
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
120件中 11〜20件目表示
管理不十分
オープンしたばかりの拠点なので、内装は綺麗です
拠点ごとに登録者数を管理していると説明を受けましたが、確かにブースが満員で席が取れないというようなことはありません
平日日中、夜間、週末と常に比較的利用者がとぎれないにも関わらず、管理が不十分でゴミがあふれたりウォーターサーバーが汚かったり故障していたりすることが目立ちます
運営が軌道に乗ればそのあたりの管理体制も上手くなるのかと期待していましたが、実態はどんどんひどくなるばかりで最悪です
設備に不具合が出た場合にも、運営側に連絡する方法もないので、いつ来ているのか不明な定期チェックに来るまで故障も汚れも放置されるのみ
民度も微妙ですが、私物を置いたままちょっと離席してもトラブルにならないので治安は良いですね、その点だけは救いがあります
参考になりましたか?
サービスの質
メリット
安い、関東なら複数拠点があるので便利
デメリット
値段を下げることだけに全振りしているのでその他のサービスが最悪
ゴミは放置、大量にいるルール違反利用者も放置、コンシェルジュが常駐してても違反者を見て見ぬふり、面倒ごとがいやなようでとにかく無視
注意してくれと頼んでも注意すると答えるだけで何もしない、注意を頼んだほうにヒステリー気味に文句を言いに来るコンシェルジュ
文句言ってるほうが悪いからやめてくれというスタンスで未だに残っている人はルールも守れない人間だらけ
おすすめはしない
参考になりましたか?
web会議電話禁止すればいいのに
bizbomfortはどこも安く内装がきれいでとても良いのだが、web会議と電話を長時間大声でする一部の利用者のせいで、大きく価値を落としている。
都内の、コンシェルジュのいないオフィスでは、1日中人が話す声が聞こえて集中できない。
そのためガラガラのオフィスも多い。
1部のうるさい人のために利用者が減っている。
WEB会議と電話を禁止したらどうか。
そうすれば評判も上がり利用者も増えると思う。
参考になりましたか?
マナーを知らない利用者多すぎ ほか…
拠点ごとに違いはあるだろうが、居る間ずっと咳をし続ける、大声でしゃべりまくる、大きな物音を出し続ける 等、基本的なマナーを守れない人が多すぎる。
ビルの配管のせいなのか他店舗の臭い(シンナーのような臭いや飲食店等)がして集中できない。
登録メールアドレスを変えたのに、新しいアドレスでログインできない。
契約するときだけ連絡は早いが、他は管理会社の対応が遅い。
参考になりましたか?
利用者の質
年齢層高め、40代以上が多い印象
いい歳して最低限のマナーも守れないどころか堂々とルール違反をする人間が多すぎる
目の前に書かれてるルールすら守れない
さすがに中年になってそれは恥ずかしすぎる
もちろん管理会社は何もしない
やっても張り紙まで
賃貸の管理会社に似てるなーと思ったら不動産賃貸業者が運営してる施設でした
通りで
安さにつられて契約してしまい後悔
しかも解約日が解約申込日から一月先になり無駄な出費になるので注意しましょう
参考になりましたか?
コロナ対策はそれで充分?
コロナ禍で在宅勤務の人が多いせいか最近は非常に混雑している感じがしました。
別の方が書いておられますが、マスクをしない人が多いですね。
この前利用した拠点はコンシュルジュがいない拠点でしたが、
隣に座った人が風邪をひいているらしくマスクを付けずにおおきなくしゃみをしていました。コンシュルジュがいませんので注意する人もおらず非常に不快でした。
席はアクリル板で仕切られているとはいえコロナ禍でのマナーを守らない人が多いように
感じました。(拠点によって異なるとおもいますが。。)
特にコンシュルジュがいない拠点の利用は控えたほうがいいと思うようになりました。
参考になりましたか?
会議室のダブルブッキング
会議室予約で、インスタベース経由の予約と、Biz会員が使える自社システム予約とのダブルブッキングがこれまで合計3度発生。3度のうち2度、当方が会議室を譲る羽目になってしまった。
直近の2度は、お客様が来る時間になっても前の使用者が出ていかないことからWブッキングが発覚。
そうこうしてるうちに当方のお客様が到着してしまい大変ご迷惑をおかけしてしまった。
拠点に会議室は1つで、幸いいずれもお客様が1名だったため、2名部屋を契約している自室にて対応することで何とか切り抜けた。
■Biz側からの原因究明と再発防止策の報告について
⇒自ら設定した期限を2日過ぎたものの、TEL連絡があった。
*原因はBiz側の入力ミスによるヒューマン・エラーであったこと
*再発防止策として「インスタベースでの予約を辞める」とのこと。
実際、当方が利用した施設のインスタベースは現時点「予約不可」になっている。
■(参考)+α補償の話は無し
⇒ただのキャンセルとは訳が違い、迷惑をかけたという意味での+α補償の話は出なかった。
こちらも敢えて出さなかったが…
ちなみに今回ご迷惑をおかけした当方のお客様に対しては、値引き又は取引終了後に菓子折りをお渡しする方向で考えている。
◇正直、何も対応策など講じてくれないと思っていたので少し驚いている。
ただ、インスタベースの予約中止が永続的なのかハッキリしないため引き続き注意を払っていこうと思っている。
参考になりましたか?
利用者のマナーの悪さ
・タイピング音が異常にうるさいお客
・相談をしても、何も改善しない運営
・運営側が、キーカードの更新を勘違いしており、施設に閉じ込められる
・オフィスを自宅だと勘違いしているのか、オフィス内で騒ぐ利用者
コスパはいいので、全日プランで利用していましたが、さすがにマナーの悪さに我慢の限界でした。
新たなコワーキングスペースを探します。
参考になりましたか?
サポートが悪い
見た目の写真と違って狭いし散らかってるしセンスのないbgmはうるさいしで全然だめです。サポートに電話しても「ご意見は伺いました。が対応できかねます」のメール一本くるだけです。ユーザの声に対応する気が感じられません。ここに月額利用料払うなら今の時代他にもいいコワーキングスペースはたくさんあるので他を使ったほうがいいです。
参考になりましたか?
利用料2200円から
ネットで、利用料2200円からと書いておきながら
実際には2200円割引だけ
これって釣り広告でわ
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら