
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
96件中 11〜20件目表示
支援は完全に自己責任です CAMPFIREあんしん支援保証は適応されません。
基本的に支援はお勧めしません
支援してから2年、リターン予定時期から1年半経ちましたので記載させていただきます
リターンが予定時期になっても来なかったので実行者へ連絡、1ヵ月たっても返信がないので運営に連絡をしました
起案者へ連絡をします。で返信は終了。
リターン予定時期から1年経過後に再度キャンプファイヤーの運営連絡。当然実行者から音沙汰はありません。
CAMPFIREあんしん支援保証の適応をお願いしましたが、リターンの一部が実行されてるから適応外とのこと。実行者の連絡が取れているのであれば進捗状況を確認してほしいと言ったかそれは当人同士でと謎の解答。本当にリターンが実行されているか、そもそもコンタクト取れてるのかすらも怪しいです。
こんな対応で不信感しかないにも関わらず支援額割引クーポンあげると、さらに詐欺に合えと言わんばかりの対応です。
気になるプロジェクトがある方はプロジェクト成功→市販されるようになってから購入した方がいいですよ
クラウドファンディング自体はちゃんとした実行者にとって、とてもいい仕組みだと思いますが運営がこんなんでは廃れていくでしょうね。
参考になりましたか?
最悪。運営ふざけすぎ。支援しない方がいい
2022年に10万円ほどでARグラスの支援をし、心待ちにしていたが、発送予定を過ぎても発送されず。
中国の企業だったが、工場がある地域がコロナによってひどい封鎖状態にあるため、生産ができないから、もう少し待ってくれと発表があり、それから待てど暮せど発送はされない。
いつ頃発送予定なのかもオーナーに問い合わせたところ、はじめのうちは返事が返っってきていたが、すぐに返ってこなくなった。
その後、CAMPFIREの運営に問い合わせたところ、まずはオーナーと連絡を取ってくれとのこと。
オーナーと連絡が取れないから、運営に連絡しているんじゃないか!
その後、オーナーに何度も問い合わせたが全くレスポンスがない。
再度、運営に連絡し、安心保証の適用を打診したとこ、またしても、
あくまで、会社はプロジェクトの橋渡しをする立場であり、問題解決はオーナーに連絡してみてくれ。との一点張り。
埒が明かなさすぎる。
最近になって、一部の支援者にリターンが履行されてないのが確認できたが、一部にはリターが届いているから安心保証の適用にはならない。と発表あり。
その代わりに5000円のクーポン配布って…
額がバカにしてるし、クーポン使ってまたCAMPFIREで何かに支援しろと?笑
誰がすんねん。
定価でもいいから、ちゃんと商品化されて一般販売になってから買ったほうがよっぽど安心。
参考になりましたか?
問題が発生した時、解決は不可能に近い!
CAMPFIRE は、極めて無責任で悪質な会社です。
私の場合、店舗の再開店で、リターンは新店舗開店後の2月から7月までの6か月有効の食事券進呈というCFに参加しました。
新店舗の開店が遅れて6月になりました。コロナも落ち着いてきたので先日来店したところ、店主からリターンは、開店が遅れたので、有効期間を3か月に短縮して、9月に終了したと説明を受けました。
有効期間の変更メールはCAMPFIRE から送られて来なかったので、問い合わせました。
以下が、その回答の全文です。
恐れ入りますが、リターンの管理・履行につきましては
そのご責任を全てプロジェクトオーナー様側に一任しており、
双方より事前にご同意いただいております弊社利用規約上は
あくまでも「二者間での支援契約」でございます理由から、
本件につきましては直接先方までご連絡ご指摘のうえ当事者間でのご解決をお願いいたします。
変更の連絡が私のところに来なければ、成すすべがありません。
現在の仕組みでは、詐欺まがいのことが容易に実行できます。リターンまで責任を持つのが当然と考えます。
小額であれば、泣き寝入りする人が多いと思いますので、私のような被害者がいなくなることを願って投稿しました。
長文で失礼ですが、お役に立てれば幸いです。
参考になりましたか?
あまりの理不尽な対応に、唖然
環境問題、食糧問題、貧困問題、社会福祉、動物福祉といった社会問題に対して私にできる形で貢献したく、
自然療法の情報サイトを立ち上げようと、この度、クラウドファンディングに挑戦しました。
プラットフォームは、社会問題を専門に取り扱う「good morning」(CAMPFIREの系列)。
申請したプロジェクトの内容は、
・●●を△△することで救える人がたくさんいる。このことを多くの人に知ってもらいたい。
・○○のメリットとその方法。実践すれば健康上の問題が解決すると同時に、数々の社会問題の解決にも繋がる。
といったこと。
(特定されるリスクを考え、伏せ字で失礼致します。)
主旨的に妥当かどうかは最初に問い合わせしており、
その際は「根拠を明示するように」とのことだったので、
このために何日もかけて論文や専門家の記事を読み漁り、
エビデンスを付けてしっかりとプロジェクトページを仕上げました。
私の取り組みはSDGsの目標項目とも関連する内容だったので、それら一つ一つと紐付けながら。
過激と思われるような内容や表現も、一切使用していません。
その結果、
一方的に蹴られました。
理由すら教えてもらえませんでした。
私が1ヵ月以上かけて作成した渾身の文章やイラストの入ったプロジェクトページも、予告なく勝手に削除されました。
理由が言えないということは、
言えないような理不尽な理由なのでは?と感じました。
慈善をテーマとしたプラットフォームに、まさかここまで非情な対応をされるとは思いませんでした。
こちらは真面目に社会貢献を考えているのに、本当に心外です。
せめて、この口コミがどなたかの参考になりましたら幸いです。
参考になりましたか?
世に出せるレベルのプラットフォームサービスではなかった。
・リターンが届くのは2つに1つ位の割合、届いても期待値通りのものはないという支援者にとっては最悪なプラットフォーム。
・何が起きても主催のCAMPFIREは「知らぬ存ぜぬ、私達は関係ない」という態度
・審査しているとは何を審査しているのか一切わからないような主催会社や個人が山程存在。
・新サービスをローンチするも基本は負債ばかりを抱える始末。
・CF主催者とCAMPFIREだけが儲かるようにうまくできています、本当に色んな意味ですごいサービス。
・もし支援するつもりなら、一度「過去のプロダクト」や「主催の母体会社」、「責任者」のバックボーンをちゃんとリサーチをした上で本当にお金を入れるのかを考えた上で利用したほうがいいです。
・Makuake 、Greenfundingのほうがよっぽど健全な運営をしています。
同じような被害者が出ないように注意書きを残します。
参考になりましたか?
お金が振り込まれない
プロジェクトを立ち上げ、早期振り込みの申請をしましたが、お金が振り込まれませんでした。
問い合わせしたところ、システムに履歴がないと返答がきました。
しかし、受付完了メールも届いております。
画面をキャプチャしなかった私にも非がありますが
まさかこれだけの手数料をとっておきながら
対応がおざなりで本当にがっかりしました。
とにかく対応が悪く、責任を負いたくないというのがひしひしと
伝わる対応でした。
返答のほとんどが私の操作が全部悪いの一辺倒でした。
また事実確認のためにリッチテキストを転送しろと何度も言われました。
こちらに送られてくるリッチテキストの発送元はキャンプファイヤーなのに
なぜこんなにも執拗にいわれるのか。。
送れないなら対応しないといわれたので
休日なのにも関わらずPCを立ち上げリッチテキストを送りました。
そもそもシステムで管理しているものがユーザーのメールで
何か大きく変わるものなのでしょうか?
早期振り込みは諦めますが、期日にちゃんとお金が振り込まれるか本当に心配です。。
とても無責任な会社です。
二度と利用することはないと思います。
参考になりましたか?
SITPACK JAPAN ポータブルチェアが届かない
SITPACK JAPANのポータブルチェアが約束の日時から4か月経っても届きません。
その間に配送番号を知らせるとのメールを自らしておいてそのまま放置する事数回。
さすがに不安になってきたのでSITPACK JAPANに問い合わせるとその返信だけ何故か英文。
出資者をからかっているのかふざけているのか分からないが
何の理由があってSITPACK JAPANはこんなに不快な対応を続けるのだろうか?
非常に困りますね。
CAMPFIRE自体は理念通りに運営されれば有用なサービスだとは思いますが。
参考になりましたか?
ブランケットが固まりました
グラフェンという素晴らしい繊維でできた(らしい)10年保証のブランケットを購入しました。乾燥機もOKと書いてあったのに、短時間乾燥機にかけたら固まり、2度と使えない状態になりました。CAMPFIREのマイページから何度もメッセージを送ったけれど既読にならず。開発者にメールしても音沙汰なし。消費者センターにも相談しました。CAMPFIREはトラブル対応をしていない様子…もう2度と利用しません。
参考になりましたか?
クラウドファンディングか?単に小売だろう
その商品は、私にとって必要性を感じたので、ベンチャー企業応援の積りで注文したが、注文後のメールを見ると、営業内容は雑貨店の様で、安く仕入れた中国製品を、開発支援を求めているかのように販売している、支援の為だと思い金額に同意したが、実際にはその金銭的価値は有るのか?
まだ商品が届いていないが、製品知識やサポートなど心配です。
参考になりましたか?
ここは運営がクソ
数年前ですが、とあるプロジェクトに出資しました。
1年後にリターンがある予定でしたが、何も来ず。ちなみに今も何も来ません。
運営に補償など問い合わせると、リターンが届かないのは補償の対象ではないとのこと。
そして、一応運営側からも問い合わせるが、基本的には当人同士で連絡欄からやりとりしろと。もちろん相手の個人情報は教えてくれない。
被害者同士の連絡方法もない。
相手ははなからだますつもりなので連絡には一切出ない。
そして運営もこちらに進捗状況を教えない、というかたぶん何もしていない。
なのでその後の連絡なんてもちろんない。
そういうとこですここは。
そしてそういう被害者があまりに多いから保障のルールが変わったんじゃないですかね。
そうなってもいいならぜひプロジェクトにご参加ください。
自分は2度としません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら