スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
93件中 1〜10件目表示
ベテラン御局様のような人がいると大変
飲食店の中では治安は良い方だと思います。
ただ、スタバで長く働いてきてスタバ信者のようなパートナーさんがいると、ものすごく厳しいので大変。
社員さんはおそらくハラスメント教育などもしっかり受けてると思うので、あからさまなハラスメントはないですが。
アルバイトで歴が長い人が特に厄介な気がします。
アルバイトで歴が長い人にも、ハラスメント教育を受けさせるようにして欲しい。
あとはやはり求められることに対しての時給は低すぎますね。
スターバックスのブランド力を保つためにも時給はあげた方が良いように思います。
福利厚生はかなり良いです。
参考になりましたか?
正直疲れた
最低限の賃金で最高のパフォーマンスを期待される。また個人面談では常に成長が求められ今後に向けての課題設定を要求される。成長することが良しとされる環境であることから、断定的に否定したりけしかけることで成長を促されることも多く、精神的に何度も傷ついた。古風な体育会系のような空気感がある。また学生アルバイトに対しては過度な成長を求めるにも関わらず店長や社員の間では馴れ合いのような空気感がある。
またお客さんとたくさんおしゃべりできる人や要領がいい人、何事においても素早く動ける人が高く評価される環境だと実感しており、そうでない私にとっては周囲と比較され退勤後には自己嫌悪に陥ることも多い。
優秀で常識的な人も多く、あからさまに嫌な思いをすることはほぼない。また人間関係は比較的にあっさりとしているが、何かしらの派閥に所属していないと少し浮いてしまうように思う。
やりがいもあり成長にもつながることは重々承知しており、全て個人的な主観による意見ではあるが、正直疲れた。
参考になりましたか?
とても人を選ぶ
業務中での私語雑談や愚痴が多すぎるので真面目過ぎる人やコミュ障な人にはまず不向きです。
とても気疲れします
あと店舗にもよりますが、言っている事自体は間違ってないのに行動や言動があまりにも幼稚な人や強いFBしてマウント取ってくる人がいる
障害者雇用の方もいますが有給もロクに取らせようとしない
ストレスのない会社は皆無なのは当たり前かもしれませんがここもその一つです。
参考になりましたか?
店舗による
皆様のコメント同様、店舗によります。現役2年目になりますがまだまだついていくのに必死です。初めの1ヶ月は丁寧に先輩の方が着いてモジュールをします。このモジュールが終わればバリスタ試験がありミルクのスチームのチェックや、カップ縁上から何ミリかと正確に行い合格すればいよいよ一人前です。新作が出る度に勉強をしレシピを頭に叩き込む、コーヒーと合うフードを覚えたり、これでは、ブラックエプロン挑戦する勉強でさえ到底出来ないのです。ですから自分のペースで仕事をしようとしてると後輩の方がバリスタグランデになってたり、ブラックエプロン獲得していたり。かなりプレッシャーです。性格にもよりますが、のんびり屋さんには向かないですし周りからも浮きます。テキパキな行動と的確な暗記が出来る人。つまり大学生でも頭の良い人がスタバでは勝ち抜いて行きます。これは間違いないです。SSV次第ですね、シフトコントロールの人間性によってかなり左右されます。機嫌が悪いと空気重いです。そんな人も存在します。パワハラのような発言をする人もいます。なので気の強い方、年齢や地位関係なく自分の意見をしっかり言える人しか働かないと思います。福利厚生だけは抜群です。さすがスタバという大手企業です。
参考になりましたか?
人と環境による
まだ一年も働いていない現役パートナーです。
1年も働かずに何がわかるんだと思われるかもしれませんが、本当に人と環境に左右される職場だなと感じています。
1.給料について
現在は最低賃金の底上げなどもあり、1000円台を超えるようにはなりましたが、自分たちが行っているサービスと同等かと聞かれると全くそうではないと思います。しかし1分単位で給料が発生するのはとてもありがたいことだと思いました。また求められるスキルは非常に高く、慣れるまでに本当に時間がかかります。
2.働きやすさについて
これに関してはSMや店舗の立地、環境によると思います。
勤務している人達がどのような人か、自分が働きやすい場所・環境にあるかなど事前に知る機会があると良いかもしれませんね。(下見に行くなど)
事前に知っておいてもいつもキラキラしていたパートナーが裏では…などもたくさん耳にしているので注意が必要かもしれないです。私の働いている店舗にも裏表が激しいタイプの人はいらっしゃいます…。
3.やりがいについて
わたしは接客がとても好きで自分で向いていると思っているのでやりがいはとても感じています。コーヒーに関しての知識を深め、お客様と共有しお話が出来た時や感謝を述べられた際は本当に嬉しかったです。また自分の成長をしっかりと実感出来るのでそういった方には向いているのかなと思います。
4.人間関係について
ここも店舗によりますが私の場合、本当に一緒に働きたくないと思う人がひとりいらっしゃいます。クローズ作業で同じシフトだったのですが、まだ慣れない作業の時に「なんでそんなに時間かかるの?」と文句を言われてしまったことがきっかけで、シフトが被る度に何かと文句を言われるようになってしまいました。実際、わたしがまだ1年経っていないぺーぺーなのはわかりますが、だからこそここはこうした方がいいのではないか、わたしはこんなふうにやってるよとその言葉のあとに付け加えてくれるだけで成長に繋がるのですがそんなことは一切ありません。そんな人がスタバにもいるのです。
スターバックスってキラキラしてて働いている人全員楽しそう!!と思い、大好きだからこそわたしも応募し幸運にも働くことが出来ましたが、こんなにも大変で嫌な思いをしながら働いているのかと思いました。
バリ認を終えたらもう一人前として扱われ、丁寧にFBを行ってくれるパートナーさんがほとんどですが、一部はFBも行わずただ叱られるだけです。
夢を抱いているのであれば、働くのは本当にお勧めしません。
参考になりましたか?
周りと比べてしまうと精神病む
現役です。店舗、店長によって左右されます。少し慣れ初め、なんとなくスタバで働く為の一年間の流れはわかってきました。そうなってくると、自分より後に入ってきたパートナーの方がバンドレベルが上がっていて自分は上がらない事や、どうしてこの人がトレーナーにあがっているんだ?と疑問に思う事が沢山あります。正直それを知るとどのように誰が評価をしているのか?気になってしまう事が発生しモチベーションは上がらず、精神的に辛いと感じるようになり正直、こんなにプレッシャーになるなんて入った当初は思いもしなかったです。仲間のレベルアップを共に喜びたい自分と僻んでしまう心小さな事に悲しいです。眠れない時も続きました。切り替えて自分は自分と思うのですがそこは自分が居る年齢や状況、特に大学3年ともなればあと一年しかない為、直ぐに昇格させようとする店長の判断に疑問。一年生だとまだ三年はあるから。メンタルの強い人向きの職場です。理不尽な事が毎日あっていても正義感のある人は1人いたら良い方です。皆んな、本当に気が強いです。ですのでスタバのバイトはハードルが高いと評判を受けるのです。福利厚生だけは素晴らしいです。メンタル強い人、時間に余裕がある人、一日の半分をスタバの勉強に使える人、要領が良い人向きのバイトです。
参考になりましたか?
社員や店長より長いバイトが上
2023年まで働いていました。2店舗経験しました。
接客自体は楽しく続けたかったのですが、とにかく長いバイトさんたちのパワハラがすごい傾向にあるように感じます。
働いていた時、思ったのは、その人たちがスタバの理念を曲げているし、その人たちがいやで辞めていく人が多数で、スタバの理念を理解できるようなタイプの人が狙われてる感満載でした。
勤務期間が長くないバイトさんも人によりますがバックヤードで大きな声で悪口を言っていたりして怖かったりもありました。
店長や社員さんは店舗に2人くらいしかおらず、ブラックエプロンでも普通にバイトさんだったりします。ブラックエプロンは知識の試験に受かっている人でバリスタとしての力や人間性とかは一切関係ありません。
社員さんは1年から2年単位で異動するのもあり、実際にはそこに長くいるバイトさんのほうが上なんだなと思いました。
実際には社員と同じ仕事をしているので、いてもらわないといけないのでしょう。
そんな長いバイトさんたちは、それをわかっているので強気です。
自分は下のバイトさんに意見されたりすると腹を立てたり嫌うくせに、自分は社員さんにはどちらが上⁉️みたいな勢いで意見をしています。
接客も事細かく揚げ足を取りに来ますが、不思議とそういう人の接客には見習いたいとかさすがだなと思う点が特にありませんでした。
ブラックエプロン=人間性でもありませんし、スタバのミッションにそった人でもありません。コーヒーに関する知識をテストで受かったらバイトでも着用可能です。
バイトにもチャンスはあり、そこはいいところだと思います。
長いバイトさんたちは、いい店にするために、と言っていますが、フィードバックはただの否定で押し付けになっていたり、店長さんに協力するというより、ここはこうなんで、こうやっているんで、みたいなのが強くなんだかなでした。
でも仕方ないと思います。
参考になりましたか?
シフト削られる
SSVがそこそこいる店舗で学生SSVをしていますが、シフト希望を必ず削られます。月間スケジュールでは週3だったのに実際のシフトは週1だったり(契約違反です)、一回での勤務時間も短いことがザラです。
学校忙しいよね?と配慮してくれますが建前にすぎず、実際には主婦やフリーターの希望優先、人件費削減になるためバンドレベルの低いバリスタの希望が通っていると思われます。
人が潤っているときには削られ、人がいないときには入ってくれない?と頼まれ、以前なら快く受け入れていましたが、削られることが増えて以来、都合よく扱われていると感じ腹が立ちます。
SMとの関係は良好で信頼されていると自負してますが、このようなことが続くと仕事へのモチベーションに影響しかねません。
参考になりましたか?
ブランド力は高い
スターバックスです。何故にこんなに大人気なのか?働いていてもわかりません。土日はとくに忙しいです。が、土日の方が案外時間もあっと言う間に過ぎます。ドリンクシフトイン前、休憩、シフト後、働いている日は毎回無料です。どんな大きさカスタムしても無料です。フードも3割や5割です。全国どこでもこの福利厚生で最高です。その代わりなのでしょうか?バリスタ後からは厳しいです。1人立ちです。困ったら助けを呼んでって言われてるから呼ぶのに忙しくて肝心な店長をはじめ、SSVも自分の事でいっぱいです。お客様を前に、わからない出来ない、待たせる事の申し訳なさや辛さは本当に辛いです。すごく良いと感じるのはモジュールで1ヶ月間の研修のみです。その後はこの人こんなにきつい事言うんだとか裏表が激しいです。他の店舗はわかりませんが意地悪な人もいます。スターバックスです。それなりの人間が集まっています。想像に任せます。仕事をしに来ているのに何故意地悪な事を言われたりするのか信じられません。出来ればバリスタトール止まりのままの方が楽ですよ。グランデやトレーナーSSVになると求められる内容は店長と代わりません。でしたら早々に社員になりたい事を伝え直ぐに店長へ上げてもらう方が近道です。社員の方が同じ働き方求められ方でお給料、年収は高いのですから。頭の回転の良い人が上手く働けています。見てて感じます。損得な環境なので損してる人は可哀想です。得とは徳ではないです。悪く言うとずる賢い人の方がのびのび働いて居ます。そんな社風です。だから皆んな気が強そうだと思いませんか?私は人相変わりました。良い意味の強さなら徳ですね。
参考になりましたか?
口コミ通り
ここの口コミの通りです。楽しいな頑張ろうと思えるのは約一年です。お客様への接客とレシピの確認、作成ドリンクでシフトは精一杯だからあーだこーだはあまりなくむしろ、スタバで働けてる事に誇りを持っていました。一年、2年を過ぎ、だいぶん心に余裕が出来初めたころ、嫌な部分ばかりを感じるようになり皆さんが書いてる通り、幼稚な言動の店長や子育てしているの?それで?と思うSSVだったり人間性ですね、外から見た景色とはだいぶんかけ離れています。人の育成って子育てと同じだと思うのですよ、言い方もそう、人と比べたり、ミスした時はこれまでもか!と言うぐらい上目線で注意されます。しかし、男性アルバイトにはまぁ優しい。見ててこんな人間にはなりたくないぞといつも感じます。特にスタバの店長基準ってなんでしょうね?それぐらい善意な人間は居ないです。感情で仕事をしているので毎日の空気感に疲れを感じます。後悔すると言う口コミも拝見しましたがその通りだなと思います。自分の人生の中でスタバのパートナーからの暴言や傷ついた事がトラウマになったり眠れないほど緊張してしまったりすれば病院へ行かなければならない。それほどまでに精神を崩してしまえば後悔だなと思います。スタバはお客様も優しくて接客好きには向いていますし、仕事内容も一年経てば全体的な作業は出来る。しかし精神面ではとても強い人、貫く強さを持っている人しか合わないと思います。覚悟が必要な会社です。福利厚生は抜群に良いですね。そこだけです。ドレスコードもエプロン以外は自腹なので基準はあっても店舗によります。そこも理不尽ですよ。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら