ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
86件中 61〜70件目表示
コペルプラス
コペルプラスに3年間通った結果個人的見解を書かせていただきます。療育とは別物で考えて通った方が良さそうです。就学に向けて勉強は必ず必要になってきますので就学に向けて勉強が苦労しないようにと切り替えてやり始めました。良かった点は暗記力がつきました。ひらがな、数字、などは全く問題なく読めたり書けたり出来るようにかりました。七田式と公文を割った緩いバージョンと言う感じかもしれないです。なので就学に向けてひらがなや数字や時計などが読めるようにはなりやすいかもしれないです。
参考になりましたか?
療育1時間は子供のためになるのか?
一見良さそうには見えますがお勧めは出来ません。半年も行けば十分です。先生はオーバーに良いことしか言わず、悪いことは言わない。そんなに、際だって成長が見られるわけではないし、毎回付きっきり1時間は大変です。請求書をみてびっくり!一回1万円以上の金額になっている。生徒も居ないのに先生達が出勤していて、求人の給料も高額。そんなことがまかり通る世の中なんですね!療育の施設は作った者勝ちですね
参考になりましたか?
先生の質が低い
教えるというより場を回すだけで精一杯。
終始引きつった不自然な笑顔を顔に貼りつけたまま
褒め言葉も反射のように唱えるだけで
心がこもっていない、
生徒たちと心が通っていないと感じました。
教材が手作りであっても
結局のところ幼児教室の内容はどこも似通っており
横並びで比較しやすいですが、総合点ではなく
保護者への対応、子供の安全確保への目配りなど
あらゆる項目で一番レベルが低かったです。
参考になりましたか?
やめました
言葉の遅れがありコペルプラスに半年お世話になりましたが、個人のペースには合わせてくれません。個別療育でも月ごとにどの子も同じ課題です。
ノルマの様な課題を次々に出され、過剰な声かけ、子供の目や様子より時計ばかりチラチラ見ています。半年毎のモニタリングの際にペースをおとしてほしい旨を伝えましたが、コペルのやり方としてはゆっくりではなく早いスピードで展開し右脳をしているとの事。うちの子のタイプには強制的な療育は合わないと思いやめました。
参考になりましたか?
教材の多さに驚きます
こちらの教室には2年通っていますが同じ教材が出てこないのにびっくりしています。
毎回ちがうらしいです。
飽きやすい息子がコペルのレッスンだけは1時間座っていて感動します。
先生のテクニックとプロのアドバイスにも助けられています。
教室によって違うかもしれませんが通ってよかったと思います。
参考になりましたか?
空いていたから通ったけど
空いているだけの理由がわかりました
最初から、、、という感じでしたが、違う療育に通い始めてから内容の質、スタッフの質の違いを知りました
専門ではなく、その辺のバイトの子がやっている感じ
スタッフもとにかく軽い
やることも4歳になりたての子に平仮名、計算とか、そんなの求めていないんですけど的なことばかり
参考になりましたか?
お勧めできません
一歳の娘を連れて行きました。
発語もあまりなく、不安に思っていたためさまざまなお教室へ体験に行きました。
コペルの先生は娘の興味や関心など全く気にかけることもなく、淡々とレッスンをし続けていました。
先生とお話しをした際も、専門的なアドバイスはくださった記憶があまりありませんでした。
他のお教室に行く予定です。
参考になりましたか?
向き合ってくれる
一人ひとりのこどもとよく向き合ってくれます。
先生の質は様々かもしれないけど、基本的には一生懸命。色んな場所に教室はあるけど、色んな教室を見学して雰囲気とか先生の質とか子供との相性とかなんとなく一番合うところにしたほうがいい。家から近いとかだけで決めてしまわないほうがいい。
参考になりましたか?
療育に詳しくない
療育を謳っていますが、ただの幼児教育です。
保育士や管理者は、発達障害について無知でした。
開所に必要な資格を持った人を置いているだけで中身がありません。
国かり補助金などが貰えるから参入しただけなんだろうなと思いました。
子供を通わせるなら、知識のある事業所を選ぶのが1番です。コペルでは悩みを払拭できません。
参考になりましたか?
療育ではない
半年間は我慢して通いましたが、辞めました。
書くのが苦手な子の手を先生が持って無理矢理書かせてましたが、書くのが嫌いになっただけでした‥
まだ数字の概念もあやふやなのに、足し算を書かすとか子供の成長に合っていない。
他の療育施設なら書くための手の訓練や微細運動など、鉛筆を持つためのトレーニングをしてくれます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




