
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
564件中 21〜30件目表示
ワイパー交換
ワイパー交換に行きました。
片側のワイパーはまだ新しかったので、片側だけのワイパー交換をお願いしました。
交換したはずのワイパーにビビりが出るのでおかしいと思い
再度お店にレシートを持って行き、交換したはずのワイパーの拭き取りが悪いので、何か異常があるのか見て欲しいと言った所
何と反対側のワイパーを交換した事が判明し、店員が『自分が対応して覚えているが、こちら側のワイパーを交換して欲しいと言われた』と自分は間違えていない悪くないという対応でした。
古いワイパーと新しいワイパーの違いも分からず、確認もしなかったのでしょうか?
古いワイパーは劣化していて一目見れば分かるはずです。
こちらは複数人で行っていて、説明する所も見ていた為、間違えてはいません。
誠実な対応もしてくれず、新しいワイパーも捨てられ大変嫌な思いをしました。
良い店員さんに当たれば丁寧に対応してくれますが、感じの良い店員さんは数少ないのか嫌な気持ちになる事が多いので、余程の事がない限りもう行かないです。
参考になりましたか?
車検後に傷
練馬店です。
車検後にボンネットの一部の塗装が割れてました。
ボンネットを開けると内側から凹んでました。
ですが「作業工程でその場所が傷つくことはない」
と言われました。そこが凹むような事象では下の部分が割れる
はずですとかなんとか言ってましたが、その作業工程の中に
ミス・トラブルがあったから凹んだんだろうと思うのですが。
車検前はそんな傷はなかったですし、気づくまでに2週間くらい
あったのですが、その間ボンネットなど開けてませんし
1回しか乗ってません。その1回も夜でしたので気づくのに
時間がかかってしまいました。
憤怒んたる思いですが今回のこととイエローハットという店の存在も
忘れようと思います。
参考になりましたか?
たまたま運が良くなかったのかもしれませんが…
ナビ購入及び取付で伺いました。
事前にメーカー OPではない社外カーオーディオを取り付けており、
その旨を伝え了承を得た上で取付依頼をしました。
取付完了の連絡が来て車を取りに行ったのですが、その際に「オーディオの配線を切ってしまいましたので、別のものを付けておきました」と説明を受けました。
配線も指定メーカーのものを取付けていましたので、「弁償いただきたい」と伝えると、「致しかねます」とのこと。
オーディオショップに見積もりを作成してもらい、再度依頼をし何とか弁償してもらいました。
間違いは誰にでもあるし仕方のないことですが、切ってしまった時点で連絡してもらいたかったのと、勝手に別メーカーのものを取り付けて直しました、というのは依頼側としては残念な対応だったかなと思います。
ナビに不具合はなく正常に取付されていました。
参考になりましたか?
危ない
オイル交換ついでに検査してもらったらバッテリーとタイヤが劣化してるから変えなきゃダメだと言われた。おかしいと思い後日ディーラーで検査したところ、バッテリーはCCA検査で70%を切るようだと変えなければならないところ86%、タイヤの溝は車検通るのは1.6㎜以上、通常運転に差し支えないのが3㎜程度まで。新しいタイヤの溝が8㎜のところ6㎜残ってる状態で買い替えを進められた。バッテリーとタイヤをセットの価格で10何万とかいってたけど。ワイパーの交換も進められたが2か月前に替えたばかりなので明らかにおかしいと思いイエローハットでの作業はその後一切断った。バッテリーもタイヤも減り具合とかを見るのではなく交換推奨時期の最短がきているから進めているようだ。2~3年のものだとしたら2年。会社の方針なのだろうけど、お客さんの大切な車、大切なお金というような意識ではなさそうなので私は今後イエローハットを使うことはない。
参考になりましたか?
従業員の問題行動は業界全体の問題か
飲食店はじめよくある話ではありますが、炎上動画をアップロードして従業員が逮捕されています。
https://www.fnn.jp/posts/00416866CX/201904271746_SUT_CX
この事件1つを切り取ってイエローハットが酷い会社だとは思いません。むしろ車関連の業界はどうしてもそういった問題行動を起こす従業員が多いことから同情する気持ちのほうが強いです。
すでに懲戒免職しているとされていますが、今後は損害賠償を含めて対応をしていくものと思います。
イエローハットは業界のリーディングカンパニーとして、どのような対応をしていくかで今後のサービスの質であり、企業としてより良いものを提供していけるのかが見えてくると思います。
こういった事件に負けず、良い会社を作っていくことを期待します。
参考になりましたか?
イエローハット おとり景品広告に注意
景品がもらえる広告でイエローハットでオイル交換、
8月31日までのキャンペーンの景品が7月中旬で「品切れ ありませんー」と用賀店女性職員からむげな対応。
本社苦情係りに電話しても「店舗で無ければ仕方ないですねー」と謝る態度もなし。
結局、普通のクリップもらったけど、今思うと返せば良かったとつくづく後悔。
「欠品の場合は」と書いているけど、余りにも欠品早くないですか?
おとり広告まがいに騙され時間かけて行ったことが悲しい。とりあえず皆さん、行く前に電話確認は必要。
参考になりましたか?
私は同業者
私は自動車整備士ですが自分の車は面倒なのでイエローハットでオイル交換しています。ですが私の車は5㍑なので前回2缶(8㍑)買って3㍑余っていたのでそれを持ち込んで新に4㍑購入してお願いしようと思ってました。ですがその銘柄のオイルは既に無く他のオイルを購入してホントは不味いですが混ぜて交換して貰おうとお願いしたのですが、それは出来ないと断られました。ダメなのは私も知っています。開封したオイルが劣化するのも分かります。ですがコロナで大変なこの時代に、私はそんな贅沢出来る状態では無いのです。仕方なく他のお店で購入して自分で交換しました。半年か5000Kmで交換推奨してましたが、そこまでする人は中々居ないと思います。今は過給機の車でもやってないです。もう私は行かないと思いますので関係ありませんが、それではお客さん離す事になると思います。
参考になりましたか?
タイヤ交換
先日夏用タイヤ新品にイエローハットに交換に行きました! ブリジストンニューノ165-55-154本48800円 工賃税込み58000円で交換しました 後日オートバックスに違う用事で行きついでにタイヤ価格みたら同じ商品が4本39800円 そしてホームセンターに行きついでにタイヤ料金見たら42000円 その日の内にイエローハットに文句を言いに行きましたら店員が、何ででしょうね〜て:-( 滋賀県にあるイエローハットです! 皆さん気を付けてくださいね! 知らん顔して平気で優しい顔でタイヤ買わされますから!
参考になりましたか?
詐欺にあったような気がする
イエローハットでオイル交換して1か月後同じ店で車検の見積もりしたら
オイル交換が必要 汚れてきたないと
は? オイル交換お宅でしてたのに? もしかしたら作業してないのに したことにされたのかな?
と思う事があった。証拠がないので何も言えませんが。
別の店 羽生店では オイル交換の見積もり最初5千円前後が 若い子から 途中でメガネかけた中年オヤジにかわって見積もりしてたら オイル交換が最後の見積もりが1万になってた すぐやめて すぐとなりのオートバックにいって4300円で交換した
イエローハットは正社員らひき店員の態度も 悪いし不親切で こんな会社はそのうちつぶれるでしょう。
個人的にはこんな、会社に信用して修理まかせられない
参考になりましたか?
何のための車検コールセンターなの?
2020年4月の車検に向けて、"車検が近づいてきました。"という営業ハガキが1月にイエローハットから届きました。
3ヶ月前のご予約で3000円OFFという割引特典付きだったため、早めに予約しておこうと
"車検のご予約・お問い合わせは車検コールセンター"と書いた番号へ電話してみたんですが
「まだ車検まで日にちがありますので…」と。
こちらが『いや、ハガキに3ヶ月前の予約で3000円OFFの特典と書いてあるから今電話してるんです。』と伝えても
「そのハガキは車検の際に店舗へ持参して頂くと使えるものです」と的外れな回答しか返って来ず
『この電話で予約できないならもういいです。』と伝えると
「はい、直接店舗の方へ電話でご予約を取って頂いて…」と。
終始、ハキハキしない中途半端な対応。
せめて、お近くの店舗の番号をお伝えします。などのアナウンスがあればよかったのですが、それもなかったので完全にイエローハットに頼む気がなくなりました。
結局、車検を受けたいと決意表明しただけの電話になってしまい(笑)
だったら、ハガキに"車検のご予約・お問い合わせは車検コールセンターへ"みたいな記載をしない方がいいと思いました。
もう2度とイエローハットは利用しません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら