スポンサーリンク
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
49件中 1〜10件目表示
リピーターを獲得したいわけではないのでしょうか?
まず、詳細をきちんと確認せず、慌てて購入してしまったこちらにも落ち度はあります。
また、石のことを悪く言うつもりは全くありません。
2000円のダイヤモンド確定パック(秘密の石10石入り)を購入しました。
ダイヤモンドは入っていました。但し、大きさは1ミリ前後…。
他にも数個、石は入っていましたが…うーん…原価の安いものばかりでした。
そして、きちんとパック詳細を確認しなかったこちらにも落ち度があるのですが、てっきり秘密の石10個はひとつの石が10個ランダムで入っているのかと思っていたのですが…
フローライトのさざれ石が10個でした。
どこからどう見てもフローライトのさざれ石ですし、ラベルにもそう記載されています。
フローライトはとても好きな石です。ですが、さざれ石10個をどうしろと…。
パッケージの詳細を再度確認したかったのですが、販売ページは早々に削除されていました。
(但しこれはお店の方針かもしれないので何とも言えないです)
使用されている封筒はとても良い品質の紙を使われています。
ですが、石の他に入っていたのは、どう見ても自宅プリンター作成だよなぁ…と思わせる、Xフォローキャンペーンの案内用紙一枚のみ。
このようなお店で、再度リピ買いしたいと思わないです。
パッケージ系の他に別途ルース単品も扱いがありますが、どんなに写真や説明文が良くても、価格が安くても、他のお店で探すと思います。
申し訳ないのですが、良いと感じたところは、封筒の質の良さだけでした。
参考になりましたか?
石は好き、だけど煽り文句が過剰な感じ
当方宝石の超初心者です。
Xのワンコイン宝石の広告をみて興味をもち、何度か購入しています。
届く石は私にとってはどれもキラキラとキレイで、眺めているだけで楽しいです。
が、広告やメルマガの煽り文句がすごい。
今だけとか◯時間限定、少人数にしか送ってない、届いた人はラッキー!とか…
つい先日は画像付きのメルマガで、数字が◯の人は当選です、その人しか買えませんと。みんなその数字なんじゃないのかなぁ〜?
初心者にとっては十分にきれいな石ですが、射倖心を煽る感じが気になり始めています。
参考になりましたか?
景品表示法グレーゾーン
(一)YouTube配信で毎度数百名にプレゼントキャンペーンやってますが、応募方法が実際の商取引と同じ形態(ゼロ円で購入を応募の代用→取引付随性有り)となっていて景品表示法の[オープン懸賞]の条件から外れていますので、プレゼントキャンペーン(の当選人数的に)は景品表示法に抵触してるとおもわれます。なので一度も応募はしていません。(弁護士でも意見割れそう。少なくとも景品表示法の立法趣旨からは外れたプレゼントばら撒き)
(二)商品購入すると「オマケ」でプラス◯石ついてきます等の商品が頻繁にでてくるけど、これも景品表示法のベタ付け規制に抵触してると思われます。オマケの石は仕入れ業者から安く(もしくは無料)で入手しているのでしょうが、景品表示法ではオマケの上限金額や算出方法が決まっており、安い商品にも一律でオマケ(商品と同等金額)を付けているのは景品表示法に抵触している可能性が非常に高いです。YouTube配信でもセット商品ではなく「完全オマケでつけてます」と説明してるので限りなく黒に近いグレー。(そしてそのような商品ページは売れるの早いのか直ぐに削除されてしまう…)
(三)商品ページの石のサムネイル写真がキラキラと輝いてとても高品質に見える。AIかCGか特殊な光源で作られたもので、そのような説明もなく、石に個体差あったとしても景品表示法の[優良誤認]を誘発させる商品紹介・説明の商品がみうけられます。
何の石が入るか不確定な福袋的商品に多く、キラッキラな高品質宝石の画像で期待して購入しても値段相応の品質の商品でした。(どんなに照明工夫しても商品説明画像は再現できない。一般に再現できない照明なら商品説明にその旨を記載するのが誠実な企業姿勢だと思います)
(四)2024年後半頃からメルマガで、応募した覚えのない抽選キャンペーンで「あなたの当選(抽選)番号は◯◯です」等の文言で商品紹介が送られてきますが(フィッシング詐欺の手法にそっくり)、自分だけが(応募してないのに)優先的この商品を購入できるチャンスなんだと錯覚させるようなメール内容で頻繁に送られてきます。景品表示法の[有利誤認]に抵触している可能性高いです。メールとそこからリンクしてる商品ページのスクリーンショットを保存して、消費者庁に相談・通報できるように準備だけはしてます(面倒でやらないかもしれないけど証拠保全のためメルマガ解除していません)。
上記問題点の幾つかは商品購入時の要望欄に記載しましたがことごとく無視されてます(折返しの反応も改善もみられませんでした)。
何時か誰かが消費者庁に通報して行政指導が入る前に目ぼしい石は購入するか他ショップ開拓が吉かもしれません。
参考になりましたか?
良くも悪くも初心者向け
セット売り系を何度か購入しましたがだいたい同じような内容のものしか入っていない印象だったので中身公開なしのセットはもう買う気になれないです。希少石くじを購入した時はパライバなどの大当たりが出た方はいいかもしれませんが、自身はピンクダイアスポアと小さく形も歪なコーネルピン。別の場所で買えばもっと安価で質のいいものが買えるような代物でした。こちらは事前に中身を公開しているものだったので購入した自分も悪いですが……。それだけならまだいいのですが後々、実際同じストア内で一点物で同じ宝石をもっと安価で販売しており微妙な気持ちになりました。大放出とかスペシャルとかの宣伝文句で販売していますがいつも何かしらやっているのでどうしても欲しいわけでなければ無理に買う必要はないと思います。一点物はともかくガチャ系や中身非公開パック系は当たりと思えるものが今まで1度もなかったので、とりあえず石を集めたい方や初心者さんには良いと思いますが、ある程度石に慣れてきたら卒業かなって感じです。ただガチャ系も、当たればお値段以上のものだと思うので運が良い方にはおすすめです(笑)
参考になりましたか?
Xのキャンペーンで不信感
始めの頃は楽しませてもらった。ランダム10石みたいなセットがメイン1石以外数合わせの適当な石(透明度のない石やカット・色が微妙なもの)だと気付いてからランダムものは買わなくなった。
X(旧ツイッター)にて度々行っているプレゼントキャンペーンについて、
キャンペーンのポストに載っている綺麗なルースの動画は以前そのルースの販売開始前後に投稿していた動画の流用なので、そもそも当選者が出るのか知らんがたとえ万が一当たったとしてもポストに載ってる動画のルースそのものは届かないと思う。(恐らく私が購入したルースであろう動画や、欲しかったけど買えなかった特徴的なルースの動画を再利用していたのでざっくりそう判断)
確かに「○○(宝石名)をプレゼント」と言っており「このルースをプレゼント」とは一言も言っていないので嘘はついていないけど、こういう誤認するようなやり方するんだなあ…と不信感が芽生えた。
参考になりましたか?
キズ カケ歓迎ならオススメ
色々な石が知りたい方にもとてもオススメ。
ただ、キラキラなジュエリーが欲しいという方は満足できないと思います、
私は初心者ですので、例え傷や欠け、しらすの中のエビのように混じってしまった似ているけれど違う石でも誰かが見初めて世に送り出そうとした痕跡があればそれにあやかりたいと思っているので、楽しんで利用しています。
長い長い宝石商の歴史の中で、エンドユーザーには見られなかった世界を垣間見れるのはとても素敵だな、とも思っています。
しかし最近はクジ要素のあるパックにキラキラではない石が届いたことに憤ったり失念してしまう方がいるほど高級志向の方もお店のレビューに増えていた印象でした。
(今はレビューが見られないWEB版のみでお店を展開しているようです。)
もちろん、キラッキラの当たり宝石か届くこともあり嬉しいです。
宝くじ(ほどハズレに対する損を被る価格ではないと思います)を楽しめる方にはオススメです。
参考になりましたか?
なんだかなぁ…
100石3650円の商品を買いました。写真の見映えも良く文言も買ってしまいそうになる…というか買ってしまいました。商売上手です。
中身は50石の天然さざれ石とオパール35石と名前付きの15石でびっくりして、えっ…と口からでてしまいました。残り15石も1石以外メレサイズと言っていい大きさでした。3度目の購入ですしそこまで期待していないつもりでしたがその期待のさらに大きく下回る内容でした。残念です。
参考になりましたか?
ガチャ感覚、趣味の範囲で認識するべき
年度末大奉仕と500円のワンコイン企画に応募しました。最初から何が届くか分からないとあったので何が届いても文句なしと納得して購入。届いたものは小さいものもありましたが、どれも綺麗で可愛いです。
そもそもカケラ・インクルージョン等あり・YouTubeライブ配信ではサイズもきちんと紹介してるので詐欺とは思いませんでした。
品質に関しては専門家でもないので詳しくはわかりませんが、趣味の範囲としては価格も見た目も問題ないと思います。「何が入っているかわからない」と明記しているので、当たりが入っていなかったからといって評価を下げるのは同業者の嫌がらせかただの自己中の意見だと思います。
品質を求めるのであれば、実際に物を見られる店舗へ足を運ぶ方がいいと思います。
あくまでもガチャ、欲しいものは一石単品で購入、趣味の範囲でカケラ・インクルージョン等ありを納得出来る方のみ購入をおすすめします。
参考になりましたか?
このお店で買う人へ。
自分は後悔したので、それを踏まえてコメントさせていただきます。
率直な感想としては、がっかりしました。
なので、もし利用される方は以下を気をつけるといいと思います。
中身が写真に出ていないもの、大きさが明記されていないもの(あるいは企画)は気をつけられたほうがいいかもしれません。
※少し値段がお高めの企画でも大きさの明記、写真で見た目がわからないものは同じくがっかりする可能性ありです。
なので、youtubeで配信をされてるのでそれを直に見てインクルージョン、欠け、傷の具合などを確認する。(そう言ったものがなく、ほんとに品質が高くて綺麗なものもあるにはある。ただし大抵値段がかなり上がります。それでも天然なので傷が入りやすい宝石というのもありますから、許容できる範囲かどうかは自分との相談。)
もし、買って届いた時に、
『えっ、ちいさっ!ここよく見たら欠けてる!なんか白っぽいインクルージョンが……。』みたいなのが嫌な人は値段少し張っても目で確認して欲しいものがあれば『単品』で買うのがおすすめです。
※ただし、元々そういう品を扱ってますよ〜とはっきり言われていますからお店に不公平にならないように言うなら、一応ここの扱ってるのはちゃんと天然の宝石でしょうし、本当に安くて品質の良いものもあるにはあります。嘘もついてはいません。
このお店で安い企画のものや、中身が写真に出てこない宝石名の羅列ものを買うなら、運試しや遊び気分で“それでも買っていいんだと思える人だけ”にオススメします。
私は10000円する企画のものをワクワクしながら(笑)買いましたが、ちっっっさい石が袋に少し多めにつめられて届きました。
一つくらいはピアスやリングにしたかったんですが、流石に小さ過ぎて…ということで、これはちょっとした標本として眠ることになるなとがっかりした次第です。
下手したらピンセットから滑らせてどっかに落として見つからないくらいのものもありました。
とはいえ最初からこれらは気をつけていなくてはいけなかったのでそこは反省です。買い物で損した気分になったことは長らくなかったので色々忘れてました…。
普段、ショッピングモール内の店舗などで見る宝石のルースで単品価格見て高いなとか思ってましたが、このお店で買ってがっかりすることで直で見て判断できるだけまだマシだと思いました。
1万もあればこのお店でも単品でいくつかよく見た上で自分の欲しい宝石買えたわけですからね…。
ということで、自身の購入動機をしっかり把握した上で利用されると良いでしょう。
皆さんのお買い物が納得のいくものでありますよう願っております。
お役に立てれば光栄です。
長文失礼いたしました。
参考になりましたか?
入門には良い
カケラさんのおかげで宝石について学べ、新しい趣味が出来ました。50ctの詰合せを買ってみたところから始まり、3万円くらいの石を買ったりもしました。でも最近は煽り文句?が気になるようになってきて…ガチャ系とかは絶対に手を出しません。2度とないチャンス〜や、緊急で販売します〜や、本気の抽選〜などなど。同じような文言が頻繁に出ます。ライブ配信も終わって熟考する時間もなく販売開始時間を迎えるので焦って決断するような形になったり。商売なので仕方ないところもあるのでしょうが、徐々に気になって来たのでぼちぼち引こうかなと考えてます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら


