スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
96件中 1〜10件目表示
人と環境による
まだ一年も働いていない現役パートナーです。
1年も働かずに何がわかるんだと思われるかもしれませんが、本当に人と環境に左右される職場だなと感じています。
1.給料について
現在は最低賃金の底上げなどもあり、1000円台を超えるようにはなりましたが、自分たちが行っているサービスと同等かと聞かれると全くそうではないと思います。しかし1分単位で給料が発生するのはとてもありがたいことだと思いました。また求められるスキルは非常に高く、慣れるまでに本当に時間がかかります。
2.働きやすさについて
これに関してはSMや店舗の立地、環境によると思います。
勤務している人達がどのような人か、自分が働きやすい場所・環境にあるかなど事前に知る機会があると良いかもしれませんね。(下見に行くなど)
事前に知っておいてもいつもキラキラしていたパートナーが裏では…などもたくさん耳にしているので注意が必要かもしれないです。私の働いている店舗にも裏表が激しいタイプの人はいらっしゃいます…。
3.やりがいについて
わたしは接客がとても好きで自分で向いていると思っているのでやりがいはとても感じています。コーヒーに関しての知識を深め、お客様と共有しお話が出来た時や感謝を述べられた際は本当に嬉しかったです。また自分の成長をしっかりと実感出来るのでそういった方には向いているのかなと思います。
4.人間関係について
ここも店舗によりますが私の場合、本当に一緒に働きたくないと思う人がひとりいらっしゃいます。クローズ作業で同じシフトだったのですが、まだ慣れない作業の時に「なんでそんなに時間かかるの?」と文句を言われてしまったことがきっかけで、シフトが被る度に何かと文句を言われるようになってしまいました。実際、わたしがまだ1年経っていないぺーぺーなのはわかりますが、だからこそここはこうした方がいいのではないか、わたしはこんなふうにやってるよとその言葉のあとに付け加えてくれるだけで成長に繋がるのですがそんなことは一切ありません。そんな人がスタバにもいるのです。
スターバックスってキラキラしてて働いている人全員楽しそう!!と思い、大好きだからこそわたしも応募し幸運にも働くことが出来ましたが、こんなにも大変で嫌な思いをしながら働いているのかと思いました。
バリ認を終えたらもう一人前として扱われ、丁寧にFBを行ってくれるパートナーさんがほとんどですが、一部はFBも行わずただ叱られるだけです。
夢を抱いているのであれば、働くのは本当にお勧めしません。
参考になりましたか?
他のバイトの方が良い
スタバのバイトは「スタバというブランド」が大好きな人にしか向いてないと思います。私は、特にスタバか好きというわけでも、ものすごくスタバて働きたい!というわけでもなかったので、入社当初からやりがいも楽しみもないまま現在に至ります。入社前は「フラペチーノが美味しいくらい」のイメージだったのですが、いざ入社すると宗教味がすごくて気持ち悪いなと思いました。たかがバイトなのに謎に誇りを持っている人が多いし、バイト以上のレベルを求められることも多々あり、他のパートナーとの考え方はずっと合わないなと思いながら過ごしています。時給も仕事量に見合ってないし、給料を上げるには多少の時間外労働(スタバに関する勉強)が必須です。バンドレベルがそのままで良いと考えていても、遠回しにバンドレベルを上げることを強制されます。雰囲気は本当に店舗によるので、人間関係などが当たりの店舗を引くしかないですね。私は入社当初の店長とは気が合いませんでしたが、途中で入れ替わりがあり、今は人間関係に特に不満はありません。
スタバのバイトは本当にスタバのブランド・経営方針などが好きな人にしか向かないので、金目的で選ぶのは絶対に辞めた方がいいです。スタバが特に好きではない人にも絶対オススメはしません。
参考になりましたか?
店長による
店舗、店長によって、だいぶ違います。
怪我や体調崩して休むことになった時に、店長、時間帯責任者によっては自分で代わりを探してと言われた時は、当日急に探してもなかなか見つからなかったので大変でした。
シフトの変更もあったりしますけど、どうしても用事があって変われない時は断っても大丈夫です。
店長、時間帯責任者の方が代わりに見つけてくれるお店でも働いていたこともあるんですけど、その店舗はプロモーションの勉強をする時間をイン前やシフト終わった時に15分間勤怠をつけてくれたり、上がった後についでにあれ持ってきて、ゴミ捨て行ってきてとか言わなくて気楽でした。
時給の安さと覚えることが多くて大変なのは、どこのお店も一緒です。
参考になりましたか?
おすすめはしません・・(店舗によりますが)
オープンから3年半働き、今月卒業しました。
私は本職と掛け持ちだったのですが、研修期間から不信感だらけでした。
まず、トレイニー同士引継ぎがうまく出来ていませんでした。ある日バリ認で作成するドリンクを
教えてもらってないにもかかわらず、トレイニーからいきなり作れと言われ、「聞いてません。」と答えると、ため息+「レシピを5分で暗記して下さい。」と言われました。(いきなり3つも覚えられるわけありません。)トレイニーの大学生には終始イライラしましたが、こちらは大人の対応で、
最終的には一発でバリ認しました。
研修は他店舗だったので、自店舗では大丈夫だろうと思っていましたが、半年たって店長が変わり、一気に職場環境が悪くなりました。新店長は、気分屋でモラハラ・パワハラ発言ばかり・・・
精神的に追い詰める人でした。店長以外の社員さん・パート・学生はみなさんいい方ばかりで、逆に、店長から守ってくれる方ばかりでした。そのおかげでなんとか3年半も続けることができました。
これから面接をうける方は、店舗の下見をし、店舗の口コミを見ておくといいですよ!
一見、キラキラして見えるかと思いますが、人間関係はドロドロの上に、覚える事・求められるものが多いです。
マイペースな方、打たれ弱い方は続けるのは難しいと思います。私も、本職で接客業していたので精神面は強い方ですが、耐えられなかったので・・・
ほんと店舗によりますが、口コミみる限りどの店舗も同じで人間関係があまり良くないようですね・・・
参考になりましたか?
ブランド力は高い
スターバックスです。何故にこんなに大人気なのか?働いていてもわかりません。土日はとくに忙しいです。が、土日の方が案外時間もあっと言う間に過ぎます。ドリンクシフトイン前、休憩、シフト後、働いている日は毎回無料です。どんな大きさカスタムしても無料です。フードも3割や5割です。全国どこでもこの福利厚生で最高です。その代わりなのでしょうか?バリスタ後からは厳しいです。1人立ちです。困ったら助けを呼んでって言われてるから呼ぶのに忙しくて肝心な店長をはじめ、SSVも自分の事でいっぱいです。お客様を前に、わからない出来ない、待たせる事の申し訳なさや辛さは本当に辛いです。すごく良いと感じるのはモジュールで1ヶ月間の研修のみです。その後はこの人こんなにきつい事言うんだとか裏表が激しいです。他の店舗はわかりませんが意地悪な人もいます。スターバックスです。それなりの人間が集まっています。想像に任せます。仕事をしに来ているのに何故意地悪な事を言われたりするのか信じられません。出来ればバリスタトール止まりのままの方が楽ですよ。グランデやトレーナーSSVになると求められる内容は店長と代わりません。でしたら早々に社員になりたい事を伝え直ぐに店長へ上げてもらう方が近道です。社員の方が同じ働き方求められ方でお給料、年収は高いのですから。頭の回転の良い人が上手く働けています。見てて感じます。損得な環境なので損してる人は可哀想です。得とは徳ではないです。悪く言うとずる賢い人の方がのびのび働いて居ます。そんな社風です。だから皆んな気が強そうだと思いませんか?私は人相変わりました。良い意味の強さなら徳ですね。
参考になりましたか?
ストレスがたまる
タイトル通り、採用されて1ヶ月ぐらいは皆んな優しいです。こんな職場があるなんて!と思う程、人間関係も会社の待遇も満足でした。段々仕事にも慣れバンドレベルも一つ上がり同じレベルのパートナーさんとは仲良くて楽しかったです。が、仕事ミスをするといちいち大袈裟過ぎて、この問題は終わったじゃないとか?と思うのに次誰かがミスをするまで大袈裟に言い続けます。しかしSSVがミスをしても誰も何も言いません。笑いながら次はしっかりねー!ぐらい。ドレスコードについて。あるパートナーが丸襟のシャツを着ていたので自分も同じようなデザインのクリームカラーを着て行きました。お店に入るとSSVがドレスコードカラーの一覧ファイルを持って来てこれは違反だ!と言うのです。襟もないのはダメだと。その日は店長不在。後日制服で揉めたの?の聞かれいや揉めてないし。店長的にはカラーはオッケーで襟がアウトだと。そのSSVは写メを撮っていて店長はそれを見たらしく。自分はそこまでされるんだと思い、襟なしのブラウスのパートナー2人程いるのに何故その人達には注意をしないのか?いちいちうざくてたまりません。黒か白しかもう着ません。働きに来ているのでお洒落の事で言われるのも良くないですし。制服がある職場の方が余程いいです。このドレスコードも店舗と人によります。言われる人はいちいち言われます。言われない人は何をしても言われません!スタバの良い所、自分らしさとあるが逆に潰され仕事以上に気をつかう。もう疲れました。
参考になりましたか?
ベテラン御局様のような人がいると大変
飲食店の中では治安は良い方だと思います。
ただ、スタバで長く働いてきてスタバ信者のようなパートナーさんがいると、ものすごく厳しいので大変。
社員さんはおそらくハラスメント教育などもしっかり受けてると思うので、あからさまなハラスメントはないですが。
アルバイトで歴が長い人が特に厄介な気がします。
アルバイトで歴が長い人にも、ハラスメント教育を受けさせるようにして欲しい。
あとはやはり求められることに対しての時給は低すぎますね。
スターバックスのブランド力を保つためにも時給はあげた方が良いように思います。
福利厚生はかなり良いです。
参考になりましたか?
その人次第
スタバへの愛がないと働けない場所。愛と言ってもドリンクが好きとかどうこうじゃなく、スタバのブランド力などの中側が好きということ。
他にも言っている人がいるが、学業などよりもスタバ優先にさせられる。店舗の雰囲気はptrやSM(店長)によって左右されるが、だいたいは殺伐としたような感じ。ただ、表立っては殺伐とはしていないがそういった雰囲気を感じる。社員がくそで、宗教みたいな職場。スタバ店員という肩書きはいいが、時給も業務と見合ってないし就活に強いとはいうが、スタバは国内に大量にあって大勢のptrが働いてる。スタバ店員というレッテルは稀じゃないのでそんなに重要視されないと思う。働く意味が見いだせないので早く辞めたい。たかがバイトなのに求められるものが多い。もう疲れました。
本当に働きたいと思う人はぜひ入ってみてください。挑戦は大事です。ただ辞めるのにも一苦労です。
参考になりましたか?
必ず一度は病む
店舗と店長による。外から見れば隣の芝生は青いです。実際はわかりませんが他店舗に行くと生き生きと働いてる空気感とどんよりした空気感とわかります。自分が働いていた店舗はどちらかというとどんよりです。何故ならSMがまぁあ気分屋。その日の気分なのか?ものすごく気を違う。SMが休みの日はミスもあまりなく良いパフォーマンスができていました。このSMの言い方がきついのです。しかし特定の人にはそんな事しません。ハラスメント以下である幼稚ないじめが起きているからです。相手は変わらない。自分の考えをとことん前向きに捉え言い聞かせていましたが仕事後はドスンと疲れが出ます。メンタルが強い人には向いていると思います。何を言われても気にしない人、働く上でどこを大切にしているかです。仕事のミスも許されず、挙げ句人間関係の一部に気を遣いこのままじゃ病気になると思い退社しました。福利厚生も良かったですし、接客に関しては楽しかったです。メンタルに強い人のみお勧めです。
参考になりましたか?
言われているほどホワイトではない
約一年働きました。研修はアルバイトの割にしっかりしていると思いますが、すごく詰め込まれるため、研修期間で辞めてしまう人が非常に多いです。
人間関係も言われているほど良い印象はなく、他の会社と同じだと思いました。お客さんに対してはとてもすばらしい対応をしているのに、バックヤードでの態度は笑顔もなく、後輩PTRに対してのフィードバックの言い方が意地悪かったりと、人間不信になりそうでした。
仕事が少しでもできるようになってくると、働くのが楽しくなってくるのですが、仕事内容がいちいち細かく、いい加減が許されない厳しい会社なので、常に忙しく新しいプロモーションの勉強や無給でやることが非常に多いので、よほどスタバが大好きでないと続かないと思います。
私の働いていた店舗は常に人手不足で、シフト外の日でもヘルプ要請がきたりしていました。
お客として利用するスタバは大好きですが、色々大変過ぎて二度と働きたいとは思いません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら