
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
791件中 151〜160件目表示
久しぶりのダメ商品ガラス製ティーポット(急須)
ダイソー500円商品のガラス製ティーポットですが、
以前使っていた物が割れてしまったので、ニトリ製とどっちを買うか迷いましたが、500円商品だし大丈夫だろうとダイソー製を購入。
ガラス蓋の下に同じ直径のステンレス製の茶こしがはまっていて、茶葉を入れられるのですが、使ってビックリ!!
注げない… 少しづつは出てくるのですが、普通のポットの様に注げない。
良く構造を見ると、一番くびれた丸い部分に茶こしがはまっていて、同じ直径のガラス蓋が乗っていますが、注ぎ口はその上に付いています。
これでは中の液体は茶こしの上を超えて出てくるのですが、注ぐ動作で片手を蓋に添えて落ちない様に傾けると、茶こしを超えた液体がドーム型のガラス蓋の内側に溜まり、蓋と茶こしの隙間から漏れ出た液体が注ぎ口から注がれると言うおかしな事に成っています。
商品開発した人の立場で考えましたが、このポットを考えた人は、お茶を注ぐ前に、蓋と茶こしを外して使う様に考えてるとしか思えません。
前に使っていたポットは注ぎ口は茶こしの上の縁より下に有り、酷く傾けないなら蓋まで液体が来る事は有りませんでした。
現実問題、入れたてのお茶を注ぐ前に、熱い茶こしを取り出すなんて出来ませんし、注ごうとすると茶こし内の茶葉が一緒に注がれそうになるのでガラス蓋で茶葉が入らない様に押さえつけないといけなくて、そうすると流れ自体も妨げるので、すきまから漏れ出て来る液体を少しずつ注ぐしか無いとか、設計ミスでしょう。
なんでこんな商品が販売に成ったのか不思議です。
判っていれば200円でも買いませんでした。
参考になりましたか?
現役スタッフ
新人教育なんて言うものは存在しません。
私が初めて入った時も、御局と一緒ですぐにでも辞めてやりたいと思える態度でした。家族が急病で休みを頂いた時も、他のスタッフさんは「大丈夫よ。」などと言ってくださったのに、御局は、言い訳なんかどうでもいいからと頭ごなしに怒鳴ってきて、一瞬でどっと疲れてしまいました。正直その人とはシフトをずらしたいですがそうもいかず…店長に相談もできず我慢我慢で接客をする毎日です。その人はレジに30分しか入らずこっちはレジをぶっとうしで約4時間入れられた日には足がパンパンで品出しの気力もなくなります。社員は本社から指示を送り付けてくるだけ、在庫確認。品出し。だんぜん売り出し。売り場作り。をするのは全てパートやアルバイトやることが多すぎて商品案内どころじゃありません。お客様を第一に考えるを掲げてるならまず、売り場スタッフの気持ちを考えて働きやすい環境作り、そして、新人教育の徹底をして欲しいです
参考になりましたか?
従業員がいい加減過ぎる
10日位前にマスクの黒を購入しに伺ったらなかったので男性従業員に聞いたら これからも入荷する事はないと言うので 諦めて白を購入したら 本日伺ったら しっかり黒のマスクが販売されてた。女性従業員に返品したいと申し出たけど レシートが無いと無理と言われた。 そもそも 10日位前のレシートなんか取っておくか?それも入荷しないと言われたのに! この件は従業員のミスでお客に迷惑かけているのだから返品できるのが当然だろ!ダイソーも図に乗っているんじゃないか!
参考になりましたか?
よく利用しますが…
ダイソー自体は好きなんですが、店舗による取り扱い商品に差がありすぎて、購入したい物が決まっていても店舗によってない事が多数ありました。どこに何があるのかまで把握していないのである程度のラインナップは揃えて欲しいです。
参考になりましたか?
横柄な店
2020年5月22日(金)の午前11時02分にステレンレスのペットボトル470mlをダイソー青葉台東急スクエア店で一度買ったけど、その後の態度が最悪最低だった。
会計ミスがあったのにも関わらず自分達は絶対に悪くない素振りを電話でも直接店頭でも取った。
電話でのやり取りで済ませれば簡単に終わるのに「来たきゃ勝手に来れば」と電話で自分達のエゴを飛ばした。
会計は岡崎って言う女性店員だったけど、この店員が責任を丸投げされた。
仕事に無駄が多いし、税抜きってパッケージに書いてあったのに税込み価格で商品を売るのはずるいんじゃねえの!?
客に対して納得の行く説明もしなかった上に電話代も無駄にされた。
客としてなめられた感じがして後味最悪だった。
本部も最悪最低な対応だった。
もうダイソーから商品を買うのは金をドブに捨てる事である事が上記の事実から確信出来た。
上記の日時の前日の木曜日も面倒臭そうに対応されたし、どの従業員もヤル気が無いし、店に行くのも嫌になった。これは店が相手の立場に立って考えられないのが原因である。
客に横柄な態度を店頭でも電話でも取る世間知らずな店だからこの投稿を見ている人はこの上記の店には絶対に行かない方が良いと言う事は告知しておく。
最期に客は怒っているぞ!
参考になりましたか?
社員不在
ダイソーは個人的によく利用するが、初めて不愉快なことが起きた!
商品の在庫の件で対応に不満があり、バイトの方には文句を言うのも悪いので責任者を要求!
社員は居ない?
店長も居ない!
いるのはバイトだけ、コロナの中バイトはバイ菌扱いされるような目で見られても頑張っている、そこには本当に敬意を払いたい(感謝)
社員は在宅ワークですか?
バイトさんは店長に連絡、店長はカスタマセンターに連絡させろだって、めんどくさいのか!
まず貴方がめんどくさがらず話を聞いてくれればそこで話しは終わりました!
カスタマセンターは少し怒りをぶつけたら公的機関に連絡します!通常の業務用に影響を及ぼすだって! たらい回しにされたら普通怒りませんか?
ダイソー管轄のカスタマセンターのレベルとは思えない!民間委託ですか?
たまたま利用した店舗は大きな某店にはいっていたのでそちらの責任者の方が親身になって事情を聞いてくれましたが、本部の偉い方にお声が届くのでしょうか?
参考になりましたか?
不信感
4日前にHPに記載されていた、便利なポリ袋50号24枚入/在庫なし、を店舗に買いに行ったら15枚になっていて、従業員に聞いたら「改良で15枚になりました、HPは古い情報です」と言われました。改良といえば良い方でうけとるのが一般的ですが、大きさも厚さも同じで枚数だけ減ることが改良とは意味が分かりません。HPが古い情報ですと言われましたが、それを見て店舗に行く方や問い合わせをする方がいるはずです。定番商品が在庫なしと書いてあれば後日入荷すると思います。なのに、あたかも今でもありますよ、待っててくださいみたいな掲載をしていて、とても悪意があり不信感です。例えば、10年前に販売していた商品を在庫なしと掲載しているのと同じです。販売しないなら削除してほしいです。古い情報で客を店舗に来させて、目的の商品がなくても来たからには何か買ってくだろう、という販売方法なのが、よく分かりました。世界的なブランドの確立を目指す前に他にやる事があるんじゃないでしょうか。そんな販売方法でしか売上をつくれないなら商売に向いてないですよ。あと、HPの商品サイズの厚さが間違ってます。<最後に確認する事>から覚えてみてはいかがでしょうか。
参考になりましたか?
セルフレジ入れろ
レジ係りの対応があまりにも高圧的でムカつく。イオンポイントカードをスワイプしよとしたときに、方向がわからないので、これでいいですかと聞くと、無言で早くやれ的な態度を取ってきた。お客様にものを売る仕事なのに、人対人の商売なのに、ものしか見ない店員。優しさのかけらもない。
まだ、セルフレジであれば、感情移入しないので、早くセルフレジを入れてほしい。お客様を向いてしない商売は、限界が来るのは見えている。
上司を出せと言ったら、お客様相談室の人間が出てきた。何か改善をしてほしいと言ったががんばりますという精神論だけ。具体的な対策を聞いたが社内機密なのでいえませんと。意見箱を設けたらと言ったら、社内で検討するのでどちらとも言えませんとのこと。暖簾に腕押し状態で拉致飽かず。ダイソーの将来がすけて見えた。
参考になりましたか?
日曜日のダイソー
100均に接客も品質も特に求めてはないけど、日曜日の客層が悪すぎる。
フォーク並びも知らないで普通に割り込んで、注意されたら
「あなただけのルールでしょ!随分勝手ね!!」って逆ギレする婆さんとか
レジ周りの通路ふさいで立ってるから仕方なく隙間通り抜けた人に
「お前、人の前通るな」とか暴言吐く60後半~80代の母娘連れとか。
全く最近の老人はこんなんばっかりかと思うとぞっとする。
でもまぁ、『わざわざ休日にめかしこんで100均』っていう時点で
そいつらの民度を察するべきだった、とちょっと反省。
休日のダイソー、特に日曜日は金輪際行かん!と心に誓った今日この頃。
参考になりましたか?
ありがとうございました
先週の日曜日、富山では大きな新庄にあるダイソーに小学校の娘を連れ来店しました。
私が日用品を何点か探している間、娘はビーズを見ていました。
娘の様子を見にいくと店員さんと娘が話している様子。何かあったのかと娘に尋ねると小さな子供が一人でいたせいか何を作るのかきかれ小さな娘には見えない位置にあったビーズを低い位置に移動してくれてゆっくり選んでねと声をかけてくれたそうです。
娘もにきいったビーズを無事見つけレジに並んでいると先程の店員さんが他のお客さんの商品を探しながら娘の近くを通って行った際にそれ選んでくれたんだ。ありがとうと声をかけて通りすぎて行きました。
その店員さんは長蛇の列だった為かそのまま今度はレジをしていました。
忙しいのに娘に親切にしていただきありがとうございます。
娘にも店員さんとしてと言う以前に正しい大人の姿をみせていただき親として感謝致します。
富山の国道沿いにある二階建てのダイソーの眼鏡の店員さん。
ありがとうございました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら