
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
126件中 121〜126件目表示
1年登録2回成約
業者側登録です。
レッスンで登録しましたが、コインばかりなくなります。
依頼主の生活地域が偏っており、同じ場所からの依頼が多く、
最近はサクラ感が否めません。
2名レッスン受講者が入りましたが、
コインは最初の16000円ちょっとと36000円ちょっと購入、
成果は未だマイナスです。
新しくコインは購入しません。
参考になりましたか?
相見積もりなのに
値段が差がありすぎて
困ります
私の職業は業者と会社間の見積をよく見る仕事を
していますが
素人だから騙されてはいけません
非常に不愉快ですが
とある業者は良い見積をくださる業者はいますね
少ないですね
情報はなるべく業者にあたえないこと お客様のふところを探って見積をかきます
業者は信用してはいけませんよ
参考になりましたか?
リフォーム依頼をしました。
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
Netで見て。
【良かった点】
直ぐに、対応出来る業者を紹介してもらった。
【気になった点】
見積りの日に、連絡もなく来なかった。電話しても繋がらず困った。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
検討中。
参考になりましたか?
メアドかLINE登録しないと見られないから見ない
結果を得るにはメアドがLINEを晒さないといけない。こんなんなら見ないわ。
参考になりましたか?
使いにくい!
とあるお稽古で、体験と正規料金がありました。
正規の内容をもう少し調べたかったので正規料金を押して「詳細(確認だったかも)」を押したら、先生へ正規料金で依頼が入ってしまった。
なんなんですか?このシステム。
参考になりましたか?
なんというか
困っている人を助けたくてやってる仕事なのだが、ゼヒトモで相場よりはるかに高い値段で困っている事の足元を見て商売をしている業者さんがいるようで(過激な表現は控えろと書いてあるので回りくどく)。結果的に困っている人を助けているのだが、そういう業者さんに困っている人を助けるのはなんだかなぁって思います。もう少し業者さんの選定だったり見積り等を見せてもらうなりの管理が欲しいかなって思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら