
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
34件中 11〜20件目表示
サポート最悪、勝手に2年目の契約
サポートは、問合せしても何日もかかる。更に、解決できないまま終わる。最悪な会社です。
更に、最初から自動更新の設定がデフォルトとなっていることを全く知らないので、勝手に2年目の費用が引き落とされた。カード情報は消せない状態となっていて、「こちら」と案内されるページもエラーで表示されない。解約をしようと思っても、1年分払ったのに解約した月末に終わり、部分返金もない。結局1年後に契約解約しないと損をする仕組み。
とにかく解約がスムースにいかないように仕組まれてるわ、サポートはあってないようなもの、詐欺にあった気分。
参考になりましたか?
自社機能の不具合も把握していない会社とは絶対契約してはいけない
GMO iClustaやロリポップでWeb版のBiNDupを使用できますが、契約前にスペック差があると案内があるだけで詳しい内容については全く記載がありません。
一番問題なのはインポート・エクスポート機能が無いことです。これによりBiNDupでコンテンツを作るとBiNDupに依存し続けないといけない問題が発生します。また動作も遅すぎる事、サポートに二度三度問い合わせを行い、自社の不具合にも気づいていない状況なのでユーザーサポートもそれは悪いよなと感じる次第です。
トータルでは不満に思うことが多くお勧めしません。
参考になりましたか?
作成したサイトが消えた
Webアプリでサイト編集中に、マイサイト内から作成済のサイトが消えてしまい、PCのマイサイト内からも消えてしまった。忽然と。。。
ゴミ箱にもないし、いったい何がおこったのかわからない。
同期ができないという記事をここでみつけました。作成したサイトに広告費をかけていたので大損害です。信頼して作ったサイトを保持できないなんて最低。
参考になりましたか?
サポートが使えない
返信はすぐ返ってくるのですが、マニュアル通りにやってもSSL化されず、質問しても、殆どマニュアルを確認してとだけ返ってくる。なんの意味があるのか分からないサポート。
どうにかして欲しいです。
無駄な時間とお金を費やしています。
参考になりましたか?
サポートに日本語が伝わらない時がある
15年近く使っています。
初期のころと比べると、不具合も少なくなり簡単に作れる利点はあります。
今回は、他社ドメインを使っていたところ、BIND側が勝手に解除してしまい、HPの復旧のやり取りで2か月たち解決していません。
おそらく外国の方が担当だと思うのですが、言葉が通じないので、何度もやり取りする羽目に。
また返信が非常に遅く、早急な復旧を求めているのに、のらりくらり。
サポートの悪さが際立つと思います。
参考になりましたか?
最悪な会社です
解約がかなり煩雑、しかも悪辣。
指定された手続きを踏み、続きは受信したメールのURLからという事でそのURLを踏むと、出てくるのはそのページへのアクセスがタイムリミットを過ぎてるというエラー表示ばかり。
受信後すぐにアクセスを試みているにも関わらずだ。
で、何度同じ事をしても、そこから先には一向に進めないので、解約までたどりつけない。
ブラウザを変えても同様のエラー表示のみ。
まるでやっている事はビッグモーターと同じだな。
Webサービス版ビッグモーターだ。
参考になりましたか?
先代平野さんの頃から使い続けて10年
何年も使っているが、必ず悪い箇所は直っています。
美しさと作りやすさを兼ね備えています。
今は、スマホとPC用に切り分けてくれるレズポンジブ対応になっていますが、
昔、開発が遅れていた時にホームページビルダーを検討し購入したこともありました。
しかしあまりの煩雑さに使いこなせず、結局BINDに戻ってきました。
サポートの対応が悪いと言っている方の多くは、おそらくソフトの質問をされていないのではないでしょうか。
これからの更なる期待も込めて、星5です。
このソフトのおかげで、今の自分の会社はあります。
参考になりましたか?
簡単でわかりやすい
レンタルサーバーがいらないのも、無駄な出費にならなくて助かったし、そのための面倒な手続きもいらないので、知識がほとんどなくても困ることもありませんでした。本当にきちんと最後まで作れるのか、最初は半信半疑でしたが、仕上がってみるととても見やすくて綺麗なホームページになっていて、見てくれた人からも好評なので嬉しいです。読み込み時間は少しかかるかなと思いましたが、許容範囲内かなと思えたので特に問題はありません。
参考になりましたか?
サポートとは思えないサポート体制
問い合わせフォームしかなく、返答は数日どころか1週間来ないことも。来たとしても、全く対応になっていない。カスタマーサポートが成り立っていないソフトウェアの会社は初めて。
こんなところの製品が良いわけがない。
バンバン落ちます。
参考になりましたか?
欠陥責任を責任放棄
2022年4月、システム不備で問い合わせフォームからのメール不着トラブル報告があり改善したと掲示された、改善されたのは一部のユーザー。
殆どのユーザーはされていない、サポート契約終了者などは放置、申告しても未対応。
この現象はシステムの問題でユーザーの問題では無い。
なのに対応しないのは企業として大問題、ただの欠陥システム。
ユーザーはこの不具合で受注がまったく出来ない!
監督省庁はどこぞや??
調べて被害報告しようと思う、該当者は是非同様に被害報告を!
企業倫理欠落企業!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら