328,815件の口コミ

スターバックスコーヒーのアルバイトの口コミ・評判 2ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

96件中 11〜20件目表示

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 4.00

宗教活動みたいな面がある

働いてる人は皆表面上はとても良い人達でピーク時もギスギスせずにニコニコと仲間意識を高めあって楽しく働けます。

スキルアップをするべく意識高めのちょっとクサイ目標とかを立てたり、勤務時間外の勉強会などを積極的に開いたりする人達が評価されます。

時間にゆとりがあってスタバを凄く愛してやまない人には良い職場です。

社員さんは皆スタバを溺愛しスタバの理念に染まりきって働いていました。

エリア内でのスタッフの行き来もあり、たくさんの社員さんやベテランさんと働く機会がありましたが、仕事への意識は高く仕事への姿勢は尊敬できても私生活が充実していて幸せそうな人は極端に少なく、私生活すらもスタバの事で頭がいっぱいで、スタバ内の人間コミュニティが楽しいから幸せだという感じの人達が上に居る職場です。

多様性を受け入れる とスタバ理念にありますが、求められる事や言う事は皆ほとんど変わらず偏った人達だけで構成された組織だなぁと感じました。

現場の雰囲気はとても良く、大学生活の楽しみのひとつになればなぁ〜〜といった軽い感じで行くと上からは干されますが確かに楽しめるので大学生にはオススメのバイト先です。

どこにも居場所が無く孤独なフリーターにもオススメです。スタバはあなたの居場所になります。

現にスタバスタッフ間での結婚は多いです。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 2.00

時給を上げるには成長を認められる必要あり

覚えることが多いアルバイトで有名ですが、業務を一通り覚えて、できるようになっても、常に成長を求められる為、周りからの評価を上げる努力をしないと時給を上げるのは困難である。
つまり、頑張って認められている人は勤怠のつかないところで頑張っている人です。
3ヶ月ごとにある人事考課で成長ぶりを評価されるのですが、正直土日に限らず、平日でもヤバいくらい忙しい店舗で身を削って働いているのに、成長がどうのこうの言われ、結局最低時給据え置きって、ガッカリです。
愚痴ればみんなやっていることだから---と。
洗脳されず、時間できっちり退勤する人はやる気のない人間扱いで、居心地悪いです。
あれほど新商品をマメに出し、勤怠つかないけど、勉強して、楽しみにしているお客様の為に、パートナー力を合わせ頑張ろう!って言う会社。パートナーも異を唱えない人気の会社です。
こんな素敵なところで働いて見たい方、是非アルバイト応募してみてください。

参考になりましたか?

4.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 4.00

店舗によるところが大きい

他の方も沢山書かれていますが、本当に働く店によると思います。どんなバイト先でもそうだと思いますが穏やかな人もいれば忙しい時あからさまにピリピリする人もいます。
スタバが好きであれば接客も自分なりの理想など持てるようになるのでやりがいはたくさん感じられるのではないでしょうか。
あとは、普段から自分はスローだなと思う人は働きやすさの部分でかなり苦労すると思います。自分の事なので偉そうには言えませんが、どんな役割でもスピード感が足りないと全体のオペレーションに影響が出たり、他の人にフォローしてもらわないといけない場面が沢山出てくるので精神的に追い詰められます。努力でカバーできればいいですが、努力しても限界はあります。私も今では割とテキパキ動けるようになりましたが、努力し始めてすぐにできるようにはなりませんでした。上手く折り合いをつけて、できることから着実にこなしていこうという心持ちでいないと早々に辛くなってしまいます。

参考になりましたか?

4.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 4.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 4.00

アルバイトが楽しいです

給料に関して
仕事量の割にはあっていません。ドリンクのレシピ、フード、タンブラーや新作プロモーションなど様々なことを常日頃から学習しアウトプットし続けなければなりません。しかしながら私の考えとしては、そんなこともできないならスタバで働きたいなんて思う資格がないと思います。スタバで働く前、パートナーさんは仕事できてかっこよくてカップにメッセージもくれて憧れでした。そして私がその立場になろうと思うならそれ相応の努力は必要なのも覚悟していました。
また出勤前、休憩毎、出勤後にドリンクが無料でもらえます。そのドリンク代も含めたら給料が低くても私は文句はないです。

働きやすさに関して
スターバックス全体で働きやすい環境作りを目指しています。頭ごなしに怒られたり、理不尽にキレられたりされたことはありません。今回の失敗を次どう活かせるか、というところに焦点を当てているのでクソ上司のせいで辞めるとかパワハラで辞めるとかってことはないです。私の知る限り、周りの影響で辞めていった人というのはいません。その人に問題があり(努力ができないだとか、成長しようという意欲がないだとか)自分には向いていないと辞めていった人がほとんどです。
また研修期間はバリスタトレーナーという方が常に横に立って教えてくれます。「分からなかったらすぐに助けを求める」ということは恥ずかしいことじゃないという文化もあるのでとても働きやすいです。

やりがいに関して
常に自分の成長を感じられる場所です。昨日はできなかったことを今日はできたと感じることが多いです。出勤前の朝礼に目標を立て、上がる前にシフトコントローラーと反省をします。ただただ働いてお金を稼ぐバイトではなく、コミュ力や察する力、協調性などが身につくことは簡単に想像できると思います。またお客さんも笑顔になってくれるのでとても嬉しいです。

人間関係について
バイト仲間と飲み会に行ったりカラオケに行ったりととても仲良いです。社員さんとも一緒に電車で帰ったり、フレンドリーな関係を築けます。

向いている人
スターバックスで働くことに憧れていてその憧れを叶えるためにそれ相応の努力をすることが覚悟できる人。

向いてない人
なんとなくスターバックスで働いてるとおしゃねんじゃないかな?みたいなノリの人。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 4.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

普通のバイトとさほど変わりない

約1年くらい働いてます

社会人として副業で働いていますが
新しく学べることはそんなにないですね

学生アルバイトの方だと新鮮で楽しいのかなと思います

スタバだからすごい!ということは特になく、歯車の一人となって働けるかたが向いていると思います

やはりチェーン店ですので、毎日が同じことの繰り返しです
6ヶ月目くらいまでは覚えることが多く、仕事を覚えていくにつれやりがいを感じていましたが、少し慣れてくると忙しさに疲れが出始めて正直だるいです
これに関してはどこの飲食チェーンも一緒だとは思いますが...
この時給でこの忙しさか!?となります
いくら時給が安くても、スタバブランドに憧れて人が続々入ってきますので仕方ありませんね

面接で合格した時は本当に嬉しかったのですが、いざ働いてみると所詮こんなもんか〜というのが正直な感想です
働きやすさは他の方もおっしゃる通り全て人によります

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

店舗による

皆様のコメント同様、店舗によります。現役2年目になりますがまだまだついていくのに必死です。初めの1ヶ月は丁寧に先輩の方が着いてモジュールをします。このモジュールが終わればバリスタ試験がありミルクのスチームのチェックや、カップ縁上から何ミリかと正確に行い合格すればいよいよ一人前です。新作が出る度に勉強をしレシピを頭に叩き込む、コーヒーと合うフードを覚えたり、これでは、ブラックエプロン挑戦する勉強でさえ到底出来ないのです。ですから自分のペースで仕事をしようとしてると後輩の方がバリスタグランデになってたり、ブラックエプロン獲得していたり。かなりプレッシャーです。性格にもよりますが、のんびり屋さんには向かないですし周りからも浮きます。テキパキな行動と的確な暗記が出来る人。つまり大学生でも頭の良い人がスタバでは勝ち抜いて行きます。これは間違いないです。SSV次第ですね、シフトコントロールの人間性によってかなり左右されます。機嫌が悪いと空気重いです。そんな人も存在します。パワハラのような発言をする人もいます。なので気の強い方、年齢や地位関係なく自分の意見をしっかり言える人しか働かないと思います。福利厚生だけは抜群です。さすがスタバという大手企業です。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 3.00

店舗による

働きやすさは店舗によるところと、一緒に働く時間のスタッフも重要だと最近気づきました。
社会人経験もそれなりにしているので、働く上で理不尽なことがある事も理解していますし、仕事なのでルールや規則を守って働くことも当たり前だと思っています。
私は主にオープンよりの中番で働いていますが、この時間で働く先輩スタッフは仕事に厳しくとも的確なフィードバックをしてくれるので心に余裕を持って仕事もできますし、一緒に働いていて得るものも沢山あって働くのが楽しいと思っていました。
しかし、いつもの時間には入らないクローズよりの先輩スタッフと仕事に入った時は、一緒に働きたくないと思う事ばかりでした。
常に上から目線で指示出し、他人のミスに厳しく自分のミスに寛大。
機械でなく人間がやっているので、多少のミスが起こる事は仕方ないと思いますが、他のスタッフのドリンクの作り方が違うとキツイ叱責にイライラ感丸出しな態度。しかし誤った作り方を続けていたのは先輩スタッフでした。それを指摘した時「私が間違ってました。ごめんなさい」と言ってスルー。え?それだけ?
このように、BTやS S Vレベルの人でもミスはするのですが、このレベルの人は自分が正しいと信じて疑わない人が少なからずいます。しかも指摘できる人がいない。
この時、働くスタッフによって働く環境が変わると言う事がわかりました。
実際働いてみないと分からない部分も多いので難しいところですが、自分の働きたい時間と店舗の下見はしても良いと思います。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

店舗による

いくつかの店舗を経験しました。雰囲気ややりがい、働きやすさは店舗や店長によるなぁとすごく感じます。

最初に働いていた店舗では、人間的に素敵だなぁと思うパートナーさんが多くとても働きやすかったです。お互いの苦手なところはお互いにカバーし合い、チームワークを大切にしている雰囲気を感じることが多く、楽しく働くことができました。クレーマーや嫌なお客さんに心ないことを言われたり怒鳴られたりして傷つくこともありましたが、パートナー同士励まし合っていたため頑張れていました。学生アルバイトもフリーターさんも社員さんも店長さんも仲が良く居心地が良かったです。

一度退職しましたが、またスタバで働きたいと思い別の店舗で働きました。しかし2店舗目ではびっくりするほど働きやすさや雰囲気が違いました。お客さん関係で嫌な思いをすることはあまりなかったのですが、パートナー絡みで嫌な思いをすることが多かったです。裏で陰口を言う人が何人かいて雰囲気が悪く、表情があまりないようなパートナーもちらほらいてコミュニケーションが取りづらく怖いと感じました。

主婦パートナーの中に、自分のミスには甘いのに他人のミスには細かく厳しく当たりが強い人もいました。忙しい時間帯はあからさまに焦っていて、こちらにも自分と同じスピードを要求。しかしその方は案の定焦って物を落としたりお渡し間違いや作り間違え、ミスが多い。テキパキというよりはただ単に焦っているだけだと感じました。物音も大きく、怒っているのかな?と感じ威圧感がありました。ただの厳しい人だと思って割り切ろうと思っていましたが、ある時その主婦パートナーが常連客と不倫をしていると知り不信感がさらに強くなりました。しかも隠す素振りがあまりなく驚きました。自分より後輩や年下には当たりが強く細かいとこまで厳しいくせに、自分は公私混同かよ、もう一緒に働くのは厳しいと思い退職しました。(他にも退職理由はありましたが) せめてお客さんとの関係は隠すべきでは!?と思いました。

それを知っているのか知らないのか、見て見ぬふりをしているのか、店長さんにも不信感がありました。勤務リクエストとは違う時間をシフトに入れられることが多々あったことも不信感に繋がりました。

もちろん嫌な人ばかりではなく、すごく優しい主婦SSVの方もパートナーさんもいました。その人たちのおかげでなんとか頑張れたようなものです。

また、人によってやり方が違うのでAさんに教わった通りにやっていたらBさんに怒られた、というようなことがザラにありました。

これからスタバで働こうか迷われている方は、店舗の下見を強くおすすめします!下見だけでは中の実情は分からないかもしれませんが、しないよりはお店の雰囲気などが掴めると思います。

それから、小さな店舗よりは大きな店舗の方が個人的にはおすすめです。大きな店舗のほうがたくさん従業員がいて様々なバックグラウンドを持った人と関わることができて勉強になることと、自分と気の合う人が見つかりお互いに励まし合って働くことができるからです。

私はもう退職してしまいましたが、これから働く方、応援しています。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

正直疲れた

最低限の賃金で最高のパフォーマンスを期待される。また個人面談では常に成長が求められ今後に向けての課題設定を要求される。成長することが良しとされる環境であることから、断定的に否定したりけしかけることで成長を促されることも多く、精神的に何度も傷ついた。古風な体育会系のような空気感がある。また学生アルバイトに対しては過度な成長を求めるにも関わらず店長や社員の間では馴れ合いのような空気感がある。
またお客さんとたくさんおしゃべりできる人や要領がいい人、何事においても素早く動ける人が高く評価される環境だと実感しており、そうでない私にとっては周囲と比較され退勤後には自己嫌悪に陥ることも多い。 
優秀で常識的な人も多く、あからさまに嫌な思いをすることはほぼない。また人間関係は比較的にあっさりとしているが、何かしらの派閥に所属していないと少し浮いてしまうように思う。
 
やりがいもあり成長にもつながることは重々承知しており、全て個人的な主観による意見ではあるが、正直疲れた。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 3.00

オススメはしない

他の方が率直に感想を書かれているように私も率直に書きますが、学生のアルバイトとしてはお勧めしません。
良い点は
・福利厚生は凄くいい
・全てのスタバ製品が3割引で買える、出勤日はドリンク無料で飲める
・ブランド力が最強(スタバでバイトしているというだけで羨ましがられる)
・仕事ができて人間的にも優れているパートナーから良い影響を受ける
悪い点は
・業務内容に対する賃金が低すぎる
・時間外業務が多い
・スタバだからといってなんでも聞いてもらえると思っている迷惑客が多すぎてイライラする
・人の入れ替わりで労働環境が左右される
・ルールが厳しいわりに、なぜかこの場合はしょうがないといった変則的な点がちらほらあって一貫性に欠ける
といったところです。
私の働いていた店舗はすごくいい人ばかりでしたが、社員の入れ替わりで労働環境が一気に劣悪になりました。
また、地域柄なのか非常識な客が多くて精神的に苦痛でした。
社員や主婦の方々がパートとして働く熱量と学生アルバイトが注げる熱量は違って当たり前なのに、同じレベルになることを求めるのは腑に落ちませんでした(それなら学生を雇わなきゃいいじゃないかと思いました)。
どんなアルバイトでも多少の苦労がありますが、同じように我慢するならお金をたくさんもらえる他の仕事の方が絶対にいいです。
いいのは見かけだけです。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら