
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
24件中 21〜24件目表示
食材へのこだわりが伝わります
最近の食の安全性が気になり、宅配サービスを利用することにしました。
数あるサービスの中で大地を守る会を選んだ理由は、有機物質検査の値がトップクラスだと思ったからです。
実際、味は美味しいですし、食材へのこだわりが伝わってきます。
値段は高めですが、定期的に「もったいナイシリーズ」を入れることで負担を減らしていました。
訳あり商品はどうなのかと不安はあったのですが、傷や不揃いというだけで味や品質は変わらなかったので、今はこちらのシリーズばかりにしています。
参考になりましたか?
注文したものもネットで確認できる!
有機野菜を毎週家まで届けてもらえるということがうれしいです。毎週注文しなくても、手数料なしで配送サービスの人が箱を取りに来てくれます。注文したものも忘れがちですが、ネットで確認できます。カタログであふれるわけでもないので、使い勝手がいいサービスです。
参考になりましたか?
注意喚起!
入会後、口座振替までの数ヶ月分を、送られてきたNP後払い(ネットプロテクションズ)にて購入費用を入金しました。ところが、こちらで着金確認が出来ているにもかかわらず、二重請求をされました。大地を~のfさんにネットプロテクションズに問い合わせをお願いしたところ、入金されていないとの返事。これはのちにネットプロテクションズという会社を調べて分かったのですが、こういったトラブルが後を絶たない会社のようです。特に、コンビニ払いで領収書をなくした場合は食い下がって法的処置をちらつかせて、(二重)支払いを脅迫してきます。このような会社と関わりを持つ大地を~ヘの不信感が一杯です。また支払いに関しては一切関わらない旨を貫き通してきます。お宅がNP払いを依頼してるんですよねと言っても無駄でした。こんな問題のある会社に依頼しておいて、知らぬ存ぜぬとは無責任にもほどがあります。週明けに、警察と金融庁へ報告します。皆さまもNP後払いをされる方はくれぐれもご注意下さい。二重請求された時のため領収書は紛失しないように注意喚起させていただきます。
参考になりましたか?
注意喚起(後日談
大地を守る会よりネットプロテクションズ(NP)に問い合わせをしていただけました。
注文毎に口座番号が異なるとのこと。
詰まりNPの別の口座に振り込まれていたということらしい。
では何故、有料電話に何度かけても、電話に出ない。
NPに、12月20に問い合わせメール2度も送っているのに、一切返信ナシの状態で
元旦に(3日までに払えって)利子つけた請求書を、
急いで払わせるような形で送ってくるのか?
まずは問い合わせへの回答が先ではないのか?
それとNPは予定外に振り込まれていた口座については確認しないのか?
大地を守る会の商品を、NP後払いシステムを利用して支払われる方は、
くれぐれも領収書などなくさないようご注意ください。
こちらからのメールや電話対応はせず、一方的に請求書を送りつけてくる
会社のようです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら