
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
402件中 1〜10件目表示
半年で2回電気とめられた
今日、引っ越し先で契約してから2回目の停電。はがきにて契約廃止の申し込みがきているとわけわからない内容。電気代を慌ててしはらったのに、半年で2回目でそれも夜間に仕事から帰ってきて停電。緊急で書いてある電話をかけるも、そっけない回答。24時間契約できるとのことでやるも、明日からの契約しかできない。今日の夜はどう過ごせはいいのか??
タグ ▶
参考になりましたか?
案内がとにかく分かりずらい!
開業に伴い契約しましたが、とにかく案内がわかりにくいです。
動力と電力を両方契約しましたが、支払いの案内が本当にわかりにくい。
電気料金のお知らせはwebで確認するようにとのことですが、
webサービスは「ビジネスTEPCO」「くらしTEPCO」の案内が約1か月の時間差で2通来ました。
後でオペレーターに確認すると、どちらか一方の登録でよいとのこと。それなら何故2通送る!?契約時に案内はありませんでした。
また、支払いもクレジットカード払いの登録前はショートメッセージで支払い案内が来ていましたが、それについても動力・電力の2通が別々で来るという案内がありませんでした。
結局、初月の動力について支払いが漏れてしまい、督促状のようなものが届きました。
督促状の期日内に支払っても、「支払いが済みました」という連絡を東京電力に入れないと、電気が止められてしまうそうです。しかし、督促状にはそのことが書いてありませんでした。
たまたま、口コミサイトで「支払い済」の連絡が必要なことを知り、電気が止められてしまうことは免れました。
私個人の自宅は電気も東京ガスさんにお願いしていますが、案内の分かりやすさ・対応の良さの違いに驚いています。東京ガスさんの方がおすすめです。
タグ ▶
参考になりましたか?
倒産しない、クビにならないからやりたい放題
金はしっかり請求するのに、頑なに検針結果への利用者のアクセスを難しくしようと奮闘。
紙からweb版にほぼ強制的に移行させたかと思ったら、次は確認のたびに電話で認証確認が必要という超前時代的な改悪。
アプリ全盛の現在でもアプリで電気料金の確認をさせるという発想がなく、ずーっと非常に使いにくいweb版の使用を強制。
チャットボットは、AIをうたっておきながら、ふた昔前以下のオンラインヘルプ以下の性能。
何かあれば電話での連絡を要求する割には、コルセンの体制の程度が低く、電話応対者の逃げを打つ姿勢が顕著。
ユーザーの利便性など全く考えられていない。
どこに電気料金が消えてんだよ。
マジで終わってる企業、原発事故の時解体し叩き潰さなかったのが非常に残念。
タグ ▶
参考になりましたか?
契約はおすすめしません!
急な引っ越しで、引っ越し後に、解約(閉栓手続き)の連絡をしました。
オートロックで管理人もいない建物のため、管理会社に確認した内容で相談したところ、
それじゃ対応できないの一点張りで、まったく埒が明きませんでした。
(管理会社は今までその対応をしていて、特に問題はなかったようです)
また、閉栓ができなかった場合、新しい入居者が入っても、契約が継続になると…。
解約の連絡を入れた上に、使ってもいないのに、料金が発生するなんてあり得ないと思いました。
カスタマーセンターが通り一遍の対応しかせず、まったく機能していないため、
こちらとは最初から契約をしないことを切におすすめします。
参考になりましたか?
いい加減インターネットで何でもやれるようにするかオペレーター増やせ
ちょっとイレギュラーな内容はインターネットでは出来ませんで終わる
それなのに電話するとずっとインターネットがいいっすよ?ネットでやりましょうよ?とウルサイ
それだけ言うならネットで出来るようにオペレーターを有人にしろ
じゃあオペレーターはしっかりしてるかと思ったら
担当によって言ってる事が二転三転しててどれが本当だよってなる場合もある
マニュアルを徹底して広く対応出来ないなら派遣に任せてるのやめたら?
値上げしてる電気代を人件費に回してコルセンの質上げたら?
それかインターネット応対の質を上げたら?
タグ ▶
参考になりましたか?
カスタマーが仕事が出来ない
料金の2重取りが発生していて、その一件の方をきちんとキャンセル処理してくださいと言う電話をしました。
でも詳細に状況を何回説明しても、カスタマーの人が話の内容を理解できず、10回ぐらいずっと繰り返して同じ質問をしてくるのです。
壊れたおもちゃの人形みたいな感じでした。
日本語が理解できないレベルで話が通じなくて本当に困りました。
私が「話が分かる人に代わってください」と言っても変わってくれず、でも結局問題が解決しないので、途中で「上席の者です」と言う人が電話に出ました。
交われるじゃないですか。
だったらもっと早く変わって欲しかったです。
さながら、こちらのことをクレーマーか何かだと思っていたのでしょう。
違いますよ。
そしてその後、上席と言う人が「私では分からないから」と言うことで、また違う場所にたらい回しにされました。
だったら一番最初に担当の部署に繋いで欲しかったです。
担当部署に電話を変わったのは、私が電話をしてから1時間かかってからでした。
その後違う部署の人と45分やりとりをして、やっととりあえずの全容が通じたようでしたが、1時間45分に及ぶ通話のうち、トータルで保留が約30分、同じ話を私が繰り返したのが50分くらい。
疲れ果てました。
しかも、1番最後に話した人にいたっては、ちっとも申し訳なさそうではなかった。
分かりにくく、不十分なシステムに傲慢さを感じました。
手厚くサポートはしないが、とにかく金は払え。
そういう感じがとても伝わってきました。
オペレーターの質も低いし、そういう感じで教育してるんでしょうね
もう関わりたくないので、さっさと問題を解決させて、そのうちに電力会社を他社に切り替えました。
とてもストレスで約半日が無駄になりました。
タグ ▶
参考になりましたか?
分かりずらいTEPCO Web
紙の検針票を廃止しているため電気料金をTEPCO Webで確認しようとしました。
登録時に6桁の認証コードを入力せねばなりませんが、認証コードがスマホに届かず仕方なくオペレーターに電話しました。平日の午前中だったので電話がつながったものの、オペレーターが私の質問に回答するたびに疑問点が多くなってきました。認証コードが届かない原因は私のお客様登録情報に電話番号が登録されていないためというのがオペレーターからの回答。それでは、この電話で私の電話番号を登録する手続きをしてほしいと伝えると、なりすましなども懸念されることから、いったん電話を切って、もう一度電話して電話番号の登録を依頼してほしいという。私が電話しているのはTEPCO Webで電気料金を確認するため、そして登録するために認証コードが届かないから問い合わせをしていると伝えました。認証コードは郵便で連絡するとのオペレーターの回答。電話に届く認証コードがなぜ郵便で連絡するのか疑問だし、オペレーターが回答するたびに私がわからなくなってきたといいました。とにかく電気料金と引き落とし日を知りたいので、それは電話で教えてもらいないかと頼むと今月の料金と引き落とし日を教えてもらいました。そして再度電話番号の登録をしてほしいと頼むと、数分待たせてから、これから電話番号の手続きをするということになりました。いったん電話を切ってからTEPCO Web再度にログインしてみると今度は料金は参照できませんとTOPページに現れる。契約情報を登録せねばならないが、その画面に遷移して登録しようとしても、また認証コードでひっかかり登録ができません。再度TEPCOのコールセンターに電話。今までの顛末をオペレーターに説明すると、電話番号の登録は数日かかるので2~3日まってからTEPCO Webにログインしてほしい、そうすれば認証コードが入力できるようになっているとのことでした。最初に問い合わせたオペレーターが認証コードの入力可能になるのは電話番号の登録が完了してからと説明がなかったか?と聞かれたので、そのような説明はされていないことを伝えました。TEPCO Webにもメールでの問い合わせを受け付ける機能もありません。問題点を説明して画面ショットを添付してメールすれば解決のための時間が短縮されたはずだしオペレーターに2度も電話する必要もなかったはずです。紙の検針票を廃止するのであれば料金や引き落とし日などを確認するためのサポート体制も充分にせねばなりませんがTEPCOのサイトではそれが不十分という印象です。
タグ ▶
参考になりましたか?
解約したのに請求がくる
父がなくなり実家が空き家になるので10月に電気を解約したあと、10月分の引き落としを待ってから父の口座を止めたら、11月に引き落とし口座から料金が引き落とせないと振込用紙が実家に届いていた。日割りでまだ支払い残ってるかとコンビニで支払いを済ませたら、また1月になって12月、1月分まとめての請求書が実家に届いていた。
流石に、解約して空き家でブレーカーも落としてるのに
おかしいと思って請求書に記載してある東京電力のフリーダイヤルに電話するが全く繋がらない。
丸一日つながらず営業時間終了に。
また仕事が休みの日に朝から何度も電話してやっと繋がった。
調べたら、間違いなく私からの解約の電話履歴があったらしく、なのに解約処理されてないまま現在も契約状態にあると言われた。
再度確認してから夕方連絡しますと、オペレーターに言われ待ってたけどその日に連絡はなし。
翌日にやっと連絡がきて、やはり解約されてないままで前回私が支払った分も間違えだったので返金しますと。
今回の請求書も破棄して下さいと言われて、よくよく考えて私が連絡しなかったら前回支払った分も返金されないまま放置されてたって事だよね?って思ったら、お客様管理がずさん過ぎない?って不信感を持ってしまいました。
タグ ▶
参考になりましたか?
コールセンター最悪
ワンルームマンション使用量、毎月400~520KWで請求され20㎡なのに請求量が多すぎるため調査依頼を電話で何度もしたが毎回1時間かかるが予約できず。毎回、担当者が違う、人によって案内内容が違う、担当部署(実際に調査にくる部署)の電話番号を教えない、一言いう度に何も知らないので保留にして質問に行くため毎回、1時間かかるが何も解決しない。
保留中にオペレーターが談笑している声が大きく聞こえ、真剣に仕事をしているとは思えない。他のコールセンターでは職員同士の雑談は聞こえません。
くらしTEPCOも、料金が表示されず、そちらが使えるようになるまで、何度も1時間かかる電話対応、質問するたびに保留で回答を上司に聞きにいく全く知識のないオペレーターばかり。かつ、言葉使いや態度が横柄な中年男性オペレーターが多い
平日17時までしか電話がつながらない。調査も平日17時までの対応で土曜は選べない。使いづらい、分かりづらいウエブサイト、紙で検針票が届かない、スマートメーターなので故障しているか自分で確認できない。
以前は女性ベテランオペレーターで引越連絡などスムーズにできたのに、エナジーパートナーになり、紙の検針票がなくなってから非常に不親切、分かりづらくなった
タグ ▶
参考になりましたか?
頼んだことが1つも出来てない
自宅は低電圧と動力の2契約。父が亡くなったので2月14日に①名義変更、私は別に住んでいるので②請求書の送り先変更、未払いだと困るので③振込依頼書を2名義分頼みました。名義変更後は旧名義と新名義で請求が日割りになる説明を受けました。
依頼した2日後に旧名義・旧宛先の請求書が届きました。依頼した14日後(2月28日)に旧名義・新宛先の請求書が届きました。同額でしたので、日割りだと思い振り込みました。
請求書は何度も来るのに③がまだ届かないので、再度カスタマーセンターに催促の連絡をしたら「今は郵便局」と蕎麦屋の出前見たいな返答。「お客様番号の変更には時間が掛かる」と説明されました。翌日、隣の県から速達で③が届きました。封筒にお客様番号など一切無し。
3月上旬に③が1契約分届きました。お客様番号無く、直宛名です。
3月上旬に払い過ぎだから返金する、と振り込み先を記入する書類が2通届きました。結局②は日割りでなく全額請求。
電話の度に電話代はこちら負担で、時間も多分に割かれ、ガイダンス、電話担当に説明です。
店舗窓口は無いからそっちのやり方(電話対応)合わせているのに、電話でコミュニケーションすらまともに取れない。仕事ができない人にしかあたりません。
カスタマーセンターは、まともに仕事が出来ない人が働く場所だと思った方が、出来ない前提で余計な腹が立ちません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら