類選考が通り、
面接に行けと。
優先度低いから時間の無駄になるので…
と辞退の相談しても受けてから辞退決めろと。
いや受かってから辞退の方が失礼では??
というより△の求人にも
応募しろっていう指示の意味とは。
どうせ辞退するのに企業に失礼。
仕分けるのにいっぱいいっぱいで
求人の内容なんかみていられなかった。
初めての転職でよくわからないまま
指示通り動いてしまったせいで
△の求人の面接にまでいかなければならない羽目に。
ほんとに無駄な時間すぎる。
担当の方も女性でしたが、
「なんだか強気なようですし受かりますよw」
って初対面で失礼すぎる。
自分で興味のある求人探して
優先度の高い求人から丁寧に対応した方が
ずっといいです。滑り止めも作れますし。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら