
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
28件中 1〜10件目表示
付属のリカバリーdvd使えず
もう20年前のことですが海外赴任していたときの現地同僚に頼まれて購入したノートパソコン(機種名は忘れました)日本帰国に合わせ購入し、赴任先へ持ち帰り、依頼主に手渡し、依頼主からcドライブとDドライブに分けて欲しいという依頼を受け、当時確かそういった仕様も販売していましたが、若干価格が上がるので、そのぐらいだったら私が出来るので、現地で早速っドライブの分割を行おうと、リカバリーディスクをdvdドライブに挿入し、いざ作業開始と思った矢先、dvdを読み込まず。作業できず。
半日トライしたが全く読み込まず。DELLに国際電話をかけ症状を伝えたところ。BIOSの設定が残ってしまっていてdvdを認識しないのかもしれないのでバッテリーを外して 内部のバックアップバッテリーをしょうもさせてください?? BIOSを消すほどのバックアップばってりーの消費って、空っぽにしなくちゃジャンと思い。胡散臭いので電話を切り、翌日土曜日だったのでアパートに持ち帰り、とことん突っ突いてやろうと思い持ち帰った。まず試したのはリカバリーDVDをアパートの、自作pcでデータがあるか確認。見事にデータは見れる。ではなぜ読み込まない? DELLPCのDVDプレイヤーのの故障 厄介だ海外だぜ、試しにdvどぉコピーしてみた。DELLのDVDプレイヤーに突っ込んでみたあら不思議リカバリーディスク様の復活起動、その後順調に作業は進み月曜には依頼者に手渡せた。い今も昔もパソコン2台無いと解決しないのですね。
参考になりましたか?
NPUのハイスペックPCなのか?
買って2週間くるいしてYouTube見てたらフリーズして、その後もよくフリーズしてたのでさぽに連絡。
いろいろとあれやれこれやれ言われて対応するも全く改善しない。
アマプラ見ててもフリーズするし、挙句の果てにOS再インストールまでしたのにアマプラ見ててまたフリーズ。
そんで10日過ぎてるから返品対応不可って…
問い合わせる度に同じこと何回も聞かれて超ストレス。
スマホでもYouTube見ててフリーズしたことないのに、スペック高いパソコンで頻繁に発生するってどういうこと?
サポートは決まり文句ばかりで埒あかない。
安いには理由があることを知り、もっと安くて少しスペック落としてでも他社で買えばよかった。
参考になりましたか?
一度買ったらハイそれまでよ!
中国人セールススタッフと話してノートブックパソコンを購入しました。その際3年間のPremium Supportとマッカフィーのウイルスソフトも一緒に購入しました。その2時間後オーダーの内容を変更しようと再度電話でセールススタッフ
に連絡しましたが、「システム障害」との事で電話は繋がりませんでした。
翌朝一番で連絡を入れましたが、セールススタッフ曰く「あ~もう遅いです。出荷してしましました」との対応でした。PCのハード部分を変更するのでは無くPremium Supportを4年にしてマッカフィーをキャンセルしたいと申し出ましたが、「もう遅いです。キャンセルしますか」と言った対応でした。購入してから一定期間はオーダー内容を変更できるのが法律です。
皆様、この様な罠に落ちないようお気お付けください。3台目のDellのPCですが、4台目はきっと無いと思います。セールススタッフの対応がひどすぎます。個人的な中傷等は行っておりません。あくまでもDellコンピューター社の対応に対しての感想です
参考になりましたか?
初期不良なのに修理対応
PC初心者の者です
14AMDプレミアムを購入して3日後に到着しました、期待をしていなかった納期は満足してます。開封して初期設定をYouTubeを観ながら行いました。2、30分使用してると突然シャットダウンしました、その日は一回のみ、その時は初期設定の時に設定した画面が時間で消える設定なのかと思い気にしていなかったのですが、日に日に使用しているうちにシャットダウンの回数が増えてきたので30日後にDELLのサポートセンターに連絡したらバッテリーの接触が悪い初期不良との事でした。初期不良なので当然のこと新品と交換かと思っていたら、10日過ぎてるから修理対応と言われました。
ありえない!!!
担当者も変わってもらい交渉しましたが結果変わらず、
泣き寝入りです。
10日間で初期不良を見抜けなかった、こちらが悪いんですかね!
初期不良に10日もクソもないだろ!
もう二度と購入はしないし、人にも勧めない。
会社のPCも総入れ替えします。
参考になりましたか?
デルのPCをかう人は覚悟してください
デルのサポートに電話しました。
もちろん中国人しか出ません。
日本語が上手く通じないので苦労します。
そしてサポートの中国人に日本人に変わってもらうように言いました。
(もちろんいないのは知っていましたが)
ですが中国につながっているということで日本人は一切いません。
言葉がまともに通じずサポートの役目をはたしていなかったので
苦情をいったところ
「そんな苦情を言うところのパソコンを使うのを辞めたらいい」
と、言われました。
私はもう10年以上DELLユーザーでしたし
私の会社のPCにDELLが現在5台くらいありますが
もう二度とDELLでは買いません。
ネットを見ると結構多くの日本人がDELLのサポートで嫌な思いをしてるようです。
今は法人部署以外はすべて中国人。日本語が通じない人もいます。
日本語が通じないので英語で話しても英語もダメ。
まぁとにかくDELLは買いませんな
参考になりましたか?
DELLサポート問い合わせ難解
DELLは何度も利用しているし多少パソコンの知識もあるので大抵は自分で解決出来る。
しかしながら欠品については対応が出来ない、今回の問題はアクティブペンの本体と説明書はパソコン本体と同封されていたものの、替えのペン先2本と電池、リムーバーなどが無い、説明書には同封されていると記載されている。
最初はチャットを使い問い合わせ、この対応がまず聞いている内容と回答が噛み合わない欠品でないでしょうか?との問に再起動はしましたかとか、動作の状況の詳細を教えてくださいとか、挙げ句の果には500円払うと専門のサポートを受けられますと誘導されてしまう始末
電話も最後にはシステムメンテンンス中で繋がらないといつも切られてしまう、いろいろ探してサービスリクエストにたどり着き現在は回答待ちの状態、欠品なのか、そうでないのかの問い合わせを行うだけで2〜3日かかる、なかなかたどり着かないような仕組みとしか思えない
参考になりましたか?
製品は良いけどサポート最悪
大学のオンライン授業用にInspiron7300を購入しました。当初は某競合社の同スペックパソコンを頼んでいたのですが、いつまでたっても納期未定なのでこちらに切り替えました。発注後すぐ来るし、軽いしサクサク動いてくれるので問題なかったのですが、持ち運ぶようになってから画面にうっすら傷が入るようになりました。キーボード下のエッジと画面が干渉してしまうようで、デザイン上の問題と思いテクニカルサポートに連絡すると、片言の外国の方に回されました。話すことはうまく伝わらないし、挙句そのモデルにそのようなクレームはないから使い方の問題と言われ、有償での修理を提案されました。画面が暗くならなければ我慢できる程度なので諦めますが、次はこの会社で購入しません。
参考になりましたか?
買ってすぐから不具合続き、サポートもよくない
長年DELLのノートパソコンを使っていましたが
今工場やサポートが中国だからでしょうか
製品もサポートもひどいです。
届いたものは電源がはいりませんでした。
すぐ変えてもらったけど今度は音声が出ないことが多い。何度かオンラインでみてもらったけど
結局交換期限をきれてから、音は完全に出なくなり、修理に出すことに。
サポートは日本語がよくわからない人も多い。
まだ保守サポートにはいっているからというけど
壊れたもの送ってきておいて保守サポートもなにもないのでは。
その間代替え機を手配したり、不便このうえないく
マザーボードを交換してもらい早くもどったと思ったら、
今度はキーボードが調子が悪くまた修理に出すことに。
二度と買いません。
参考になりましたか?
デルパソコン最悪
ノートパソコン納期即納品注文後、配達日までメール連絡してありました。納期日過ぎても届かないので連絡してみると販売契約はキャンセルされているとの事。コチラはキャンセルしたつもりはないので、原因を調べてくださいと言うと、即納品なのに在庫切れだったのでキャンセルされているかもしれないので今なら在庫あるので注文し直せとかそちらのミスでキャンセルになるって、おかしくないですか?担当者が休みなので分かりませんとの事問題解決もなく再度購入する用にと言うだけで話しにならないので担当者を変えて内容をつたえるも、担当者でないと分かりませんとの事。社員全員中国の方
みたいでまともな対応してもらえません、商品は良いと思いますがサポードは最悪なメーカーです。二度と買いません。
参考になりましたか?
すぐに壊れる
2019年にデルのノートパソコンを購入。普通に使用していたが、一年を過ぎたころに、deletボタンが外れ、他のボタンも反応しなくなる。無料保証で対応できないかとサポートセンターに聞いたところ、保証期間が過ぎているため、有償で修理が可能であること。キーボードの修理に2万円、修理期間に2~3週間!
パソコンを落としたり、水をこぼしたりしたわけでもなく、普通に使っていておきた故障。どう考えても、製品自体に脆弱性があったとしか考えられない。しかも、修理期間も料金もかかりすぎ。
もう二度とDell製品は購入しない。まさに「安物買いの銭失い」。パソコンを購入するのであれば、安くてもアフターサービスを重視すべきだったと後悔している。
参考になりましたか?