スポンサーリンク
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
594件中 1〜10件目表示
嘘はよくない…
先日タイヤ購入しました。電話で車種など車の情報を伝えたところ工賃込みで50,000円くらいと言われました。前回そんなに高くなかったので、イエローハットのハウスブランドのものでいいですと伝えると20,000円前後とのこと。在庫がないとのことで予約をしに店頭へ行きました。すると、在庫のあるダンロップのタイヤを工賃込みで35,000円でどうかと勧められました。元々ハウスブランドのものの予約に行ったので、そちらの見積を出してほしいと伝えたところ28,000円と言われました。うーん。と悩んでいる様子を見て、店員さんがじゃあ今回は勉強して30,000円でいいですと仰いました。2,000円しか違わないならいいかとそのまま交換お願いしました。待ち時間暇だったのでイエローハットのオンラインショップで値段調べたところ、ハウスブランドのタイヤ23,000円。同じ会社なのに価格の統一されてないのかと思い、伺ったところ「あ!そんなに安かったんですね。その価格で正しいです。」とのこと。もう交換始まっちゃったし、グレードの高いタイヤを5,000円安くしてくれたからまぁいいか!と思いつつ、取り付け予定のタイヤを調べると…工賃込みで正規料金33,000円。大サービス的なこと言われましたが、タイヤ1本あたり500円弱の値引きでした。
いや、最初の値段でこっちが了承してたらどうしたのよ?めちゃくちゃ電卓弾いてるけど何計算してたのよ?そもそもオンラインショップに50,000円のタイヤないよ?
2,000円しか違わないからと了承したけど正規料金10,000円違うよ。などなど値引きしていただいたことより、全体に散りばめられた嘘にガッカリしました。対応はとても良い方だったので残念です。他の店より高い安いはあると思いますが、自社内で価格が変動してしまうと正直何も信用できません。ネット社会なのですぐバレるウソは言わない方がいいと思います。
参考になりましたか?
BIC MOTORかと思った
車検はいつもイエローハットでやってるが最近何かと交換交換でお金を出させようとする。昨年の車検の見積もりの時もタイヤ交換を進められ断るとタイヤで車検通らないかもしれませんよと言われ軽い脅しだよ(山は4ミリ以上あり通らないわけないと内心では)通らなかった場合はどうなるのですかと聞くと手数料二万いくらかかかりますと言われ それでもいいから車検出してくれと依頼し無事に通る。通らないわけないだろうと思ってた。で先日オイル交換した時バッテリーチェックを頼み交換が必要です輸入車なので59000の所今日であれば50000円で交換できますだって。一年まえにチェックして良好で今回は多少は弱ってきてるかな位かなと思ってたら交換が必要です 当然断り帰りがけにスタンドでチェックしてもらったら良好です自分の目でもチェッカーを確認 スタンドの人も何も問題ないですよと やはりイエローだなと思った。車にあまり知識がない人はいいカモです。皆さん気をつけましょう これ以来イエローハットは信用できなくなり次回からはオートバックスにしようと思った。イエローは客離れが進むな自業自得
参考になりましたか?
◉女性従業員の質が悪すぎる
◎熊本飛田バイパス店
数年前、初めて訪れたときはいい感じの受付(女性)がいました。しかもサービス担当もとても感じが良かったのでこれからはこの店にお願いしようと決めて数回通いましたが、2回目からは愛想の悪い「1人の女性」が常におり、更に曜日を変えてもその女性ばかりでした。接客態度、言葉遣い等とても悪くて客を見下したような感じの方です。ついに数ヶ月前訪れた際は「いらっしゃいませ」すら言わない始末。とにかく最悪です。サービス担当も愛想がいい方、悪い方、無表情の3種類いて何れかにかに当たります笑
◎熊本東バイパス店
ココにも数年前行きました。こちらの女性従業員は対応中に自分の知り合いが来たのか格下?の男性従業員に「あとヨロシク!」みたいな感じでそちらの方に行ってしまいました。更に一度車検もお願いしたんですが、車を引き取って家に帰りよく見てみるとサイドステップが外れかかっていました。とても雑で最後の点検もしていない証拠です。しかもここは交換したパーツ等一切見せませんのでとても不安になります。ホントに交換したの?
総評は「オワってます」の一言でもう二度と行きません。ポイントを使い切ってよかった。
参考になりましたか?
素人集団
何もわからず バルブ交換に行ったら バンパー まで 外さなければいけないと言われてしまった
でも本当なら ドア横のネジを外せばすぐ バルブ交換ができた。
最初は1000円ちょっとで書いてくれる通常の優しい価格だと思ったが 実際のところ バルブ交換しながら11000円という高額なものを支払ってきた
車種 多様なものは使って にもかかわらず それに対応できないというのはいかがなもんでしょうか。
知り合いに聞いたら ネジ 外せば すぐ外れたのに の一言 それで 手数料 7000円ちょっと払ったというのはいかがなものでしょうか?
いいとこだけ 投稿で公開するよりはまあ 無難なところかな と思うけどそれ以上に投稿されたものを見せればいいというのでもない 確認して自分らでやったことの反省文 もしくは 返金に扱うというのは レシート 領収書 見れば必ずわかるはず今時 こんなような 詐欺まがいなことをしてる イエローハットさん 広告 1回 打ち切った方がいいよ
参考になりましたか?
車検見積-ハイブリッド線塗装オレンジ
プリウスの車検見積を、お願いした。
7年目、約5万キロ走行。
概算見積書は、まあまあ想定の範囲内。
お勧めに、オイル交換、アンダーコート等、通常営業。
欄外に、有期限の発煙筒、ハイブリッド線塗装(オレンジ)の
費用も掛かると言う。
ハイブリッド線塗装(オレンジ)とは、ハイブリッド車で有る事を
示すオレンジのラインがアンダーカバーに左右2本引いて有るそうだ。
そんな物、見た事も無い! 車検で言われた事も無い。
その線が無いと、車検 通らないそうだ。
期日間近だと、キャンセル料が発生するので、早々に、お断りした。
参考になりましたか?
参考になりましたか?
車検はオススメできない(その2)
車検前に自分でLLC交換したのでリザーブタンクの減り具合を見ようとボンネットオープン。
エアインテークの固定クリップが浮いてるのを発見。車検点検で点火プラグを診る時にここを外さなきゃいけないので取り付けの時に押し足りなかったのかなと思いプッシュ。あれ?戻ってくる。もしや?と思い引き抜いてみると4本あるツメの3本が折れてました。(写真のとおり)
こりゃ締まるワケないわ。そこでまた怒りがこみ上げた。
このクリップは外し方が下手だと壊れます。こんなとこ自分ではいじったことありません。ってことはYHのヘタクソな整備担当が折ったとしか考えられず。
外す時に壊れるので取り付け時には壊れたことを認識している筈。いや普通の整備士なら気付いて当たり前のことなのにしゃあしゃあとそのまま取り付けてることに怒りを通り越して呆れるばかり。
車検はオススメできないどころか、ここに出しちゃダメです!車を壊して返されます。
こんな技能やサービス精神の欠片もないところにブレーキ分解とか保安部品に手を入れられたかと思うとゾッとする。
参考になりましたか?
えげつない面接
留学生で、面接を受けました。
面接官のおじいさんは上から目線で話すばかりで、教科書やドラマでしか見たことのないようなタイプの老人です。どう対応すればいいのか分かりませんでした。
普段、日本文化の体験イベントや地域企業との交流活動にもよく参加しており、色々な面接も何度か受けたことがあるが、こんな古い時代の日本人に会ったのは初めてです。
今回は日本語の練習だと思うことにします。ある意味で昭和的な文化を体験できたため、全く意味がなかったとは言えない。
おそらく、ここで求められているのは、パワハラを受けても辞めずに耐え続けられる人材だと思われます。
参考になりましたか?
金儲け主義本部も最悪
本日冬タイヤからの履き替えで埼玉県狭山市笹井のイエローハットに行きました。作業を開始して作業の途中で溝がないから取り替えになりますと報告。じゃあスタッドレスのままでいいですと伝えると外しちゃったから作業代金は頂きます????買わなきゃいけない状態にしてから報告!!!本部に電話しましたが歯切れの悪い対応!まさに形だけのお客様相談室!まぁもうイエローハットは利用はしませんね。タイヤ交換のマニュアルさえ無いらしい企業に命のタイヤ交換は任せられません。皆様も注意して下さい
参考になりましたか?
車検はオススメできない
ここは予約すると1000円の内金を要求されます。これ今はフツーなんですかね?私ははじめてでした。
まぁ内金は最終的には取られる訳じゃないけど、例えばやむを得ない理由でキャンセルした時に徴収されるのかとか説明はありませんでしたね。
それから車検の前に不具合箇所をチェックするためにわざわざお店に行って1時間半預けての検査があります。
ここで例えばタイヤ溝とか、ブーツが切れてないかとか、灯火切れがないかとか一通りの事前検査をする訳です。そこではブレーキオイルやらお約束の交換推奨はあったものの検査不合格レベルの箇所なしの判定。
分解検査で仕方ない部品代はともかく、事前検査では問題なかったのを検査当日になって「××が悪くて車検通りません。部品代と工賃で〇円加算になります」と言われました。
おいおい、ちょっと待て。じゃあ何のための事前検査なのよ?1時間半も待たせて見つけられてないんじゃ検査の意味ないじゃん!
その不具合箇所ってのが自分で余裕で交換できるところ。でも既にYHの別の店舗の検査場だからそれができない。。。
店長さんは「決まりです」の一点張り。ま、そう言うしかないよね。とっても後味の悪い車検でした。
言いたいのは事前検査に責任を持って欲しい。一言でも事前検査で見つかられなかったことを詫びるような姿勢があれば評価違ったのに、残念。
内金で客をホールド、意味のないテキトーな事前検査、当日になって「このままじゃ車検通らない」の殺し文句で法外な工賃で小銭を稼ぐ方針の業者という不快な印象になってしまいました。
自分は今後ここに頼むことはないし、他の人にも勧めません。気を付けてください。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら





