スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
251件中 1〜10件目表示
キャンセル料がやばい
5月に購入をしました。子どももあわせて3名分です。
日付を間違え2日後に変更したいのでというと変更はできないキャンセルをしてほしいとのこと。キャンセルをしてまた自分で購入しました。キャンセルをしたからその分のお金は返ってくる(100%ではないという覚悟)と思っていましたが まさか支払った30000円全てが返ってきませんでした。結局、倍のお金を払うことになりなんだかモヤモヤが止まりません。これは、詐欺ではないのか?自分で飛行機サイトでキャンセルできたじゃん。
ぼったくりにもほどがある。一人は子供料金なのに、同じだけのキャンセル料取られました。
内容です↓
航空券代金合計 22,700円(弊社取扱料金は除きます)
・取消払戻手数料(区間1) 6,500円×3 = 19,500円
・弊社取消手続料金 2,800円×3 = 8,400円
キャンセル料合計:27,900円
上記の通り、キャンセル料合計が航空券合計金額を上回るため、
弊社キャンセル規定によりご返金はございません。
参考になりましたか?
キャンセル料が高すぎる
いつもは航空会社からチケットを取っていますが、初めて利用してみました。
予定が変わったのでキャンセルをしたところ、ソラハピへのキャンセル料、決済のキャンセル料、謎の株主優待券の手数料、通常のキャンセル料、返金手数料と15,000円程かかりました。
今は大手航空会社も変更不可からフリーまでチケットも選べるようになっているので、敢えて仲介業者でチケットを取る必要が無いと思いました。
ソラハピで最安値を検索して、最安値エアライン公式サイトから購入する事をお勧めします。
参考になりましたか?
使わないほうがいい
今回、祖父が亡くなり急遽帰省する過程で航空券を取ろうとANAの公式でチケットをとったつもりがこちらのサイトで予約してました。それに気づきキャンセルした時には時すでに遅し。キャンセル料を10000円くらい持っていかれる羽目に、、、しかも中身も航空会社のキャンセル料は440円なのに対してソラハピの事務手数料だけで9000円以上持っていかれることになってしまいました。確認をよくしていなかった自分が悪いことは間違いないのですがあまりに納得いかないためこちらに投稿させていただきます。
返金対応に関しても2ヶ月くらいかかるみたいですし、返金対応があるまではなんの音沙汰もないみたいで返金されるまで不安ですが気長に待ちたいと思います。
皆さんはこういった仲介会社からそれぞれ公式の航空会社を通して航空券をとることをお勧めします。
長く伝わりにくい文章失礼しました。こちらに投稿させていただき少し気持ちが紛れましたありがとうございました
参考になりましたか?
キャンセル料が詐欺的なサイト
福岡から大阪に行くANAの予約をよくわからずに安いと思ってしてしまいました。
同じ時間帯のJAL公式ページでもっと安い航空券を見つけた為、カード決済はしてしまったものの
キャンセル料のページを自分としてはよく読んだつもりで55日以内取り消し料0となっていた
為、キャンセルしたところ、メールが来て、航空会社払い戻し手数料440円+弊社払い戻し手数料
2800円とあり、購入していた際の手数料1500円も返って来ないし、カードなのに口座に振り込み
手数料550円をさらに差し引くとありました。
詐欺に引っかかったようなものですが、キャンセルをする前にメールでキャンセル料については
聞くべきだったと反省しています。
二度と使わないです。一時的に間違えて予約する人の手数料で成り立っている詐欺会社ですね。
参考になりましたか?
最低最悪の対応というか意味不明レベル
先日の台風の影響で羽田便はほぼ全便欠航&お盆のUターンラッシュも重なりどこの航空会社も空席がない状況で初めてここのサイトがでてきました。
見てみると他サイトより空席があり翌日昼の便を予約→席を確保しました入金をお願いします→支払い→完了の流れでした。
こちらは支払いも済まし完全に安心しきってたところ19時頃に『誠に申し訳ございません。ご予約につきまして、システムエラーによりお手配を完了することが出来ませんでした。』というメールがきてました。
そもそも席を確保したから支払って下さいって話で支払いしてるのに。
そしてそのメールにも気付かず翌日になっても最終のご案内メールがこないことに不安になり改めてメールを見返してやっと気付きましたキャンセルに。
出発の3時間前です。
返金は即座にされてたみたいで返金されたし2度とこんなサイト使わないと思いながら他のサイトで新たに違う便を予約。
スムーズで丁寧でさらにここより6000円以上安く取れたのでまぁいっかくらいにしか思ってなかったです。
しかし、問題は2日後に起きました!!
銀行から代金の引き落としメールが届きショップ名が『ソラハピ』です。
全くもって身に覚えのない引き落としだったのでメールでソラハピに身に覚えのない引き落とし、状況を確認して説明の上返金してと問い合わせたところ
『すでに弊社にて決済のお取消しをさせていただいておりますため、ご請求自体発生しておりません。
そのため、引き落としについては弊社ではわかりかねますため、ご案内を致しかねる状況でございます。』
との返信。
いやもう意味がわかりません。
じゃあ誰が引き落としたのって話です。調べればわかりますよね。
そっちがわからないなら誰がわかるの?
書いてある番号にかけても電話は繋がらず。
会社の住所すらほんとかわからないレベルです。
今回は皆さんが言うキャンセル料とは別のケースでした。
本当に気分悪いし最低最悪です気を付けてください
参考になりましたか?
キャンセル料で稼いでいる
JAL直で購入しようと思い、検索したら上位に出てきて、大元と間違えてしまい、クレジット決済にて購入してしまいました。
返信メールの手数料とサイト名でおかしいと思い、
JALサイトで出ないことに気づき、すぐキャンセルしました。
席はまだ決まっていない状況ですが、クレジット決済のため振り込み後のキャンセル扱いに。
他口コミにもあるように、このように間違えて購入されている方多々いらっしゃいます。もはや悪意あるとしか思えません。
このような間違えやすい代行会社は、取り締まりを厳しくするべきです。こちらの過ちにつけ込む悪質な手口としか思えません。
悔しいですが教訓と思い以後気をつけます。
参考になりましたか?
キャンセル料が法外に高い
ANA公式サイトと間違えて予約してしまい、予約後すぐにキャンセルしたが、10000円近く取られました。(購入時の手数料を取られた上に、キャンセルの手数料も取られる、カード払いの時に手数料を取る(加盟店として違反では?))
問い合わせ先もメールフォームしかなく、対応する気がないのだと思います。
予約を取る時のページではキャンセル料を確認しにくくしており、悪質です。
内容の確認不足なので自身も悪いのですが、分かりにくい記載にする点は悪質なので、消費生活センターに一応相談しようかと思っています。
参考になりましたか?
最低最悪
2月9日にソラハピにチケットの予約をしました。
最終的は私のミスになるのかも知れませんが。。
登録受付ましたの案内のメールの後に直ぐに、お安くなるチケットが確保出来ました。期限は12日までになってて、申し込みはこちらからとなってて単純に申し込みのやり直しをしなければいけないんだと思い、また最初から氏名、住所、カード番号を入れました。
それから、領収書が2通同じ日の同じ時間にメールに届きました。可笑しいと思い確認した所、同じ出発日に同じ時間帯に2枚のチケットを持って搭乗口から入ると。。1人で2枚のチケットは不要ですよね?と訊ねたところ決済は両方ともお済みなので弊社にはどうにも出来ません。。領収書もメールで送りましたとのこと。でも、同じ日の同じ時間に2通の領収書ってあり得ないと思うのは私だけでしょうか?チケット会社を運営されている方も二重申し込みだと思わなかったんでしょうか…売れれば売れるだけで良いと思う考えだけなんでしょうか?私と同じ様な経験した人いらっしゃいますか?もし、いらっしゃったら何かアドバイスがありましたらお聞かせください_(..)_
参考になりましたか?
このサイト気をつけましょう!
ソラハピですが、ANAの公式サイトと似たような見た目のサイトに仕立ててます。気づいた時にはすでに遅し。最安を謳っていますが購入すると取扱料と意味不明な料金が2,000円上乗せで、この時点で公式サイトより高い。酷いのが決済手数料もかかる始末。オマケにキャンセル料2,800円と払い戻し手数料、色々手数料を請求されます。誘導するのが狙いなのか分かりませんけど、ANAの公式サイトに似せ過ぎなので、こういう見分けの付かない、勘違いを誘う作りは一刻も早く、辞めるべき。企業姿勢に呆れるばかりです。
参考になりましたか?
チャイルドシートがあるなんて知らなかったー
大人1人と幼児2人でソラハピでJALを予約さしていただきました。
搭乗当日チェックインしたらスムーズにはいれました。
しばらくたってJALからまた呼び出されました。
上のお子様は2歳ですかときかれ。
あと2ヶ月で2歳ですとこたえました。
したら2歳以下のお子様はチャイルドシートがいりそのチャイルドシートは事前予約制といわれました。
予約した際のメールにもそのような事は記載してありませんでした。
前日の搭乗確認のメール案内にも載っていませんでした。
また、問い合わせしたら席の確保などは自分自身での確認してください。と記載してます。と言われました。
JALの受付の方もJALで直接予約されたら案内はいきますとのこと。
受付する際に気付いてほしかったのと、チャイルドシートが一つも予備がないのにはびっくりしました。
最悪車のチャイルドシートでいいといわれましたが時間ギリギリで間に合いませんでした。
なので、1人留守番させるしかありませんでした。
きっと世の中の子持ちの方はこのような事絶対に誰にしもあると思います。
確認不足でもありますが、
メールにもちゃんと乗せるようにしてほしいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら