
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
397件中 11〜20件目表示
信用度ゼロ
2017年末、台北のキャンセル無料のホテルを予約した。予約後すぐに、そのホテルを名乗るBooking.comと書かれたサイトから、予約時にカード登録が必要で、カード情報を入力してほしいとのメールが届く。情報を入力したら、予約完了との返信。
その後、違うホテルへ変更した為キャンセル手続きをBooking.comからしたのだが、何故か料金は請求されたまま……
おかしいと思い、予約後届いたメールに書いてあった電話番号へ国際電話をしたら、台北現地人が出た。日本語が全く通じず、主人(台湾人)とやり取りしてもらったら、どうやら個人所有のマンション1室を、ホテル登録してBooking.comに載せていたもよう❗外観なども、マンションそのまま載せていました(現地で確認済み)。
その電話に出た本人が、キャンセル手続きするので1ヶ月ほど時間がほしいと言われる…………結果、料金を引き落とされることは無かったが、カード情報が個人に駄々もれ??驚いて、カードはすぐに破棄した。
このサイト、まじで信用できない。
参考になりましたか?
領収書グダグダ
会社へ提出する為に宛名会社名の領収書(もしくわ宛名空白)の領収書が欲しかった為問合せるも「ホテルでしか発行出来ない」との回答。
ホテルに問合せると「ブッキングドットコムでしか発行出来ない」と言われもう意味不明
その後ホテルからブッキングドットコムでの領収書の発行方法を教えてもらうが、該当の操作方法がブッキングドットコムのサイト内どこを見ても無い
あのさぁ~たかが領収書発行に関してこんな煩わしい思いしたの人生初なんだけど?海外事業者かなんか知らんけど、日本で商売するならもっと日本の慣習勉強してから商売しろや
あとホテルとも話擦り合わせとけよ
安い“だけ”で個人で使う分には良いが、仕事では全く使えません
皆さんも気をつけて
参考になりましたか?
予定より2倍のチケット料を払っちゃいました。
日本から中国までの往復チケットを買いましたが直行便がなく韓国で2時間待ちの乗り換え便にしました。
当然2時間待ちだけだったから韓国に着いてから出国手続き等する必要など考えてなく韓国のビザを取得してないまま出発しました。しかし、購入したチケットの乗り換え前と乗り換え後の航空機の航空会社が契約を結んでないために韓国に着いてからいったん韓国で出国手続きを踏んで新たに入国手続きを踏まないといけないと言われて「は!」ってなりました。
韓国のビザを取得してないため韓国に着いてから出国することができないし、だからと言ってそのまま乗り換え後の飛行機に乗れないからどうしようもなくなって、急いて調べてもらって乗り換え前の航空会社と契約のある航空会社のチケットを急遽買うことで韓国を離れることができました。当然そのチケット料はすでに購入した往復チケット料と同等の額でした。
そのあと、ブッキングに内容説明をしたうえに、後で購入したチケットの代金を請求したどころ、こっちが飛行機に乗る前にそういうことは自分で確認すべきだと言われ弁償を拒否されました。
私のほうからは乗り換えがあったとしても2時間だけの待ち時間だったから出国の必要を全く考えてないし、チケットを購入する際にそういう可能性があるなら一言お知らせする必要があるんじゃないかと問合せしてもあくまでも自己責任っていうことで不服でしたら裁判起こしてもいいとのメールでのやり取りだけでした。
最悪の会社です。
参考になりましたか?
詐欺ですよね
楽しみにしていた旅行。ぎりぎりまで遊びたいので近場のホテルを探すとこちらのサイトが一番良いプランだったため予約。
まずキャンペーン的なお部屋を取って決済するも全く違う金額がカード決済された。
カスタマーにメールするとその金額で表示はしていない、、と言われその画面のスクショを送ってくれ。と言われた。そんなの取るわけない!!ともやもやしていたら連れがスクショをしていることがわかり即座に送りました。が、、、そこから無視されてます。カスタマーに電話もしましたが調べて折り返す、と言って切りそれ以来かかってきません。何度かメールも送りましたがすべて無視。
こんな会社が大きな顔して広告とかしていいのかな。って思います。
つぶれちゃえばいいのに。って思います。
泣き寝入りするしかないし折角の楽しい気分も半減です。
参考になりましたか?
サポート
良い点
リゾートホテルからラブホテルやゲストハウスまで取り扱いジャンルが広く、よく利用している。
今のところトラブルはなく、キャンセルも何度か行ったが無事手続きと返金が行われた。
キャンセルの件でサポートを利用したが、今回の担当は日本人で丁寧だった。
疑問点
ある宿泊施設のページを全く同じ日程・条件で約10分おきに3回別々のタブで開いたところ、1,3回目は同料金でなぜか2回目だけ安かった。
そのまま3枚全てのタブを更新してみたが前述の金額のまま変わらず。
そのまま2回目の安い料金で予約が出来た。
過去にも僅か数十分の差で料金がコロコロ変わった事があった。
今回は数百円差だったが、もっと差が出る時もあるのだろうか?
タイミング間違えると損しそうでちょっと嫌。
参考になりましたか?
24時間365日日本語対応スタッフ常駐って嘘な件
お客様からキャンセルの依頼が夜中にあったのでサポートセンターに電話してみたら「現在日本語対応可能なスタッフがおりません。このままお待ちいただければ英語対応スタッフが電話対応します。」みたいな事を言われたので切りました。
あと楽天、じゃらん、その他の日本生まれ?の予約サイトは一発でキャンセルやNo Show処理ができるのに対してブッキングドットコムはチェックイン日の2日前からどっちの処理もサポートセンターに直接電話しないと出来ない仕様です。
不便極まりないです。しかも日本語対応スタッフ常駐してないとかどうすればいいのよ(汗
これも別件で予約はブッキングドットコムなのにアゴダ扱いになってる事があったり逆があったりというのがよくありました。
何が言いたいかというと、お客様はアゴダ扱いと思っていてもホテル側に届いている通知はブッキングドットコム扱いになっていたりしていた事がほんとによくあります。
こんなこと楽天とかじゃらんではありえないです。
これではお客様からもホテルからも不満しか出ない予約サイトだと思います。
参考になりましたか?
低予算限定で利用
宿には極力お金をかけないほうだが、ここはタイミングによっては独自の割引でかなり安く利用できるため、皆さんの口コミも参考に用心のため国内・上限1万円未満という条件に限って利用している。
キャンセル処理も数回経験したが無事返金、今のところBookingから宿への通知が遅れてチェックインに少し時間を要した事が1回あった以外トラブルはない。
サイト表記について
宿の設備案内に今どき「薄型テレビ」とどこか誇らしげに書かれているのには笑ってしまう。
今や厚いテレビのほうが特記に値する貴重さなのでは?
これは設備についての情報がよほど古いということなのかな?だとしたらたまには再調査して更新してもらいたい。
参考になりましたか?
カスタマーサービスは最悪です。
中国旅行で4泊4つのホテルを予約しました。
ホテルはそれぞれ価格とホテルの格でいえば基本大満足でした。
支払いはすべて現地払いで、そのことも納得していました。
しかし、一軒のホテルから一週間前に入金をしなければ予約を取り消すと
中国語でメールが届きました。
Booking.comに対応してほしい旨連絡すると「大丈夫」とのこと。
しかし納得できず電話で何度も連絡するも連絡が取れず、
もう一度メールで連絡すると「対応します。電話連絡は不要です」とのこと。
しかし出発間際になってもどうなったかの連絡なし。
私は多少中国語ができるので、ホテルに「中国の銀行口座がないので入金できない、
必ず行くので予約を取り消さないでほしい」旨中国語で連絡しました。
その後ホテルと何度かメールのやり取りをし、必死で懇願して、
「分かった。待っています」となんとか承諾を得ることができました。
もう一つのホテルではバスタブ付きの部屋を予約していたのですが、
行ってみるとシャワーのみの部屋でした。
自力で交渉し、バスタブ付きの部屋に同額で変更してもらうことができました。
もう一つのホテルは、空港からの送迎サービス、ホテルから観光地への送迎サービスあり
とのことだったので、お願いする旨連絡しましたが、返信なし。
何度も連絡しましたが、返信なし。
たぶんないだろうなとあきらめて行きましたが、案の定何もありませんでした。
Booking.comで予約する際は現地語、もしくは英語で交渉する覚悟が必要と思いました。
とても大変な経験と思いましたが、ほかの人のコメントを見ると
私の経験なんかまだまだいいほうだと思いました。
参考になりましたか?
残念な宿泊
台湾にひとり旅行のためホテルを予約しました。
窓なしの部屋は嫌なのでシティービューの窓ありスーペリアダブルルームにしました。当日案内されたのはキッズスペースのある子供用ベッド付きの窓なしの部屋。
ホテルに言うと、部屋は選べませんとのこと。
窓なしの部屋は安いのにわざわざ窓ありにして高く払ったのに選べないって意味不明。
交渉して案内されたのはまた窓なしの部屋。
その場で別のホテルとってキャンセルしました。
カードで払っているので返金できませんと、、、
せっかくの楽しんでいた旅行も一気に疲れました。
なんだか残念です
参考になりましたか?
予約した部屋が写真と違った
bookingbasicで国内のホテルを予約。
ツインの表記と室内の写真11枚が掲載されていたため、そのホテルのホームページで写真の部屋の料金を調べ、返金なしであるが良いプランと判断し、決済。
agoda経由での予約と表示されたため、ホテルの予約の有無が心配になり、そのホテルに予約状況を確認したところ、予約は取れているが一番安いツインの予約であり、写真の部屋を希望するのであれば、+6千円必要と言われた。
bookingに苦情の電話をするとagodaに確認する必要があるため、即座に対応できないとの回答。
その晩、bookingに表示されていたその部屋のスクショをメールで送ってほしいとbookingからメールで依頼あり。
スクショを送信。
それに対する回答は、以下の写真のとおり
詐欺だと思いました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら