
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
68件中 21〜30件目表示
初めてのバイトでした
私は高校3年生で、1ヶ月ほど前にベローチェでバイトを始めました。私にとって初めてのバイトだったので、かなり不安な中始めました。研修は正式には3日間で、ウォッシャー、フロア、ドリンク、キャッシャーなどを丁寧に1から教えてくださいます。また、忙しい時間帯も研修中でも入れてくださったので、何回も何回もドリンクを作ったりするうちに覚えることができました。研修は3日間なのですが、4日目も5日目も、わからないことがあれば、店長や社員さん、先輩方に聞くと優しく丁寧に教えてくださいました。ここの口コミを見る限り、店舗によるのかもしれませんが、私の店舗は、店長や社員さんも優しく穏やかで、他のバイトの先輩方も丁寧に優しく教えてくださいます。また、私の店舗は周りにビルがたくさんあるので、サラリーマンのお客様が多く、お客様もほぼ皆さま優しいです。
もちろん、ミスをすることもありますが、理不尽に怒られることもなく、教えて練習させてくださいます。
私は一つノートを作って、レジのボタンの位置や、ドリンクの作り方を復習がてら書いています。
まだまだ私は新人で迷惑をおかけしてしまうことが多いですが、これからどんどんバイトをして店舗の役に立ちたいなぁと思うくらいいいバイトです!!
参考になりましたか?
店舗による
私の店舗は店長も先輩たちも優しいし気さくです。
ヘルプで他店舗から来る社員さんも、新人だった頃からよく話しかけてくださいます。
まだ仕事に慣れてないときのフォローも丁寧にしてくださり、迷惑をおかけしているなと思って謝ると「大丈夫よ〜」と優しく返してくれる人たちばかりでした。
ピークの時間帯でいつもよりも忙しいときはピリピリすることもありますが、ピークを過ぎれば先輩や同学年のバイト仲間と話しながら仕事をこなせるところが楽しいです。
ドリンクを作ったり、仕込みの仕方を覚えるのはなかなか時間がかかるとは思いますが、慣れてしまえば楽しくなります。その気になれば独学でラテアートを極めることもできます。常連さんとの会話も楽しいです。
結構他の口コミでは評価が良くなく、正直驚きました。
これからバイトをしようと考えている方は、面接前に一度、お客さんとして店舗を訪れてみてはいかがでしょうか。店舗ごとに色があると思うので、大体の雰囲気が掴めるまで通ってみると間違いないと思います。
参考になりましたか?
接客初心者でも◎
都内のオフィス街にある店舗に勤めています。
これは場所柄ではありますが、うちの店舗は平日の朝が結構忙しく、マイペースな私には少しキツイと感じる事もありますが、その分お客様と接する時間も短いので、接客が初めてでも割とすぐ慣れました。
早く提供できることがウリの店なので、作成が複雑な商品は少なく、覚えることはそこまで多くありません。新商品もス○バのように毎月出るわけではありませんので。
シフトも曜日や時間の固定制ではなく毎月融通が効くので、その点も魅力的です。
幸い人間関係には恵まれましたが、こればかりは運ですね。社員の中には口煩いくせに遅刻ばっかりするようなどうしようもない奴もいました。
一概には言えませんが、客層は比較的どこの店舗も高めで落ち着いていますので、賑やかなお店が苦手な方には向いている職場だと思います。
参考になりましたか?
バイトの流れ
初日〜1週間め
まずはウォッシャー&フロアーを覚えました。ピーク時でなければ1人でどちらも担当します。
お客さんが帰られたらすぐにフロアーに出て、テーブルを拭いて椅子を戻すのがフロアーです。初めのうちはウォッシャーの仕事に没頭し、下げ台にカップやお皿が溜まってしまいました。慣れてくるとどこにお客さんが座っているか、あるいは座っていたかを把握できるようになり、フロアーのスピードと丁寧さが上がります。
下げ台にあるカップやお皿を洗浄機にかけるのがウォッシャーです。食器の洗浄に時間がかかることを考慮して、効率よく食洗機を回すことがコツです。目の前に食器があるとフロアーよりもウォッシャーに専念しがちですが、ウォッシャーはレジやドリンクの人が手伝ってくれるので、むしろフロアー重視でやった方が良いです。
1週間め〜2週間め
次にレジを覚えました。お客さんから注文をお伺いして反復し、ドリンクにオーダーを通してレジを打ち、お会計という流れです。ちなみにお店でお客さんの動向を最も把握できるのがレジなので、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」の挨拶は欠かさないでください。
初めのうちは間違いなく注文を伺うこと、オーダーを通すこと、レジを打つことに専念してください。そのあとにオーダー通し用語を覚えたり、レジ前のポーション類を補充したり、ウォッシャーを手伝ったりできるようになると良いです。
2週間め〜3週間め
そしてドリンクを覚えました。レジからオーダーを通された通りに商品を作ります。ドリンクの提供だけでなく補充もするため、その仕込み方法を覚えます。ホットフードやホットサンドの調理も担当します。ウォッシャーのフォローに入ったりケーキやデニッシュの補充をしたりと、カウンター内の様子に気を配る必要があります。
Cスタッフ昇格〜
時間帯責任者としてお店を任されるようになるのがCスタッフです。私は入社後6ヶ月めに昇格しました。Cスタッフになるとゴールドサンドやホットフードを仕込めるようになります。責任者としてお客さんからのクレームをお伺いしたり、新人スタッフに仕事を教えたり仕事が遅れている人のフォローしたりと、お客さんだけでなくスタッフの様子にも配慮する必要があります。
Cスタッフに昇格するまでが肉体労働的でハードな仕事です。このDスタッフのあいだに辞めてしまう人が半数近くいます。半年から1年間の辛抱ののちは、カフェ店員として思い描くようなゆったりとした働き方になります。
参考になりましたか?
常にイラついている社員……
忙しいこともあってか、社員の方々がピリついてます。なぜか常にイライラしている一部の社員の方から理不尽に怒られることが何度もありました……。基本的に一度教えられたことができていないとネチネチ怒られます。他の店舗は違うと信じたいですが……。バイト・パートの方は優しかったです。全ての店舗の中で外苑前店が一番忙しいらしいので、特別な理由がない限りオススメしません。私はなかったですが、バイトの女子大生が社員から夜ご飯に誘われているところを見聞きしたので、気をつけた方がいいかもです。
唯一良いところは、とにかく忙しいので時間が過ぎるのが早く感じるかなーというとこです。
参考になりましたか?
大変
最初に覚えることが多く、一度にたくさんのことを教えられるから大変。他の方の口コミにもありますが、社員が怖く、怒られることも多いのでバイトに行くのが怖いと感じます。休憩室では社員がお客さんに対する愚痴を当たり前のように話していたので驚きました。ただ、アルバイトなど優しい方も多くその方達のおかげでなんとか続けられています。常に神経を張り巡らせて働かなければならないので、キビキビ行動できたり気が利く人で無ければ大変と感じると思います。
参考になりましたか?
社員が.........。
1年ちょっとベローチェで働いていた大学生です。
仕事内容はそれほど難しくなく、慣れてくれば簡単にこなせるようになります。バイトの先輩は大学生がほとんどで後は主婦の方がちょこちょこという感じでした。先輩方はいつも優しく仕事を教えてくれたり、アドバイスをくれたりと、凄く素敵な方が多くて一緒に働いていて楽しかったです。
問題は社員です。無愛想な方が多く、とても話しずらい人ばかりで、私はシフトが被るのがとても嫌でした、店長も店の利益ばかり考えている人でした。
私は働くことをあまりオススメしません。
参考になりましたか?
社員の人が鬼でした
店長と社員の人が言ってることが違くて怒られることもありましたし、怒り方が最低でした。耳聞こえてますか?とか、ネチネチ一度言えばわかることを何回も同じことを1人でずっと話して私じゃない人のミスも私のせいにされて嫌味も言われることが多かったです。胃腸炎になってバイトに出れなくて、前の日に電話した時もラインのグループもなく、誰の連絡先も知らない状態で変わりを自分で探せと言われてとても大変でした。
違うベローチェはそうかわかりませんが、私が働いていたところは最悪でした。バイトやパートの方は優しい方が多かったですが社員の人は鬼でした。
参考になりましたか?
人手不足でかなり大変
ベローチェはマニュアルがしっかりしており教育も充実していますが、人手不足が原因でマニュアル、教育通りの勤務がとても厳しい状態となっております。
商品開発、営業部の上層は人手不足ではない時代の店長が多いと思われ、現在の店舗の実態を深刻に考えていないように感じられます。
人が足りていない時間帯のアルバイトは精神を削られながら他の時間帯以上の作業量を課せられます。
人事評価マニュアルにより、点数付けをされ昇給、昇格しますが、人手不足では無い時間帯にアルバイトする方が質の高い接客をしやすいためどうしても評価が高くなってしまいます。
気を強く持てる人。スピード感を持って作業できる人でないと続かないです。
参考になりましたか?
社員のあたりが強すぎる
オープンから入れるってことでこれはアツいって思い入ったのですが...
面接や研修ではとても親切に教えていただいて、店長、社員さんみんないい人で安心してたのですが、オープンしてから一週間ほどで態度豹変。バイト入って三、四日目のペーペーバイト達に店長と社員一人がキレる、叱る、嫌味を言うのオンパレード。自分は豆腐メンタルなのでしゅん...ってなったり、余計焦って覚えられない、キレられるの悪循環。教育体制を変えたのか、即戦力が欲しくての焦りなのか、ただイラついているのか分かりませんがやってらんないです。唯一の救いは他のバイトの方々がいい人ばかりで、彼らがいるから頑張れてます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら