
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
184件中 11〜20件目表示
最悪使い勝手のカテエネ
登録は1分で出来るとの事で、まず登録するため「TC ID」を作りました。
そこまでは順調でした。
登録を完了しようと、そのIDでログインし「基本情報」を入力し、「次へ」をタップするとPCがフリーズ。
ブラウザーで他のサイトも見られないが、WiFiは問題ないようです。
仕方なくPCを再起動して、再度試みるが同じ状況。
また再起動してやってみてもまたまた同じ。
困って問い合わせてみると、そんな事が多いとの事、TC ID取得のためのメールさえ送られてこない事もあると事でした。
時間をおいてまたやってくれとの事。
次に挑戦すると、最初の関門は簡単に突破、次の「契約情報」を入力して「入力情報の確認へ」をタップしたらまたフリーズ。
またまた最初からやり直し「入力内容の確認」で「会員登録を完了する」をタップしてやっと「完了」かと思ったらまたPCフリーズ。
意地になってPCを再起動、再再度挑戦して元から全て入力し直しやっと登録が「完了」しました。
完全にシステム設計が間違ってます。
何から何まで日本的なデジタル化ですが、印鑑が必要ないだけましです(笑)。
やっと登録出来たとホッとして、先に作ったIDでログインしたら「二段階認証」のページが開き、そこには自分が登録してない電話番号が記されており、そこに送られてきたコード番号を入力しないログイン出来ないとの事です。
間違った電話番号を入力したかなと思い、スクショを確認しても正しい電話番号を入れています。
これはシステムのバグでしょうか。
仕方なく、これを訂正するために「郵送で手続きを行う」をタップして、現在はその郵便を待っているところです。
これでは何のためデジタル化だと思います。
アナログの紙の方がズッとシンプル明快で早い。
他の方も書いてみえますが、電気使用量と料金くらいのものにこんなセキュリティーは全く必要がないですね。
自動的にメールに添付して送ってくるくらいで十二分ではないでしょうか。
こんな欠陥カテエネでは、電気料金すら分からない家が続出するかも知れません。
参考になりましたか?
電気料金の郵送が有償化。にも関わらず専用サイトのログインが異常に面倒臭い。理解不明。
来年から電気料金の検針票の郵送が有料(100円)になるとかで、支払いを避けつつ電気料金を確認したい場合は「カテエネ」へのログインが必須。
だが、SMSによる2段階認証が必須でムダにハードルが高い(私は問題無いが両親の家がお手上げ状態。あげく電話で質問してもサポート要員のレベルが低い)
そもそもカテエネが2段階認証必須になった原因はAmazonプライムがオマケで付いてくる存在価値が謎のプランを導入した時にアタックされまくった事が原因だと思われるが、大多数のユーザーはAmazon付きプランは不要なのでそこまでのセキュリティは本来必要無かった。
少なくとも検針票及び電気料金の画面は2段階認証の不要で閲覧できるようにするべき。
このまま行くと出来の悪い「カテエネ」のせいで自分の家の電気料金すらわからない世帯が続出する。頭が悪すぎて話にならない。
参考になりましたか?
解約検討始めました
住所の間違いと売電価格の見方がわからず、電話しました。
窓口が別々なので2回電話しましたが、どちらもお粗末な対応でした。
1回目は、カテエネ操作部門
初めから、AIの様な機械的な対応。
説明も解りづらく、話が噛み合わず担当変更を申し出ましたが、変えてもらえず。
かけ直し
2回目、その他部門へ電話
今度は、声ガラガラの飲み過ぎ声の様な中年男性
とても聞きづらく、聞き直すと大きな声で怒り口調で言い直してくれました。
売電について相談すると、またまた怒り口調でうちとは契約してません!!と。
そんなはずはないので、え?と言うと契約は他社なのでそちらに聞いてください!!と。
なぜ、そんな怒り口調だったのか謎です。
低賃金だからなのでしょうか。
後々調べると分社化したらしく、他社になったのでうちでは契約してません!!と仰っていたのでしょう。
しかし。他社になったとはいえ、『分社化したので、そちらではないですか?』等言えないのでしょうか。
機転が利かず頭が回らないのだろうなとは思いましたが、それぐらい教えてくれてもよいかとは思いました。
お世辞でも、2人共カスタマーに向いているとは思えませんでした。
人に接するのが面倒なら、辞めるべきです。
中電の名前に傷をつける対応の方達でした。
高い料金を払い、低価格対応のカスタマーには価値を感じません。
料金に見合った人材を雇用するべきです。
解約を検討します。
参考になりましたか?
対応がクソすぎる
6月7月の料金表が未払いですと10月に届き、引っ越しなどもあったのですが、ハガキ等きておらず。
解約の際も新しい住所と電話番号を伝え何かあれば連絡しますと。請求も新しい住所に送ります。と言われたのでお願いしました。
急に6.7月がまだ支払いされてないと封書が届きました。領収書等も捨ててしまったので、今さら確認も出来ません。
ただ2〜3ヵ月近く連絡もされず、どう言う事なのか分からずコールセンターに連絡しました、上記説明すると違う所の番号教えるのでそこに連絡とって下さいと。何故請求担当部署にかけたのに違う所なのかと聞くと、担当からすぐ折り返すと。30分以上経っても折り返しなく。ようやくかかってきたと思ったら大変お待たせしましたと言う言葉もなくいつどこで料金を払ったのか急に説明をされました。なので私は、なぜ6月7月分の請求が今更なのかと連絡をしてくれ無いのかなどを聞くと。「支払いがされてないからわざわざこちらが再発行して郵送したんですよ」と言われました。
わざわざってそんな言葉使われる理由もなく支払ってないのなら払うし、何故こんな時が経ってからなのかを聞きたいから話してるんですよと話てる途中で笑われました。この人と話したくないので違う人にと言うとより話し方が酷くなり苛立ちしかなく電話も向こうからガチャ切りされました。
こんな対応しか出来ない人が営業だとか考えた方がいいと思う。一生この会社とは、かかわりたくない。
不信感もあり対応も悪い最悪な会社です。
参考になりましたか?
ログインできない
何故電気料金を確認するのにこんな労力を使わされなければいけないのか、何のためにTCIDを登録させたのか疑問でしかない。
カテエネログインしようとしたらパスワードが分からず、確認メールによるとTCIDになってるのでそっちの方でするようにと、パスワード忘れた場合の手順で操作するが、確認メールが何度やっても届かず、問い合わせたところメールの設定とか更新をしてやってみてと、1度目解決できず。キャンペーンのどうでもいい情報は届いているし、迷惑フォルダにも入っていない。次の日の対応した人はメールの受信は携帯会社に聞けと、そういう次元ではなくこちらの意図を理解しようともしない対応だった。別の人に代わってもらい、何故届かないのか、ログインの別の仕方を教えてもらいやっと電気料金が見れた。
TCIDに切り替えさせるので有れば、しっかりサポート体制作るべきでは?
問題が解決しない問い合わせ窓口なんて不快になるだけ。
ただ料金確認したいだけなのに、面倒すぎる。
別の電気会社に変わろうと思う。
参考になりましたか?
電柱の広告の通報
電柱に不動産の無許可の広告が貼ってあったから中部電力に電話。
土曜で電話のつながる窓口が限られていたため電柱の担当とは違うところへ連絡。
以前も同じようなことがあって同じ番号に電話した時は、月曜に電柱の担当部署から連絡させますと言ってくれた。
今回電話に出た女性は、自分で貼ってある広告のところへ連絡してはがしてもらうのがいいんじゃないですかと適当なことを言う。
それはこっちがやることではなく、電柱の所有者の中電が勝手に広告を貼った会社に連絡すべきではと言ったが中電側も勝手にはがせないからと変な言い訳を言う。
こちらの情報を無許可広告のところに知られてまで連絡しないといけないのか?と言うとこちらの情報がわからないように連絡すればいいと思いますとまた適当なことを言う。
マニュアル以外のことはまともに対応できず、電話に出る人物によって言うことが違う。
参考になりましたか?
解約しました
突然プラン変更になっており、その問い合わせをしようとフリーダイヤルに電話しても一向に繋がらない。
日を改めて朝、昼間、夕方どの時間に掛けても一切出て貰えないし途中で回線を切られる始末。
そもそも出る気がないと判断し、メールで問い合わせると数日後に回答が届くが、質問した事に対しての返答が的を得ない。
今まで通りのプランに戻したくてもカテエネサイトではエラーになり戻せない。
不信感ばかりで解約したら変更前のプラン利用料に対しての違約金を支払えとの事。
いやいや、こちらからプラン変更の申し出をしていないし、いつのまにかプランが変わってしまっているのに
違約金の件に関する問い合わせと、プラン変更の説明を求めても納得の行く回答は得られず、何度同じような問い合わせをしても、まるでこちらの手続きが間違いのような回答で、最終的にはもう面倒になり、諦めて違約金を支払いました。
こんな大きな会社からすれば、私のような一消費者の問い合わせなんぞ、屁のようなもんなんでしょうね。
長年契約してきましたが、解約できて良かったと思うようにします。
参考になりましたか?
不誠実
引越し当初に不動産会社に勧められるがまま契約してしまい後悔です。
ある日突然ガスが止まって何事かと思ったら勝手に解約されていました。別の建物の同じ部屋番号に新しく入居する人と電気会社のどちらかが間違えて私の部屋の住所で契約したらしいです。その後私の携帯に確認の電話をしたらしいです。確かに知らない携帯電話からの着信がありましたが検索してもヒットしないのでこのご時世詐欺が怖くて無視しました。
更に事情を話しても再契約になるから早くて1週間はガスの開通は無理だと言われました。東京ガスの方が早いですよ、と無責任。こっちも生活があるので埒があかないから東京ガスさんに事情を話したらその日の内に対応してくれてガスが使える様になりました。
一連の出来事に対して何のお詫びも無いのが更に驚きです。こっちは急遽仕事も休んだししなくても良かったはずの対応で色んなところに電話をかけて通話料金も爆上がりでした。
文字通り私は何もしてないのに被害を受けて何も助けてくれなかった不誠実さにここまで一企業に嫌悪感を抱いたのは初めてです。
参考になりましたか?
電気料金が確認できない!
カテエネからTCIDに登録したが、全くもって不便です。
何度やってもログイン出来ないので、パスワードを変更してみたが、「すでにこのメールアドレスは登録しているため…」と表示。パスワード忘れたから再登録したのに、パスワードど変更の意味がない。
別のデバイスで再登録するしかないのか?
ただ、電気料金を確認したいだけなのに…(T-T)
参考になりましたか?
ペーパーレス化が不親切
ペーパーレスの手続きがわかりにくいうえに手間がかかり過ぎ。
必要な情報や連絡先がめちゃくちゃ小さい字でわかりにくいところにちょろっと書いてある(多分選択して欲しくない支払い方法)。変更しないと強制的に金を取る状態で、支払い方法やサイトでの変更、登録方法の説明もない。
ペーパーレス化のパンフに入って欲しいキャンペーンじゃなくてちゃんと説明を載せておいて欲しかった。
手続きが遅く何週間、何ヶ月と待たされるうえに登録まで何度も何度も手続きさせられる。その説明も無いから手続きおわってるのかも分からず問い合わせ。コールセンターは部署分けすぎて連携とれてないのか、たらい回しの専門ダイヤル多すぎで全然話しが進まない。
しかも手続きを一つ一つバラバラにしていかないといけない。まとめて変更できるようにしておいて欲しいし、情報もまとめて欲しい。全てにおいて不親切すぎる。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら