
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
35件中 11〜20件目表示
単発バイト探したいのに派遣会社に繋がる
良さそうな案件を見つけ
1つ応募したら
「通りやすい人は平均3社以上応募しています」
と催促され追加で応募したら
それぞれのバイト派遣会社からログインを進めるメールがばんばん来て大変な事に…
あるバイト派遣会社は自社運営のアプリをダウンロードさせ、そこで更にプロフィールを作成… 私は今どのサイトに流れて何をさせられてるんだろう、と迷いました。
派遣登録する気も無く、
急いで単発仕事を探してる人には全然向かないと思います。複雑過ぎ。
参考になりましたか?
初心者におすすめ
単発バイトや週末のみのバイトに特化しているように感じます。ホームページを見ると週に1回のバイトや単発のバイト・派遣のバイトなど、自分の働き方に合わせた検索項目となっており、急な金欠ですぐにお金が必要という方には探しやすくミスマッチも少ないです。試験監督やデータ入力などバイトをやったことがない人でも、どのようなバイトがあるのかサイトを見るだけで理解することができるので、バイト初心者はこのサイトの登録をおすすめします。単発バイトが多いだけあって、求人数もかなり多いです。検索条件を絞ってもそれなりに案件が出てくるのは他サイトと比較した時の強みだと思います。
参考になりましたか?
事前に知らせる事はできなかったのでしょうか?
記載されてた部門に応募したのに、面接に行ったら現在その部門は人員が足りてて募集していないので、違う部門どうですか?と言われた。
全く希望しない部門だし、前日の面接確認の電話と合わせて2回電話で会話してて、2回共こちらの希望部門は伝えてあるし、人員足りてるなら前日の確認電話の時に伝える事はできなかったのでしょうか。
交通費と時間の無駄になりました
参考になりましたか?
若者向け??個人情報収集??
初めて応募しましたが結局は若者向けって事??それとも個人情報を収集してるのか??とても怪しい感じしか残らなかった。メールで「応募は締め切ったから面接は出来ない」だって!!!もう二度とバイトルからは応募しません。
参考になりましたか?
バイト先の情報が詳細で安心
つい最近、この先の収入が不安になり、今の仕事を続けながらできるバイトを探すために色々なサイトを検索しました。一番選びやすかったのがバイトルでした。主婦だし中高年だしで、気軽にお小遣い稼ぎというより、時間や通勤時間、職場で働く人たちの平均年齢、どんな企業かなど、色々条件つけて探すのに便利でした。いちばん気に入ったのは募集条件はもとより、応募先の情報が細かく説明されていたことです。一件一件読むのに時間はかかりましたが、諸条件に納得いってからでないと応募の勇気も出ないので、情報がたくさん仕入れられるのは本当に助かりました。
参考になりましたか?
本当に求人募集しているのかな?
面接したところの代表者が、常に上から目線で、パワハラ発言をしてきた。求人に書かれていることをその代表者は把握しておらず、そんなこと書いてありましたかとこちらに聞いてきた。
求人に書いてあることを質問したら、じゃあだめだねと言われ、履歴書を突きつけられた。
参考になりましたか?
バイトルは一回法的に裁かれるべき
バイトルに掲載されていたメイドカフェに面接に行きました。しかしそこはメイドカフェではなくリフレでした。
大手でかなり有名な所なのに違法な店載せてるんですか?
しかも色々調べたら審査基準めちゃくちゃですよ。お酒が多いからこれはナイトワーク。ちゃんと調べて時間かけても良いから実際に現場に行って確認するならするべきだと思います。ルールが曖昧過ぎて違法営業してるお店がなってるの不安すぎます。もう2度と使わないです。バイトル早く無くなってほしい、、
参考になりましたか?
バイトルが悪いのか?
企業からの連絡がない。駄目にしても連絡するのが筋だろう。
参考になりましたか?
冷やかし?私は真剣に探してます!
とにかく探しにくい。日にちをあけても、週が変わっても、画面はほとんど変わらない。どんなにスクロールしても延々と変わり映えのしない同じような募集がループし続ける。おまけにスカウト欄はバイト探しにそんな遠方から来る人がいるのか?と呆れるほど遠隔地からの案件ばかりが目立ちました。
参考になりましたか?
求人情報が幅広い
掲載数がとにかく多いです。細かい検索条件が選べるのである程度は絞ることができるのですがそれでも多いです。多いのは悪いことではないのですが希望する職種を探すのが大変でした。
ただキープというブックマーク機能があるのでとりあえず気になる求人をストックしておくことができるのは便利です。
探していく中で思ったのが似たような紹介記事がたくさん載っていることです。ある程度まとめてくれればもっと探しやすいのになあと感じました。
どちらかというと若者向けの求人情報が多く掲載されていたので学生向きの求人サイトだと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら