スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
184件中 1〜10件目表示
二段階認証の番号変更が出来ない
中部電力自体には全く文句はない。
ただ皆さんが仰るようにカテエネサイトが最悪です…。
明細書が有料になるとのことで、親から頼まれカテエネに登録。やはり二段階認証で引っ掛かりますね。というのも中電に登録した電話番号そのままを二段階認証に使用されるため、昔から中電を利用されている方がカテエネに移行する場合大多数の方は家電なのではないでしょうか。
当然わが家も家電の番号だったため、携帯番号に変える手続きをする羽目に。
最初は郵送での変更で、届くまで数日かかりましたが無事変更出来ました。
ただ、その後更に変えようとすると最悪な事態に陥ります。
当時データ通信のみでスマホを使っていたためSMS認証の出来るSIMの電話番号を利用していたところ、今回通話もまとめることにしたので、認証番号をMNPで移行した電話番号に変更しようとしたところ、全く認証番号が送られてこない!
最初の画面でログイン
↓
二段階認証の番号を変更する画面が出る
(頻繁にログインしていてこの番号が出ない方もcookieを外せば出ます)
↓
変更したい(使いたい)電話番号を入力
↓
支払いに利用しているカード番号下4桁、もしくは口座番号下4桁を入力し、送信
↓
ここでカテエネから新しく入力した電話番号宛に認証番号が送られてくる
はずのところ、ウンともスンとも言わない。
間違った番号を入力しただろうかと再度試すが間違ってはいない。
何度か試すが結果は同じ。
届かない場合は電話しろと。
はぁあああ?!!!!
どないなっとんねん。
二段階認証用の電話番号変更に関しては他アプリでも全く出来ずイライラした部分はあるが、それは全て電子マネーのアプリなのよ。
明細見るだけで何でこんなに手間かけさせるの?
皆さんの口コミを見ているとサポート電話は感じ悪いそうで掛けたくないし。
こっちが迷惑かけさせられているのに嫌な思いしたくないですよねぇ。
でもかけるしかないんでしょうね…。
無事番号変えられたらまた口コミ入力しに来ます…。
中電自体には不満はないので、このカテエネサイトだけが本当に残念。
参考になりましたか?
ポイントを電気代に使用できない?
ガスと電気40Aで契約しており電気の単価は調べた限りでは東電より安かった。
他社と同じくホームページ上で電気とガスの金額が見られるが、ガスの方は金額と使用料がグラフになっていて見やすいのに電気の方はそう言った見やすさやわかりやすさは一切なく、合計金額の内訳で載っているのみ。
当日までの使用料もわからないので、ネットとのセット割引につられて乗り換えて来た身ですが、とにかく使いにくいので他社に乗り換え検討中。
また、他もそうなのかもしれませんが、ポイントを電気・ガス代に使わせる気がない。
ホームページ上でポイントを使おうとクリックしていくが、通常ではどうやっても『ポイントの使い方』のページにしか到達できない。
説明ページに本来行きたいページの画像がはめ込まれているのだが、なぜか他にはめ込まれた画像よりとにかく荒く、説明文でたどり着けない上に画像からも何も情報を得られずどうにもならない。
ポイントを使うために100円以上かけて電話するのもばかばかしいが、これを使わずに解約すするのもなぁ・・・
それからネット回線と同時契約でキャッシュバックがあって、払い戻しの時期になるとメールが届くらしいのだが、本当に気を付けないと見落としてしまうと思う。
私はキャッシュバックの時期についてメールが届くと思われる期間をカレンダーに書き込んで注意していたが、迷惑メールとして削除してしまったらしく期限切れでキャッシュバックを得られなかった。
どこの業界、と言うか国の事業ですらそうだが、格好だけのポイントやキャッシュバックはあわよくば払いたくない、その為に手続きを複雑化して諦めさせる、と言うやり方は本当に頭にくるので、そんな業者は客が減って消滅すればいいと思う。
参考になりましたか?
ホームページ使いずらい
ポイント貯めたりキャンペーンは良いのですが
とにかくホームページが使いずらい。
新しい仕様になって更に使いずらく、遅い、反応悪い
わかりづらい。
何とかして欲しいです。
いっそ前のホームページの方がまだ良かったです。
それでも分かりづらかったですが。
参考になりましたか?
カテエネ登録終わってる
カテエネの登録が終わりすぎててイライラが止まりません。
何かやる度にエラーだのこの登録番号は既に登録済みですだのまったく進まないし原因も意味わからないしで、作った人何考えてんのって感じでした。本当にこれ世の中の皆が使えると思ってるんでしょうか?
登録一つでここまでイライラさせられたのは始めてです。普通にサイトもアプリも作りなおしてください。
参考になりましたか?
見たい情報になかなか辿り着かない!?
日ごと、時間ごと、目的別の使用料が確認できるのは節約の手助けになるが…レポートチェックしたら自動的にポイントは付与できないのでしょうか?ポイント獲得までがやや面倒。ログインも難解、サービスの購入なのか迷うようなアンケートのボタンも多く不安になる。利用者がどれくらいの割合でどのような情報を知りたいのかを集約して、もう少しシンプルに欲しい情報にたどり着けるとありがたい。
参考になりましたか?
ID、パス忘れの問い合わせ対応が最悪だった
契約当初に登録したIDとパスを忘れてしまいましたが、登録していたキャリアのメールアドレスを解約していたためサポートセンターに問い合わせました。
電話に出た初っ端から横柄な口調でした。(みなさんの口コミどおりでした。かなり上から目線)
結局、「自身でIDパスを思い出して頂くしか解決できませんね」の一点張り。
住所も連絡先も全て契約当初から変わっていないにもかかわらず、全く聞く耳をもってくれませんでした。書面での本人確認等いくらでもやり方はあると思いますが。
最終的に「そもそもIDやパスワードはお客様個人で大切に保管するものですので、忘れた本人に全て責任があるのでは?」みたいなことを言われました。(おっしゃるとおりですが、ストレートに口に出すかね、普通)
すべてはIDパスを忘れてしまった私が悪いと思いますが、大手の中部電力のサポート窓口がこんな態度/対応であることに残念です。
調べると過去にリスト型攻撃にあってアカウント情報を漏らしてしまっているみたいですね。
そのため急遽TCIDを導入したみたいですがサポート/運用体制が不十分でユーザに迷惑をかける始末。
頼むよ、中部電力。
参考になりましたか?
電話対応が悪い
実家に一人住まいの妹が死亡、相続者は私一人だけ
中電に電話して、電気はしばらく継続契約するから料金の引き落とし口座を変更依頼した。
この時、契約アンペアを最低のアンペアに変更して欲しいと依頼する。
しかし、対応した女性がチンプンカンプンな事を言う、当方は毎月の銀行口座引き落とし希望と
言っているのにクレジットの話ばかり。
担当を変えて欲しかったが結局、契約解除してその後新たに契約しなおす事になる。
窓口のアルバイト化は止めて欲しい、大丈夫中電さん。
参考になりましたか?
電話繋がらない
何回かけても混みあってますで自動音声ばかり。通話料だけ取られてく。お客様番号の入力を正しく入力してもウェブも開かない。ほんとに嫌。電気変えようか迷うぐらいサポートがひどいです。
参考になりましたか?
問い合わせで無駄な時間を過ごした。
電気料金はネットで確認できるとの事で、WEBでカテエネに新規登録してログインしたら
2段階認証で大昔に使っていた固定電話での認証になってしまい、登録時に入れた携帯番号では認証できなかったので、
問い合わせたら、何やらマニュアルがあるのか「私に従って操作してください」と言われて、その通りに長々と操作し、
いざ、二段階認証画面になったらコールセンターの言ってる画面が出なかったので、
「そのような画面が出ていません」と言うと急に不機嫌な対応になり、
「いいですか?大丈夫ですか?」と、そんな事を言われるような態度をとっていないのに急に年寄り扱いになって馬鹿にしたような態度で対応されました。
苛立ちを抑えながら「どうしたらいいのですか?」と聞いたら、「お客様は振込用紙でお支払いされています?」と聞いて来て、
口座引き落とし、クレジット払い以外は登録住所宛に郵送しか方法はありません」と信じられない事を後になって言われました。
最初に支払い方法を確認してくれたら1分で済む事なのにです。
しかも、電気契約情報は新規で契約登録した情報を使っていますと言っていました。
のちに電話番号登録変更した方は情報に反映してないようです。
私もこれに該当していました。
電話を切ってすごくストレスになり、ネットで同じような事があるんじゃないか?と思い、ここにたどり着きました。
あまりいないとは思いますが、振込用紙で支払いしてる方は気を付けてください。
無駄な時間を取らされます。
参考になりましたか?
不親切なサービス設計
"CDエナジー"と契約したのですが、"中部電力ミライズ"のカテエネを利用してしまい、契約情報の登録ができず苦労しました。TC ID/CDエナジー"のカテエネ/"中部電力ミライズ"のカテエネという計3つのサービスが、共通利用できるわけでもないのに中途半端に結合されており、ユーザーを混乱させている状態です。
間違えた自分を棚に上げて申し上げますが、別々のサービスとして機能させているのにサービス名が全く同じというのは設計ミスかと思います。しかもどちらも同じTC IDを利用するがゆえに、"CDエナジー"のログイン画面にTC IDの入力欄が出現し、"CDエナジー"に登録していない状態でログインすると"中部電力ミライズ"のカテエネに飛ばされる不親切設計です。TC IDを持っているからと言って"CDエナジー"のカテエネが利用できるわけではなく、それを使って新規登録しなければいけませんでした。
契約していない"中部電力ミライズ"のカテエネが登録されたままなのが気持ち悪く、退会しようと思いましたが、カテエネ会員番号は"CDエナジー"と共有されている意味不明さもあります。正直、そこが一緒ならサービスの結合もできるだろと思いました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら