
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
32件中 11〜20件目表示
メールが鬱陶しい
ビズリサーチに登録すると必要ない大量のメールが毎日来て仕事にならん。
ダークパターンじゃないか?
参考になりましたか?
ハマる人はハマる求人サイト
求人数はあまり多くないですが、求人はハイクラスに寄ってます。
自分の実力に自信がある方はおすすめです。
求人数は断然リクルート、dodaに軍配です。
自分の希望に合わせて使い分けるのがおすすめです。
参考になりましたか?
プレミアムチケットの罠
プレミアムチケットを一カ月分購入したら、デフォルトの設定が自動更新になっていて毎月購入することにしまいました。
カスタマーサービスに問い合わせしたら、利用規約に書いてあるって予想通りの主張しかしない。
チケットを買う行為なのに、購入が自動更新なんてちょとありえない。皆さんも気をつけてください!
参考になりましたか?
様々なエージェントとの接点が同時に持てる
通常の転職サイトと異なり、特定の担当者ではなく複数のエージェントからコンタクトが来ます。
特に個人または少人数で人材斡旋業を手掛けているエージェントからたくさん案件の紹介があります。もちろん気になる案件が無ければ返信する義務もないため、まずは自分がどのあたりの企業や職種であれば転職できそうかを把握するには手っ取り早いサービスという印象です。
有料会員になれば、企業が直接掲載している求人にもアクセスできます。とにかくサービス開始から時間が浅くどんどん新規のサービスを取り入れているサイトです。
参考になりましたか?
審査基準や結果が曖昧
利用者登録は出来ても、審査を通ってない場合は企業へ応募できない状態のまま放置されるようです。
高学歴・高収入の方には良いサイトなんだろうけど、日本人の平均年収程度の人間は相手にされないようです。
失礼を通り越して高飛車にもほどがある。
参考になりましたか?
人材レベルがひどい
うちの会社は、使えない人材を数人送りこまれた上に このビズリーチに大金を払ってます。
はっきり言うとスキルは無い人が多いと思います。
ハイクラス待遇で転職するなら覚悟を持って転職すること。使えない人材だと給料泥棒扱いされますよ。
参考になりましたか?
キャリアアップを本気で狙っているなら使ってみるべきだと思う
自分は地方在住で前職と違う職種への転職のために利用したので、結果としてビズリーチでの転職には至りませんでした。
ただしキャリアアップを真剣に考えている人にとっては非常に良いサービスだと思います。
今回は自分の目的と合わなかった(違う業界への転職が第一優先だった)ので自分があまり積極的にアプローチせずプレミア会員にも登録しませんでしたが、それでも担当者はかなり積極的に動いてくれた印象です。
結局別の転職サービスで自分の希望の職種に転職しましたが、経験を積んでキャリアアップを狙う際にはまた利用しようと考えています。
参考になりましたか?
やっぱり高年収の求人は多かったです!
年収をアップ出来る企業を求めてハイクラスの求人が多いビズリーチに登録しました。
職務経歴と希望条件を記入したら基本スカウトを待つことになりますが、すぐに複数のヘッドハンターから連絡がきました。自分の希望条件にマッチするか不安な時は事前にメールでやり取りをすることも可能です。
特に効率的に動く必要がある転職活動では、時間の無駄を避けるためエージェントを見極める姿勢も非常に大事だと感じました。
私は転職先を見つけることは出来ませんでしたが、高年収や外資企業の求人は非常に多かったので、今後も転職する際は使いたいと思っています。
参考になりましたか?
よいオファーはあるけど、値段がやや高い
他の転職サイトと比較して、ワンランク上の求人情報を見られるようだったので、登録してみました。
登録時にかなり一生懸命レジュメや職業履歴を書いたためか、届くオファーの数は多かったです。
何人かのエージェントと会話をしましたが、変な感じの人はいませんでした。エージェントのプロフィールもしっかり
掲載されているので、なんとなく安心できました。しかしながら、他の転職サイトは基本無料のものが多いですが、
ビズリーチは会費が発生します。安くはないので、できるだけ短期間でいい仕事を見つけたい人向けです。
参考になりましたか?
マッチング率が高い
今まで仕事で培ってきたスキルを次の仕事でも活かしたかったので、マッチング率が高いと評判の転職サイトに登録しました。
登録時に作成した職務経歴をベースに企業側からスカウトメールが届く仕組みなので、いかに完成度の高い職務経歴書を書くかが肝要だと思います。
年収の高い求人に応募するには有料会員になる必要がありますが、会費に見合った求人があるので、職歴やスキルに自信があり、収入アップを狙う人は断然有料会員がオススメです。
私も有料会員になり、仕事を探した結果、前職の経験を活かせる仕事に就く事ができ、年収も2割ほどアップしました。この転職サイトを使って、満足のいく転職活動ができたと思っています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら