
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
100件中 21〜30件目表示
ブランケットが固まりました
グラフェンという素晴らしい繊維でできた(らしい)10年保証のブランケットを購入しました。乾燥機もOKと書いてあったのに、短時間乾燥機にかけたら固まり、2度と使えない状態になりました。CAMPFIREのマイページから何度もメッセージを送ったけれど既読にならず。開発者にメールしても音沙汰なし。消費者センターにも相談しました。CAMPFIREはトラブル対応をしていない様子…もう2度と利用しません。
参考になりましたか?


参考になりましたか?
クラウドファンディングか?単に小売だろう
その商品は、私にとって必要性を感じたので、ベンチャー企業応援の積りで注文したが、注文後のメールを見ると、営業内容は雑貨店の様で、安く仕入れた中国製品を、開発支援を求めているかのように販売している、支援の為だと思い金額に同意したが、実際にはその金銭的価値は有るのか?
まだ商品が届いていないが、製品知識やサポートなど心配です。
参考になりましたか?
ここは運営がクソ
数年前ですが、とあるプロジェクトに出資しました。
1年後にリターンがある予定でしたが、何も来ず。ちなみに今も何も来ません。
運営に補償など問い合わせると、リターンが届かないのは補償の対象ではないとのこと。
そして、一応運営側からも問い合わせるが、基本的には当人同士で連絡欄からやりとりしろと。もちろん相手の個人情報は教えてくれない。
被害者同士の連絡方法もない。
相手ははなからだますつもりなので連絡には一切出ない。
そして運営もこちらに進捗状況を教えない、というかたぶん何もしていない。
なのでその後の連絡なんてもちろんない。
そういうとこですここは。
そしてそういう被害者があまりに多いから保障のルールが変わったんじゃないですかね。
そうなってもいいならぜひプロジェクトにご参加ください。
自分は2度としません。
参考になりましたか?
他の方の口コミもよく見てください。
結論、ひどいです。
商品も届かず、プロジェクトオーナーとの連絡がつかない旨を運営に伝えても何もしてくれません。
プロジェクトオーナーから返信してもらうしかないとの返答。
同じプロジェクトオーナーから同じ被害にあっている人がいるようですが、その間にもこのプロジェクトオーナーは他の商品を出し続けています。
詐欺をしているプロジェクトオーナーを平気で野放しにしたうえで、対処もしないキャンプファイヤー。
ちゃんと制作して商品を届けてくれたプロジェクトオーナーもいるだけに、運営にはがっかりです。
誠実な対応をしないおかげで、真面目に頑張っているプロジェクトオーナーがかわいそうです。
とりあえず、キャンプファイヤーは二度と使いません。
参考になりましたか?
詐欺ですね
募集終了後に入金されるのは1ヶ月後の30日との事で待っていたら、入力に誤りがありますとメッセージが届き、たまたま携帯を見ていたのですぐに修正しました。
しかし、実は入金は28日にしますので今、修正した内容は振込に間に合いませんとの事で予定の30日には入金されず、、
再度問い合わせを2回していますが、数日ほど経っても音沙汰無し。。
さらに振込に一般振込と早期振込があり早期振込は手数料10%振込手数料5%早期振込手数料5%、合計20%取っていかれます。
100万円支援いただいたら20万円手数料で取られます。
問い合わせたり修正したりよっぽどこっちの方が、手数かかってます。
連絡は音沙汰無し、手数料は無駄に高い、サポートでも別途料金を請求される。
キャンプファイヤーは使うだけ無駄です。
参考になりましたか?
商品がお届け予定からかなり遅れていて、未だに届かない
初めてクラウドファンディングに参加して、レーザー彫刻機を支援。
支援の際は、お届け予定は6月になっていたが9月になっても商品は届かない。
そのうちに、別のクラウドファンディングで安くて良さそうな商品が出てきた。
商品が届かないので、CAMPFIREのヘルプをみたら、まずは、自分で直接、プロジェクトオーナーに連絡をしろ、自分で交渉しろ!というニュアンス。
いつ届くか分からないし、詐欺にあった感じ。
クラウドファンディングはもう利用しないし、特にCAMP FIREには凝りました。
参考になりましたか?
対応が不親切
今後の事業展開のために宣伝も兼ねてクラファンを考え、相談をしたのですが、受付担当から実施担当者に変わった途端、SNSやYouTubeなどの集客ツールにフォロワーが沢山いないと難しい、何ならインフルエンサーに金払って製品を渡して宣伝してもらうなどクラファンのための宣伝広告はそちらでやって欲しい、、、など受付時には言われなかった話が続出。
新規事業のためのクラファンなのだから製品も宣伝もこれからだって話なのに、クラファンの支援者集めに広告宣伝費をかけろって本末転倒(笑)
そこにお金をかけるなら最初から自己資金と融資でやります。
クラファンって事業の宣伝広告も含めて一緒に担って資金集めを助けてくれるものだとばかり思っていたのですが、違うんですね。勉強になりました。
参考になりましたか?
マスコミにも取り上げられるべき詐欺の温床
何度も利用し、問題なく過ごしてきましたが、初めてリターンが届かない問題が発生。事務局はオーナーとメッセージで確認してくれという。オーナーは発送が遅れています、商品に不備があったため直してから送りますなど二転三転、半年経っても送ってこない。
仕方がない、詐欺にあったんだなとガッカリはしたものの、事務局の対応はなんでしょう。何もしない。これなら詐欺の温床でしょう。メ○カ○だって、商品送られなければ、出品者からお金押さえて購入者に戻してくれますよ。
詐欺もどきのサイトの運営は他の皆さんが書いてある通り。マスコミで話題にならないのが不思議です。取り上げてくれていたら、絶対に使わなかった。
参考になりましたか?
アマゾンで安価で市販されてたものが届きました
支援品は届きましたが、届いたものの型番を検索すると、全く同じものがアマゾンで2割安で売ってました。それも発売日は1年半以上前でした。campfireの商品説明には、プロジェクト終了後販売予定とありました。私が支援品を受取ったときには、まだ支援が継続されていたので、虚偽記載だから、プロジェクトを削除すべきとの連絡したのですが、プロジェクトオーナーと交渉しろとの連絡がきました。campfire側は虚偽記載を容認しています。支援したい商品があったら、まずは検索することを勧めます。見つからなくても、数ある口コミ見れば分かると思いますが、私もcampfireを利用することは勧めません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら