
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
799件中 131〜140件目表示
100均に店員の質を求めるのが間違ってるんだなぁと
今回初めて100円均一というものを利用してみました。商品の実は基本悪いです。片面はAndroid、もう片面はiPhoneで使えることを売りにしている充電コードを買いましたが、1日も持たず...。接客も終始最低限のことしかやっていません。袋もコードだけにもかかわらずMサイズを使い、「大きくないですか?」と尋ねたら「特に指定がない際はMサイズを使わせていただいたので」と。
とはいえ、店員や商品に文句はありませんね。むしろ一日持ってくれた商品とものを売ってくれた店員さんはよくできた方だと思います。所謂100円均一に店員の質や商品の質を求めるのが無理難題だと思いますよ。店員さんや商品の質を求めるならそれこそそれなりの値段のする商品を売ってる店に行けばいいと思います。
参考になりましたか?
引継ぎがなされていない。
ダイソーのシールを集めて今治タオルが安く買えるキャンペーンで、シール集めてサクラのタオルを購入しようとしたら、在庫が無いとの事で引換券をもらい、後日、連絡をいただいたので店舗へ行きました。名前を伝えたら、ストック探しにいったスタッフが戻ってくると、無い。といわれました。「先月末に連絡してましたね?」と言われ、「今日初めて連絡いただきました。」と伝えたら、「違う色でもいいですか?」と言われたので、「全然かまいませんよ。」って言って、しばらく待たされたあげく、スタッフ同士で、「注文品だからだめっていわれた!」「なんで連絡しちゃったんだろ?」とか会話が聞こえ、最終的に「また連絡します!」と軽く言われ、8日待ちましたが連絡来ず。こちらから問い合わせてみると、名前も聞かれず、「さくらのタオルですね!あります!」って。何で連絡くれないの?名前と電話番号を伝えて取り寄せてるつもりでこちらはいるのに、管理がとても雑だと思いました。スタッフ間の引き継ぎちゃんとして欲しいです。
参考になりましたか?
ダイソーとりせん下田島店
いつもダイソーを使わせてもらっていて、こんなひどい態度は初めてだったので報告させてもらいます。
ダイソーとりせん下田島店にて、ビーズを買いに行ったのですが、店員が品出しをしていて商品が見られない状況でした。
他の品物を見てからみようと思いましたが待てど待てど終わらない。こちらも暇ではないので、店員が他のお客さんを案内している最中に、品出ししていた場所の商品を見ていたら、戻ってきた店員が私の後ろにずっと立っていました。そしたら、ダンボールを蹴ってどかし、大きな音を立てて邪魔だと言わんばかりに真横に立ってきました。抱っこ紐で子どもを抱っこしていたのですが、子どものことも睨みつける始末。人としていかがなものかと思います。
品出しをしている最中、私は後ろから商品を見ようと思いましたがどいてくれず、いなくなったので見ていたのですが。客なのに買いたいものの商品を見ては行けないのでしょうか。
こんな態度は初めてで大きな音と威圧的な態度に恐怖を覚えました。
参考になりましたか?
電池が破裂しての対応
充電機と充電可能な電池をセットで購入。
初回充電からブスブスと異音が発生。
目を向けると黒い煙が発生し黒い液体も噴出。
咄嗟に充電器ごと引き抜くが辺りは汚れまくり。手にも着いたので急いで洗いました。
その後、危険性がないかを確認するため問い合わせを入れるが、製品特定後に大創産業社より「送ってもらわないとわからない」との回答でした。
意向としては危険物質があるかどうかだったので何度も伝えるが確認すらしてくれない。
さんざん揉めてからでしたが、下請けメーカーさんから説明があって危険性は高くないことを教えてくれました。1週間くらい掛かってましたね。
その後、電池を回収したいと言っていたので送付しましたが、返金の依頼がありました。
返金なんか要らないので、ちゃんと安全かどうかを早く教えてほしかったことを伝えましたが、
全然通じない。
返金すれば文句ないだろうってのが鼻に付きました。
口座を教えろとか来ていましたが少額にもかかわらず個人情報を伝えるアホなんか居るんでしょうかね。
お断り後には送付した電池と充電器が返送されました。
回収したいって言ってたのに、何も説明なくゴミ送ってきました。
恐らく火災が起きても、人命にかかわることでも本当に何か起きないと適当にあしらう会社なんだなって感じました。
対応も定例で定型文を張り付けて送ってくるばかりなので被害に遭うと対応に異常さを感じます。
参考になりましたか?
先日、DAISOに行った時に
商品を間違えて、買ってしまった為。返金と商品を交換して貰うように、店に行きました。対応してくれたレジの方は
新人さんのようで、胸の辺りに初心者マークのカンバッジを付けていましたが、とても親切丁寧に接してくれました。
しかし、返金するのに確認者みたいな人が必要みたいで
他の従業員を呼んでるみたいだけど、なかなかレジの方に
来て貰えずに、新人さんはあたふたしてた感じです。
しばらくしてから、ようやく一人の従業員が来てくれたのは
良かったけど、新人さんに怒鳴りつけるような言い方をしていて、端から見ていて新人さんが可哀想でならなかったです。
客の前で、従業員を叱る姿を見せるなんて
どうかとは思います。
注意をするなら、客の見えない場所や店の裏手とか
見えない場所で叱ったり、注意をしたり
してもらいたいわ。
見ている私まで、叱り付けた従業員に対して
イラついたわ。
新人さん、辞めないで頑張ってほしいです。
参考になりましたか?
現役スタッフです。
今、現在進行形で働いている現役スタッフ
ですが、共感出来る投稿があってとても
気になったので投稿します。
アンタたちの仕事って何なの?
最近の店内放送、すごく不愉快です。BGMをぶちぶちぶった切って、店員に在庫聞くなとか場所聞くなとか、それが店員の仕事なんじゃないですか?お買い上げシール貼らないのは勝手ですが、レシート捨てるなとか、ホント不愉快な店内放送。接客しないくせにコロナにかこつけて客に要求ばかり。ものすごく不愉快になったので何も買わずに出ました。
この投稿にはとても共感出来ます。
まず、お買い上げシールがない販売店
なんて聞いたことありません。
お客様が購入した証拠になるものを
カットするのはおかしいと思います。
正直、レジに入っている時にたびたび
『もう入れてもいいですか?』とか
『なんか万引きしてるみたいね』とか
シールを貼って下さいというお子様とか
お客様に『当店はシールの扱いがない
のでレシートをお持ちください』と
説明しますがとても心苦しいです。
本当に申し訳ないなと思います。
それから『在庫聞くな・場所聞くな』の
件についてですが、ごもっともだと
思いました。最近、色々なルールが決まり
まさしくこれを避けるための内容になってました。『お客様に声をかけられるのを
さけるため』みたいに書いてあったのを
見て私は驚愕しました。
販売接客業において一番に優先すべきは
お客様だと私は思ってます。
そのお客様に対し、声かけるなよ、
場所聞くなよは本当に腹立たしいです。
私は『ダイソーはあくまでお客様よりも
自分達の納品の品出しや発注、自分達の
仕事が優先でお客様は二の次三の次で
どうでもいいんだな』って思いました。
それなら販売接客業とは言わないし、
店辞めちまえと思いました。
私はたかが100均の店員と思われたくない。
そのために場所案内やお客様の話に時間を
かけてでも耳を傾けています。親切に対応
します。『あの店員がいると気持ちよく
買い物が出来るからあの店行きたいね』と
お客様に思ってもらい、言ってもらい
たくて頑張っています。
それをすることでクビになるのなら私は
喜んでクビを受け入れようと思います。
正直、辞めたいとさえ思っています。
このような考えを持った店員さんもいると
思っていただけたら幸いです。
参考になりましたか?
エレベーターがすぐに閉まる
1階2階がダイソーの光が丘店を度々利用しています。
双子でベビーカーを利用しているので、光が丘店はエレベーターもあるから遠方ですが利用しています。
しかし、そのエレベーターがすぐに閉まりやすく困ります。
エレベーターの扉がほぼギリギリなベビーカー(と言っても車椅子とさほど変わらない小さめな横型ベビーカー)なので「開延長」ボタンがあれば、押しますが、そのようなボタンは無いので、開くボタンを押しながら出て、あと少しというところで離すのですが(ベビーカーを引き出すには、どうしても最後まで押してられず)、離した瞬間勢いよく閉まってしまい、何度かベビーカーの両サイドがガツンと当たっています。
1度その場面を見かけた店員さんが「大丈夫てすか?(笑)」と、笑いながら言ってくれた事があり、「いや、怪我はないですが毎回こんななんです。なんでこんなに早く閉まるんですか?車椅子の人が一人だったら、どうするんですか?」と尋ねたら、「いや、車椅子の方は特にいらっしゃらないので分かりませんが(笑)」とまた笑っていて話にならないから諦めて去りました。
別日に買い物に来た時は入り口の邪魔にならなそうな場所に畳んで置かせてもらって良いか(エレベーターがすぐに閉まる話をしたうえで)相談したら、無くなっても責任持てないし、そんな方いないですよ、皆さんエレベーター使ってますよ、と言われ、その時は子ども達の安全を考えて抱っこ&おんぶ(10㎏、10㎏の計20㎏)をし、ベビーカーは入り口の陳列棚の裏にある隙間に入れさせてもらい、すぐに買い物をして帰りました。
エレベーターの見直しもして頂きたいですが、店員さんの質も、見直しして頂きたいです。
2階フロア(日曜品)は、いつ行っても段ボールの山が沢山、店員さんは陳列しながら、手を止めての立ち話(おば様な年代)、大型店舗だからお客さんも多いのに、段ボールで狭く感じます。
(ちなみに、エレベーターで笑いながら話して来た店員さんもおば様な年代の方でショックでした…)
参考になりましたか?
接客態度が悪い
1,000円札が不足しているとの記載が有ったが、こちらもたまたま行ったので、万札しか無く協力できませんでした。すみませんと言ったが、レジ担当の40~50代の女性は何も言わずに後ろの客へ大きな声で「千円札が不足している為、ご協力をお願いします!!」と言っていて不快でした。こちらもわざとではありませんし、そこから目も合わす事無くお札を数えていた。また、明らかに怒っている態度でした。
全員が全員、1,000円札で払えるわけではありません。無いものは無いのです。それを不服そうな態度、他の客への見せしめのような接客。最低でした。
もう行きたくありません。
事情もあると思いますが、この様なことにならないように1,000円札が用意できるようにして頂きたい。
何より、上記の様な接客をしないよう、注意して頂きたいです。
参考になりましたか?
店員の態度が悪い
千葉県某店舗
皆さんも書いている様に、安い店だからと態度最悪な人がいます
明らかにありがとうございましたなど人によって言う…気に入らないと言わないバイトの男がいますが客を選んでいる知恵があるならその前に仕事してください
私はお客様だからと言う態度はせず、逆に特に対応良い人には別ですが、ぺこぺこしたりもしませんがそれでもこの様に嫌な態度をすると言う事は、ダイソーの教育が悪いんだと思う。
コロナ前からですが、特に質問には忙しいアピールしながら嫌そうに答える割に、レジで店員同士複数人で内輪話で盛り上がっています。
と思ったら、店員様からのクチコミ(質問しないで、する奴はバーコードどうのとば カ扱い、いちいちバーコード記録しない)や店内放送でわざわざ喋りかけるな(コロナを良いことに)と流しているのだから、結局そう言う方針の会社なんでしょう
客の悪口言う前に、聞かれなくて済む店作りしたらどうでしょうか。それと忙しいと言っている割にヒマそうな人がダブついているのも、悪く書かれる原因かと思います。
一応付け加えますが、どこでもそうですが頑張っている人もいます
ぺこぺこする必要はありませんが、矢鱈店員様オーラを出すおばさん、悪意のある若い男のバイトは、向いてないから裏方やらせてください。
最近セルフレジが設置され、そこは快適です。
不快な対応する人間がやるより、機械の方が何万倍も良いです。
参考になりましたか?
店員の対応が最悪
柄の長いほうきを探していました。見たところ、短い一般的な長さのほうきしかなかったので、店員に聞きました。
その店員は遠目からほうきの置いてある場所を指差して「あそこにあるじゃないですか。」と言いました。
まず、その場所まで案内してもらえないことに驚きました。
そして、そこは自分でも見た場所だったので、あそこには短いほうきしかなかったことを伝えると、相変わらずその場所から「え?あれが短いんですか?長いじゃないですか」と少し笑いながら言われました。
店員が指差したところにかかっているほうきは、一般的な長さのほうきが上の段と下の段にそれぞれかかっていて、遠目から見ると一見、一本の長いほうきに見えていたので、この店員が勘違いしているのか、それとも私が本当に見落としていたのかわからなくなり、どこですか?と聞くと「あそこです」と指差すだけ。いい加減こっちもイライラしてきたので、一緒に行って教えてもらえますか?と言うと、彼女は自信満々に「いいですよ」と言ってやっと歩き出しました。
ほうきの置いてある場所に着き、見てみるとやはり長いほうきはなかったので、どこですか?と訪ねると、そこにあった短いほうきを手に取り「これです。」と言ってきました。
私は彼女が、本気でそれを長いと言っているのか、それとも近くへ行ったら短かったが引くに引けなくなったのか…といろんなことを考えながら、いや、これ短いですよね?と言うと小馬鹿にしたように笑いながら「そーですか?それは価値観の違いですよね~?」言われました。
終始、人を小馬鹿にしたような態度で本当に不愉快でした。
ピアゴ一宮妙興寺店のダイソーです。二度と行きません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら