
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
592件中 11〜20件目表示
金儲け主義本部も最悪
本日冬タイヤからの履き替えで埼玉県狭山市笹井のイエローハットに行きました。作業を開始して作業の途中で溝がないから取り替えになりますと報告。じゃあスタッドレスのままでいいですと伝えると外しちゃったから作業代金は頂きます????買わなきゃいけない状態にしてから報告!!!本部に電話しましたが歯切れの悪い対応!まさに形だけのお客様相談室!まぁもうイエローハットは利用はしませんね。タイヤ交換のマニュアルさえ無いらしい企業に命のタイヤ交換は任せられません。皆様も注意して下さい
参考になりましたか?
車検はオススメできない
ここは予約すると1000円の内金を要求されます。これ今はフツーなんですかね?私ははじめてでした。
まぁ内金は最終的には取られる訳じゃないけど、例えばやむを得ない理由でキャンセルした時に徴収されるのかとか説明はありませんでしたね。
それから車検の前に不具合箇所をチェックするためにわざわざお店に行って1時間半預けての検査があります。
ここで例えばタイヤ溝とか、ブーツが切れてないかとか、灯火切れがないかとか一通りの事前検査をする訳です。そこではブレーキオイルやらお約束の交換推奨はあったものの検査不合格レベルの箇所なしの判定。
分解検査で仕方ない部品代はともかく、事前検査では問題なかったのを検査当日になって「××が悪くて車検通りません。部品代と工賃で〇円加算になります」と言われました。
おいおい、ちょっと待て。じゃあ何のための事前検査なのよ?1時間半も待たせて見つけられてないんじゃ検査の意味ないじゃん!
その不具合箇所ってのが自分で余裕で交換できるところ。でも既にYHの別の店舗の検査場だからそれができない。。。
店長さんは「決まりです」の一点張り。ま、そう言うしかないよね。とっても後味の悪い車検でした。
言いたいのは事前検査に責任を持って欲しい。一言でも事前検査で見つかられなかったことを詫びるような姿勢があれば評価違ったのに、残念。
内金で客をホールド、意味のないテキトーな事前検査、当日になって「このままじゃ車検通らない」の殺し文句で法外な工賃で小銭を稼ぐ方針の業者という不快な印象になってしまいました。
自分は今後ここに頼むことはないし、他の人にも勧めません。気を付けてください。
参考になりましたか?
余計な作業はしないで
中古車を買った当日、タイヤの山がないので交換しようと近くの中古タイヤショップで8分山で中々良いタイヤを4本2万5000円で取り付けてもらい色々ドレスアップしようかなと思いハンドルカバーをYHに買いに行きました。ハンドルカバーだけではものたらずETCも購入して取り付けてもらいました。作業の間店内で息子と二人で待っていたら突然呼び出された。
何かと思えば、タイヤがバースト寸前ですので今すぐ交換をおすすめしますと言われた。タイヤの事は頼んでないのにしつこく進めてきた為、"他店で交換したばかりです"と伝えるとありえないと言われ今回は予算がないから今すぐは無理だし、ETCをつけるだけなので今日は予算の都合上無理だと伝えるとバースト寸前でプロの目から見ても今すぐ交換が必要と言われた。あまりしつこいのでこちらも怒りmax寸前で今日は結構ですまた今度と大きい声で言ってしまった。ETC取付だけなのに余計な点検して非常に気分悪かった。頼んでない作業や点検はしないで欲しいのとしつこく進めるのはやめてください。
あと、大学生の息子がオイル交換をしに行ったら、タイヤが4本とも交換が必要で、このまま走っていたらバーストします。と言われた。息子は、3か月前にパンクした時に4本すべて交換していると伝えたが、プロの目に間違えはないと言われた。
あまりにもしつこく交換を進めてくるためウンザリしてちょっと乱暴な口調でハッキリ断ったとの事。
バイトしてやっと車を買ってオイル交換しにいってこの事実。
タイヤも工賃入れて八万だと‼️大学生にそんな金はないし
しつこく勧めるのはどうかと思う。
目的以外の余計なことはしないでほしい。
お願いだけど。ピット作業を見れる様にしてほしい。
ABや、JMS.などはピット作業は公開してます。
参考になりましたか?
押し付けが酷い
会社の車両のオイル交換に行かせました 女性社員の方に頼みました 終了時間辺りに携帯に連絡があり タイヤがどうのこうので
メカニックに変わりました ほぼ「押し売り」のお兄さんでかなり嫌な思いをしました タイヤはブリヂストンのブリザットを履いてます 6部山位かな? 「滑るタイヤなので事故起こしますよ」なんのこと? おすすめは韓国タイヤ? 凄い安物の交換を勧めてきます 利幅があるのかな? 丁重に断りましたが そうゆうのはいらないですよね? 少し不愉快でした オイル交換は近いからイエローハットでしたが オートバックスにするかもです
参考になりましたか?
ワイパー交換
ワイパー交換に行きました。
片側のワイパーはまだ新しかったので、片側だけのワイパー交換をお願いしました。
交換したはずのワイパーにビビりが出るのでおかしいと思い
再度お店にレシートを持って行き、交換したはずのワイパーの拭き取りが悪いので、何か異常があるのか見て欲しいと言った所
何と反対側のワイパーを交換した事が判明し、店員が『自分が対応して覚えているが、こちら側のワイパーを交換して欲しいと言われた』と自分は間違えていない悪くないという対応でした。
古いワイパーと新しいワイパーの違いも分からず、確認もしなかったのでしょうか?
古いワイパーは劣化していて一目見れば分かるはずです。
こちらは複数人で行っていて、説明する所も見ていた為、間違えてはいません。
誠実な対応もしてくれず、新しいワイパーも捨てられ大変嫌な思いをしました。
良い店員さんに当たれば丁寧に対応してくれますが、感じの良い店員さんは数少ないのか嫌な気持ちになる事が多いので、余程の事がない限りもう行かないです。
参考になりましたか?
車検後に傷
練馬店です。
車検後にボンネットの一部の塗装が割れてました。
ボンネットを開けると内側から凹んでました。
ですが「作業工程でその場所が傷つくことはない」
と言われました。そこが凹むような事象では下の部分が割れる
はずですとかなんとか言ってましたが、その作業工程の中に
ミス・トラブルがあったから凹んだんだろうと思うのですが。
車検前はそんな傷はなかったですし、気づくまでに2週間くらい
あったのですが、その間ボンネットなど開けてませんし
1回しか乗ってません。その1回も夜でしたので気づくのに
時間がかかってしまいました。
憤怒んたる思いですが今回のこととイエローハットという店の存在も
忘れようと思います。
参考になりましたか?
たまたま運が良くなかったのかもしれませんが…
ナビ購入及び取付で伺いました。
事前にメーカー OPではない社外カーオーディオを取り付けており、
その旨を伝え了承を得た上で取付依頼をしました。
取付完了の連絡が来て車を取りに行ったのですが、その際に「オーディオの配線を切ってしまいましたので、別のものを付けておきました」と説明を受けました。
配線も指定メーカーのものを取付けていましたので、「弁償いただきたい」と伝えると、「致しかねます」とのこと。
オーディオショップに見積もりを作成してもらい、再度依頼をし何とか弁償してもらいました。
間違いは誰にでもあるし仕方のないことですが、切ってしまった時点で連絡してもらいたかったのと、勝手に別メーカーのものを取り付けて直しました、というのは依頼側としては残念な対応だったかなと思います。
ナビに不具合はなく正常に取付されていました。
参考になりましたか?
危ない
オイル交換ついでに検査してもらったらバッテリーとタイヤが劣化してるから変えなきゃダメだと言われた。おかしいと思い後日ディーラーで検査したところ、バッテリーはCCA検査で70%を切るようだと変えなければならないところ86%、タイヤの溝は車検通るのは1.6㎜以上、通常運転に差し支えないのが3㎜程度まで。新しいタイヤの溝が8㎜のところ6㎜残ってる状態で買い替えを進められた。バッテリーとタイヤをセットの価格で10何万とかいってたけど。ワイパーの交換も進められたが2か月前に替えたばかりなので明らかにおかしいと思いイエローハットでの作業はその後一切断った。バッテリーもタイヤも減り具合とかを見るのではなく交換推奨時期の最短がきているから進めているようだ。2~3年のものだとしたら2年。会社の方針なのだろうけど、お客さんの大切な車、大切なお金というような意識ではなさそうなので私は今後イエローハットを使うことはない。
参考になりましたか?
詐欺にあったような気がする
イエローハットでオイル交換して1か月後同じ店で車検の見積もりしたら
オイル交換が必要 汚れてきたないと
は? オイル交換お宅でしてたのに? もしかしたら作業してないのに したことにされたのかな?
と思う事があった。証拠がないので何も言えませんが。
別の店 羽生店では オイル交換の見積もり最初5千円前後が 若い子から 途中でメガネかけた中年オヤジにかわって見積もりしてたら オイル交換が最後の見積もりが1万になってた すぐやめて すぐとなりのオートバックにいって4300円で交換した
イエローハットは正社員らひき店員の態度も 悪いし不親切で こんな会社はそのうちつぶれるでしょう。
個人的にはこんな、会社に信用して修理まかせられない
参考になりましたか?
従業員の問題行動は業界全体の問題か
飲食店はじめよくある話ではありますが、炎上動画をアップロードして従業員が逮捕されています。
https://www.fnn.jp/posts/00416866CX/201904271746_SUT_CX
この事件1つを切り取ってイエローハットが酷い会社だとは思いません。むしろ車関連の業界はどうしてもそういった問題行動を起こす従業員が多いことから同情する気持ちのほうが強いです。
すでに懲戒免職しているとされていますが、今後は損害賠償を含めて対応をしていくものと思います。
イエローハットは業界のリーディングカンパニーとして、どのような対応をしていくかで今後のサービスの質であり、企業としてより良いものを提供していけるのかが見えてくると思います。
こういった事件に負けず、良い会社を作っていくことを期待します。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら