ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
86件中 31〜40件目表示
楽しんでます
3歳から発達療育コペルプラスに通ってます。
始めた頃は全然言葉が出てこないあたりからスタートしました。現在はだいぶ話せるようになりました
また始めは疲れたりして眠そうにしていましたが、慣れてきた頃から先生もニコニコ行ってくれることもあり楽しんでます。
もともとが幼児塾なせいか、フラッシュカードが幼児塾のようなかんじですが、それも子供にはいい刺激になるらしく
子供の可能性って大人が思っている以上に伸びてくれるものです。
わが子は四字熟語を暗記するぐらいカードが好きになりました。
今は行きたがるぐらいになりました。グループワークの時もお友達と出来ることを楽しんでます。
先生たちもこれから発達に関して色々勉強してもらうとなお良いかな?と思いました
参考になりましたか?
先生や同じ時間に入る子による
個別や小グループでの療育スタイルは周りの人に敏感な子にとってはとても合っている。
使う教材は同じでも、先生により取り組み方が大きく異なり、少し背伸びした課題でも一緒に考えてできたを経験させてくれる先生もいれば、すぐに解答を教えて考えることよりもたくさんの課題をやることを重要視している先生もいる。
異動も多く、良くも悪くも色々な先生にあたる。
また、どこの事業所を利用しても同じことだが、同じ時間に入る子との相性も継続する上では重要。
性格の合わない子と同じクラスだと1時間無駄になるので、デリケートな子は個別が良さそう。
教室に下の子を付き添いで連れてきて、療育中にマジックミラー一枚隔てただけの廊下でYouTubeや音の鳴るおもちゃを使用したり、1時間暗い廊下で待つことができずに泣いてグズっていると、下の子も辛いし、親御さんも療育見る余裕ないし、周りの音に敏感な子にとってもすごく迷惑。
先生から注意していただいても、利用者さんの親御さんも発達の方が多いのか、言われても周りへの配慮を考えられない親御さんも多く、音が気になって一時間無駄な時間を過ごすこともある。
下の子がいるご家庭は付き添いの子が静かにできないのなら退室したり、その時間、下の子をどこにも預けられないのなら、移動支援を利用するのも手だと思う。
参考になりましたか?
専門性がありません
1年間通いましたが、児発管の方といまいちコミニケーションがうまくいかず歯がゆい思いをしました。
子供ともコミュニケーション取れてないので通うことが楽しくなく、ただマニュアル通りのヨガ、フラッシュカード、歌…が毎度繰り広げられ通う意味が感じにくい状況でした。
ただ担当してくれる先生によっては子供に合わせてくれる先生もいてそういう先生とは楽しく過ごせていましたが、すぐ退職してしまいマニュアル通りの先生だけが残ってしまって辞める決意をしました。
他での療育経験もあったため余計に比較してしまったのですが、たまたま通っていたところがこういう感じだったのかもしれませんから通う決断をする前に見学してみてしっかり先生の様子なども見た方が良いと思います。
参考になりましたか?
不信感
コペルプラスにお世話になってます。当日の3時間前に電話で「不手際がありレッスンのお休みをお願いします」の内容の連絡をいただきました。子供が楽しみにしてたのに残念です。
あと兄弟がいる場合は受けてない子供への態度がひどく、めちゃくちゃ邪魔扱いされました。親としては通ってる子供も連れて行っている子供も大切な我が子なので辛かったです。別の療育教室で「通ってる子の兄弟にも楽しんでもらえるように」と言う考えの教室もあったので、そちらにしようと思いました。
教材や課題はとても素晴らしく子供もとても楽しんでいますが、親は少し残念だなと思う部分があります。
参考になりましたか?
本当にコペル様様です。
訪問支援で利用させていただいています。
最初説明会の時は、右脳を鍛える?すごい速さでカードを次々..みたいな内容には正直「??!??」な感じでスタートしたのですが、幼稚園に来てくれて、コペルの時間でのことと、1日の様子もお電話で教えてくれるのですが、コペルの先生とお話しするたびにすごくスッキリして心が軽くなります。なんていうか、息子の行動の裏側を説明してくれるというか、対策や傾向なども教えてくれて、そうそう!!まさにそれそれ!みたいな、本当に納得できる、ためになる、さすが専門家だなぁ、と思う、そう言った内容です。すごく信頼しています。個人的には幼稚園の先生、療育園の先生も含めて最も信頼している先生です。
参考になりましたか?
バランス良くてリーズナブル
娘が通い始めて2年は経つけれど、
先生にも教材にもやる内容にも大満足です。
娘は好奇心旺盛だけど落ち着いて自分の気持ちを話せる子に育っています。
コペルに通うまでに色々な幼児教室の体験に行ったけれど、
教材の難易度もほどほどに高いし、広々とした綺麗な教室なのも良い。
そして、振替授業の対応もしてくれるし、お値段も幼児教室のなかではリーズナブル!
やる内容は、し◯だに似ているけれど、フラッシュカードばっかりで誤魔化すという訳ではなく、教材を使って、手を動かして実践する時間が多い。
コペルの体験授業が一番目が輝いてて楽しそうにしていたし、それは今も変わらないので、選んで良かったなと思います。
参考になりましたか?
お子さまによる
幼児教室コペルではなく、児童発達支援事業所コペルプラスに通っています。
教室にもよるかと思いますが、個別に指導員の方がよく見てくれています。子供と指導員の相性もあるかと思いますが、以前よりも落ち着いて座れるようになり、嫌がることなく楽しく通っています。滑舌があまりよくない子供ですが、聞き取りづらい言葉もここでは拾ってくれたことがありそれは嬉しかったです。園でも気持ちの切り替えができるようになったと言われました。
幼児教室コペルの方はよく分かりませんが、子供と指導員との相性も大きく関係してくると思います。
園や家庭以外の居場所、様々な刺激や経験ができるという点ではよいと思います。
参考になりましたか?
コペルプラスはおすすめしません。
コペルプラスの方に会社について伺いました。フランチャイズ加盟金をいただいたけど開校できていないので、ただ教室を開いていますと教えていただきました。
指導員は、療育経験のない保育士資格をもった方がほとんどで、給料が他の会社より高いから働いているそうです。
コペル自体が福祉に詳しくないし、社内体制もめちゃくちゃで、良いサービスを提供することはあまり考えてないとおっしゃっていました。
実際、子供が療育を体験してるとこを拝見しましたが、内容がイマイチであり、コペルプラスはおすすめしません。ここに通っても何も改善されないと思い、他の会社の教室に行くことにしました。
参考になりましたか?
コペルプラス療育??
初めは私が説明をうけ、すでに終わった状態で、子供がポツン。遊んでいました。
何が起こったのか分からず、とりあえず先生方と話して終わり。その後、皆様のコメントやユーチューブを見て愕然‼️‼️これ、塾じゃない?なに、療育って全く関係ないし‼️めちゃくちゃショックです。が、コペルが、どうしてもフラッシュをと言われるのであれば、生活習慣みたいなのを取り入れたり、しっかり特別支援の勉強をするべき。なら、0歳から症状でている場合でも対応できるのでは。療育と謳うなら、それなりの勉強を現場にしっかり浸かり、それから療育と謳うべきです。‼️ショックでした。
参考になりましたか?
コペルプラス良かった
幼児教室コペルの口コミではないですが、会社が一緒のコペルプラス(児童発達の方)は体験から印象良かったです。子供ともすぐに打ち解けていて、子供から楽しかったの一言が聞けました。
話もよく聞いてくださり、子供の気持ちに沿って進んでいます。眠い日や気持ちがのらない日もありますが、そんな時もどんな言葉かけで興味をひけるのかどんなおもちゃがいいのか、関わりすぎず見守った方がいいのかなど色々と試行錯誤しながら関わってもらってます。
刺激があって、言葉もよく出るようになりました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




