
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
31件中 11〜20件目表示
非常に失礼な対応で今後の使用検討を停止しました。
困った事がおき、相談したところ、こちらが悪いとのことが記載されていた上、解決策に関してはなんら提示されておらず、こちらが何度も確認しているFAQの内容をコピペしてあるのみでした。社外に対してこのような対応で、社内コミュニケーションを円滑にできるものかという不安と、またバックアップの信頼がおけないことから、使用検討をただちに中止いたしました。
参考になりましたか?
軽いけどUIが使いにくいのが欠点
仕事でよく使っています。チャットツールとしては、無料でも広告もそれほど多くないし、何より動作が軽快な部分は評価できます。落ち着いた画面や控えめなプロフィール画像などもビジネス向けで良いと思います。
しかし、UIが使いにくいのが難点です。タスクも増えてくると探すのも一苦労。メッセージの返信や引用などは、主に使う機能ながら使いやすいとは言えません。絵文字やショートコードも不要で、それよりもショートカットをもっと増やし、案内してほしいです。
特にスマホの画面はもう少しアイコンを使ってわかりやすくデザインしてほしいと思います。小さいフォントのテキストが多くタップしにくいのも、女性はいいかもしれませんが男性にはちょっと辛いです。
参考になりましたか?
ある日いきなりの機能制限がある
フリープランで3年ほど使いましたが、2022年10月6日から閲覧制限として突然有料にきりかわりました。これから4カ月前までしか表示しないとの事。
画面内のアップグレードのボタンしかないから押せばログインした最初に課金ページに移動します。
フリープランだからビジネスプランに切り替えればいいという人もいると思いますが、これを許すといつどんな課金を迫られるかわかりません。
絶対使ってほしくないソフトです。
参考になりましたか?
Slackと比べると...
クライアントの指定なので仕方なく使っているが、日常的に使っているSlackと比べると非常に使いづらい。
チャットをスレッド化できないため、自分が見る必要のないメッセージまでチャット上に表示されるのでノイズが多い。
総じてSlackではできるのに、Chatworkだとできないことが多く、Chatworkならではの機能は少ない。
あとは何よりUIがダサい。
参考になりましたか?
今後どうなるか気になります
他の競合ツールにないチャットワークの優位性は、
有料ユーザが複数の無料ユーザを集め、
情報を共有する使われ方にあったと思います。
しかし、その優位性は
2022/10/6の改定でなくなりました。
事前の通知メール文に閲覧制限のことを記載せず、
40日以上前の履歴に閲覧制限をかけたのです。
さらに悪いことに、一旦有料プランにしたら
無料プランに戻すこともできません。
有料ユーザを増やすべく、
無料ユーザを有料プランに誘導することは当然のことですが、
やり方があまり良いと思えません。
取引先指定で使わざるを得ない場合を除き、
このサービスを選ぶ理由が思いつきません。
参考になりましたか?
なんともなやり口
無料で使ってもらって有料プランに誘導する、
「フリーミアム」というビジネスモデル自体は理解できる。
しかし、
・突然これまでのグループも含めたやりとりに閲覧期間制限をかける
・一度有料プランにするとフリープランに戻せない
といった、無料時のやりとりを人質にするやり口は醜悪。
参考になりましたか?
とてもつかいにくい
元投稿をコピーできないし、チャットなのにリプライ機能もなくてわかりにくいし、なぜ「チャット」という言葉がネーミングで使われているのかわかりません。
無料版が7グループに制限された時点で、ほぼ使わなくなっております。
参考になりましたか?
時代錯誤
ポップアップ通知設定してもいつの間にか通知が来なくなる。
相手に送っても気付かれず、返信が来ないことがあまりにも多くてイライラする(3日に一度の割合で起こる)。
緊急時のやり取りには使えない。
今時のツールとは思えないお粗末さ。
参考になりましたか?
使い易い!
ビジネスでも、プライベートでも使っていますが、とても便利です。パソコンでもスマホでも使えるので、場所を選ばず利用出来るというのも良いと思います。画像や文書など、ファイルの添付も難なく出来ますし、自分のタスク管理なども可能です。初めて使う人にも迷うことが少ない仕様だと思うので、利用し易いのではないでしょうか。
ただ、チャットワークに限ったことではないですが、チャット内容が長くなってくると、データが重くなってしまうので、以前の書き込みを見つけるのに時間がかかったり、表示が遅くなったりといったことも出てきます。インターネットの回線状況が安定しない出先で利用した際に、上手く利用出来なかったことが何度かあったので、その点は注意が必要かもしれません。
参考になりましたか?
メールでの連絡よりも便利
取引先との連絡用として、先方から指定されて利用するようになりました。しかし、私はIT機器が苦手なため、慣れるまでは大変でした。相手からのメッセージへの返信方法がわからず、なんと、マイチャットに入力して送信してしまったのです。その後、先方からの返信が届かないためメールで確認したところ、メッセージが届いていないとのこと。ちなみに、私の携帯端末はプリケーなので、LINEなどSNSの経験はありません。チャットワークの使い方との共通点があるかどうかはわかりませんが。その後、四苦八苦しましたが、なんとか基本的なやりとりは出来るようになりました。メールよりも簡単で便利なので大変重宝しています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら