スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
155件中 1〜10件目表示
ほとんどやらせ?
私は造園業を営んでいますが、ゼヒトモでの受注確率は5%ぐらいです。(20件の問い合わせに対して1件の受注) 多くはメッセージを送っても既読すらつきません。
1件に対する対応費用は1900円程度です。(zコイン12枚)
したがって、4万円払って一件受注できるかどうかといった確率です。
そのことをゼヒトモの担当者に伝えたところ、「それが普通ですよ。」との返答だったので、あきれてしまいました。
かすかな望みをいただいて登録したのが失敗の元でした。
費用と手間ばかり掛かって採算は合いません。
新たな落胆者を出さないためのアドバイスです。
参考になりましたか?
出会い系と同じ手法で・・・
登録した瞬間に電話かかってきた。結局30分のweb説明聞いた時点で断った。クレジットカードでの購入ができないので無理と言って。少しでも多くのコインを購入させよう必死な営業。案件の内容で消費コインが決まっている。など不明確な点が多い。
最初に自社のポイントを購入させて、最初のメールでコインを消費するスタイル。
クイックマッチングとかいう、コイン浪費の仕組みまで完備。
いわゆる出会い系やマッチングアプリと同じスタイル。
こんなものに金払っていたらいくら金あっても足りません。
参考になりましたか?
期待してはダメです
この会社は、、Zコインを販売し、それを消化させることが目的の会社です。ここに登録している人は、下請けからの脱却や、営業力があまりない、零細な方がほとんどだと思います。しかし、期待しないほうがいいですよ、がっかりすることは確実。まず、案件に対して4社の競争になりますが、その見込み客?なのかどないほうがいいですよ。サクラのような人がほとんど。提案しても、なしのつぶて。客先があなたのプロフィールを閲覧して興味を持っているようです。電話をしてくださいというメールで、コインを消費して電話しても、相手は電話に出ることはないです。
リフォームなどのコイン消費が大きい案件も、今月3件提案しましたが、不思議なことに、3名ともマンション、中古住宅、の購入前の方で、購入が決定したら、連絡させていただきますとのこと、偶然でしょうかねえ?はっきり言えることは、費用対効果は望めない、10件のうち返信があるのは1件程度。受注に結び付くのは、30件に1件程度です。安い案件は、返信率が高いようですが、リフォームや外壁塗装などは、ほとんど返信がありません。詐欺とは申しませんが、そんな疑いを持ってしまいます。サポートも、Zコインを買えば、こんないいことがありますよ、というようなものです。私は、ここまでやったんだからと思ってついつい追加で購入してしまいましたが、今は後悔しています。絶対に期待してはいけません、私は、15万円以上投資しましたが、成約できたのは1件だけ、返信がもらえたのは、お祈りメールも含めて、5件でした。もう二度とZコインは買いません。。
参考になりましたか?
実際にやってみて
コインを購入してゼヒトモのHPに仕事の依頼のお客様に対して、プレゼンをするシステムです。多くのお客様から依頼が来ているように見えますが、9割がヤラセのお客でした。
理由として、
①例えば、塗装業の方が『さいたま市塗装』とGoogleで検索した場合、『ゼヒトモ』のHPが掲載最低でも3ページ以内に掲載するのが普通ですが10ページ以降にもページが出てこない。これは、Google広告に金銭が払われていない根拠です。
10万くらい払えば、1ページ目にヒットするはずです。
②ゼヒトモHPに依頼に来たお客様に電話しても単調な言葉対応で見積もり依頼要望だけで、ほぼ仕事の決定が無い。
③とりあえず、累積で合計10万円分のコインを購入させられたら後はアフターフォローなし。累積で10万円くらいまでは毎日のように人を変えながら連絡が来ます。
④月にどのくらいのお客様がゼヒトモに依頼が来て、どのくらい決まったかのエビデンスがデーターとして最後の最後まで教えてくれませんでした。
大手は、そのくらいのデーターを集約して費用対効果を伝えるのが普通です。
参考になりましたか?
最悪
会員登録のために必要な情報を入力した直後から、立て続けに電話がかかってきました。次々と担当者が変わり、半ば強制的に30分程度のウェブ面談に参加させられました。その際、「クレジットカードを用意してください」と言われ、その場でカード情報の入力を促されました。
私の場合、15万300円分の「Zコイン」なるものを購入させられました。説明はありましたが、言葉巧みに誘導され、気が付けば高額な支払いをしていました。
さらに問題なのは、Zコインの残高が100コインを切ると、自動的にクレジットカードから決済が行われる仕組みになっている点です。現在はまだZコインが残っているため退会していませんが、残高が少なくなり次第、退会する予定です。というのも、まったく集客効果が感じられないからです。
私の地域は16世帯しかない小さな地区ですが、なぜか毎週のように依頼が届き、ひどい時は1日に2件も来ます。しかも名前はすべて異なっています。まるでポイントを消費させるための“やらせ”が存在しているのではないかと疑いたくなるほどです。
結果として、ポイントばかりが消費され、まったく費用対効果が感じられません。宣伝では「簡単に集客できる」「高い成果が見込める」といった謳い文句が並んでいましたが、実際に成功している人はごくわずか、まさに氷山の一角だと思います。
約15万円を無駄にしてしまったことに深い後悔を感じています。同じような被害にあう方が出ないことを願い、この体験を共有させていただきました。
参考になりましたか?
このシステムはヤバい
このシステムはヤバい
実際にやってみたその実績は、、
「お客様がメッセージを確認しました」の連絡は頻繁に来るが、一向に契約迄には至らないのが事実。コインが減るばかり。
また具体的な依頼内容が書かれていない案件が殆どで、これって本当なのか?
また、顧客は認知度のないゼヒトモとその職人に本気で仕事を依頼するのかなぁ?
顧客は最終的には地元の業者に頼むのが前提でその際の値下げ交渉の為の工事金額の調査目的でゼヒトモを活用している気配がするけどね、、
それも十分考えられるし賢い使い方だよね
だから一向に契約できないのかなぁ?
ゼヒトモ側は、最初にコインを買わせて、その後は契約できなくとも、コインが減っても責任もないし、関係ないし、、
非常にヤバイシステムです!
参考になりましたか?
Zehitomo詐欺まがいのオートチャージ
まず、LINEでお客さんがプロを探してますと来て、その人への提案が、1つ空いてますとなっていて、見積もりをしようとしたら、なんと、
Zehitomo詐欺まがいのオートチャージが勝手に設定されて、本人の許可した覚えなく、100ポイントがチャージされて、16700円が勝手に領収書が送られてきました。
しかも、クーリングオフは対象ではないとか、キャンセルできないという、FAQのメールが送られてきました。
オートチャージした覚えは全くない。
これは、かなり、詐欺まがいの設定でしょうね。
今まで、ほとんど、成約したことはないので、最初に、Zehitomoからの説明とは、全く異なる結果です。
この会社は、ヤバイっす。
このような対応する会社の行き末は、わかっていると思いますが、信頼は全く無いです。
二度と利用しないでしょうね。
皆様?お、本当に気を付けてください。
参考になりましたか?
屋根工事はじめホームへの評価
当初は他との合い見積もりのつもりでしたが。対応の良さ、丁寧な説明を受けその場でお願いすることに致しました。工事も迅速でかつ丁寧で完了の説明も納得のいくものでしたので評価をさせていただきます。紹介いただきましたゼヒトモにも感謝いたします。
参考になりましたか?
AIマッチングサイト『ゼヒトモ』に付きまして電気屋のプロとして感想とコストパフォーマンスを説明します
初めまして、星の数ほど存在するサイトからこの口コミにたどり着きまして誠にありがとうございます。この度は首記に付きまして感想を書きますので ゼヒトモ 参考にしていただければと思います。まず最初に私がゼヒトモに登録す前の時点で口コミは最低ででした。逆に登録業者が少ないのだろうからワンチャン稼げるんじゃないのか? なんて夢を見て口車に乗ってみました。20240615頃から手続き初めて6月中にはマッチングできるようにWeb面接や勉強会も参加しました。Zコインを買わされるのですが夏休みに家族旅行に行こうと積み立てていた75000円を使って5倍くらいになるのかなと期待してました。結果は散々なもので九月になっても売り上げは全く上がらず十万円もいっておりません。クイックマッチを付けていたらコインの減りが決めて早いの一か月も継続できないと思います。サポート体制は万全と言いながらもクイックマッチを設定無いとサポートは受けれず放置です。クイックマッチを付けるとオートリチャージも一緒に付いてくるのでカードから引き落とされます。これは非常に危険極まり無い設定と思いました。サポートの女の子はひたすらにクイックマッチをおしてきます。女の子だからこっちは遠慮して怒れないし断れないしっていうテレクラや出会い系サイト的なサクラ作戦でとにかくコインを消費させてきます。1コイン165円税込みで最低100コインから購入出来てます。入会するときには有効期限はありませんって言いながら 入会したら1年でしたって(笑い)呆れます。
依頼が来る内容が不確定な案件が多くほとんど仕事になりません。10件で一件位の感じ。1案件にコインを最低3~12位使います このバランスも非常悪く 売り上げとコイン数があっていないと思います。グーグルやユーチューブなどにCM来ますが 全くの嘘ですのでこれから集客を検討されている方々は ゼヒトモ このゼヒトモには登録しない方が良いと思います。
社会勉強の一環で 十万円程度は燃やしても川に流してもヤギに食べさせても生活に全く影響がない富裕層業者さんはこの口コミが本当か身をもって体験してください。
このゼヒトモさんは 数多くの悲惨な体験をした業者さんの尊いZコインの収益で運営されてます。
かめはめ波か元気玉で木っ端みじんに焼き尽くされる事を埼玉のお月様へお願いしてます。
私からは 以上です
参考になりましたか?
一括見積もりのようにはいかない
給湯器の交換設置するために相見積もりを探すために利用しました。
サイトを通じて自動で3件の案内と、依頼を見て2件の連絡がありました。しかし、結論から言って、どの業者様も対応がよくなかったです。
自動案内の内、2件は連絡をして来ない。1件はやり取りをしましたが、見積もりの内容を数字で明確化せず、曖昧な言葉で見積もりにしようとする有様。
依頼を見た業者の1件は、依頼内容すらろくに読んでいないようで、電気温水器かエコキュートの設置を希望しているのに、やり取りをした末に「当社はガス給湯器のみです」との返答。
もう片方は、夜半に依頼を出したにもかかわらず、返信だけは早く、対応も良さげでしたが、返信の内容が全く的を得ず、再度の問い合わせをしましたが、返信も来ないという有様。
結局、検索をかけて1件1件見積もりの依頼をかけて業者を選定しました。
業者の評判もあまり登録情報では分からず、そういう意味でも二度手間でした。
サイトを利用したものの、手間ばかりかかり、今後の利用はないなと思いました。
なお、しつこく連絡が来るなどはなかったのはいい点です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら