
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
144件中 11〜20件目表示
サポートの対応が良くない
登録してからそれなりに経ってますが、他をメインでやっているのでこちらはオマケ程度の利用です。
10ptで1円な上、他のサイトと比較すると報酬が低いものばかりでやる気になれません。
何よりも問い合わせにはできるだけ関わりたくない。
2回以上やりとりが続くと強制的に終わらせるような返信がきます。
言葉は丁寧ながらも機械的で威圧感まであり、まったく親身にはなってもらえません。
ポイント付与されないなどのトラブルがあって更に不快な気分にさせられる可能性が高いです。
なので、どうしてもここにしかないものと地味にコツコツくらいに留めておいてます。
貯まったポイントが交換できなかった経験はないので、その点は大丈夫だと思ってます。
参考になりましたか?
広告サイト
何かに付けて広告の閲覧を強制することが多い。
5〜30秒のCMもあれば画面をスライドさせるたびに挟み込まれるCM少し別の画面を見る、誤操作で切り替えてしまったのを戻しても強制挿入されるなど余りにも酷い。
0コンマ何秒でも観てもらうために広告を消すのも分かり難くしてる上に上下左右を使い分けてる。
その0コンマ何秒を繰り返すことで脳に刷り込ませようという効果を意図していることまで分かってしまう。
以前はゲームなどをプレイすることでポイントを得られていたが、最近は加えて広告を見させることでポイントを得られる仕組みに切り替わったから、ポイントを得る=CMの視聴という交換するサイトに根本からから変わったと思った方がいい。
それはポイントを変換するための中核サイトのPEXも同じで、PEXはECナビよりもポイントを稼げないからPEXに関してはCMを観るくらいならポイントを得なくてもいい。その間が数十秒でもダイパ的にCM視聴は得られるポイント比較すると勿体無い。
参考になりましたか?
ポイント付与のルールを守って買い物しても反映しないサイトです
2回くらい買い物したけどその度に数か月経ってもポイントが付与されない上に毎回こちらのせいにされる。何よりも不愉快で失礼だと感じるのが「ポイント付与されない条件」をこちらが行っている前提で話をしてくること。
問い合わせする際に、事前に「付与されない条件」をちゃんと確認し「これもあれも全部チェックして行ったのに付与されませんでした」ときちんと条件の内容まで記載して伝えてあるのに、返答が「今回は特別に付与しますが形跡がありません。以下の行為をすると付与されません」と言われ、画像にある通り「次回はもう加算しない」と言われる始末。
一方的にこちらが完全な悪とされ、ECナビ側が絶対の正義とした前提で話が行われます。
一番汚いのが「ポイント付与されない条件」が記載されているヘルプページに問題があります。
1ページに一覧としてその条件を全て列挙すればいいものを、ヘルプ内のあちこちに付与されない条件の新情報が載っており「付与されないパターン」のページを見ただけでは全てを把握しきれない事です。
ユーザーが条件を理解する為のヘルプとして(わざとやってるのかと思うくらい)不親切に作られており、かなりやり方が汚いです。
他の方のレビューも拝見しましたが誇張表現なく合ってます。「全てそうだと思う」と言えるくらいにこの会社は信用がありません。他の方も言ってる通りとにかくユーザーに対し失礼な対応がデフォルトの企業です。もう二度と利用しません。
もし登録する方はこれらを理解した上で(アンケートだけならまだ大丈夫だと思いますが)買い物だけはこのサイト経由で利用するのは絶対にやめたほうがいいです。
企業側だけが得してユーザーが損します。
参考になりましたか?
長年利用していましたが…
カスタマーサポートの対応について他の方も投稿されていますが、私もカスタマーサポートとのやり取りについて誰かに見ていただきたく、メールの画像を置いておきます。
画像は一部のみなので脚色のないよう経緯を説明しておきます
広告からサービスを利用したのにポイントが付かなかった
→原因を問い合わせると1つめの画像のメールが返ってくる
→広告主の都合でECナビからは調査依頼出来ないと言われたので自分で広告主へ原因を問い合わせる
→広告主から原因は分からないがポイントを付与してもらえることになったのでその旨を再度ECナビに連絡するよう返事がある
→ECナビに広告主の回答を連絡+再度サービス利用したがまた反映されず、きちんと調査してもらえないことを遺憾だと伝える
→広告主に直接問い合わせることは禁止事項だという2つめの画像のメールが返ってくる
→禁止事項については把握していなかった旨を謝罪した上で追加の質問を3つする(先方の先の回答では分かりづらかった部分の確認など)
→今後はもう回答しないという3つめの画像のメールが返ってくる
あえて私の今の気持ちは書きませんが、3通目の後に退会しました。
参考になりましたか?
もうすぐ2年目になるけどもう潮時かなと
ポイ活を初めて約2年目です。初心者の時にこちらとマクロミルを登録しました。
アンケートやゲームコンテンツだけで月に300~600円は稼いでいるので嫌いではありませんが、ショッピングはイマイチ。楽天もヤフーショッピングもポイント還元率が0.5%だし(他社は1%とか殆どなのに)更にポイントへの加算も結構待たせれる。
何より、ポイントの変換先がPexしかないのがね・・・。
Pexだとポイント交換・振り込みの際に手数料を取られます。
手数料無料にするにも結局は何かサービスを利用しないといけないし、その手数料を無料にするために余計なお金を払うのは本末転倒でしょう(苦笑)
これからもちまちま利用はすると思いますが、ショッピングは他のECサイトで今後はする予定ですので、今後はアンケートとゲームのみしかしないと思います。ゲームやニュースのコンテンツが豊富なのと、ちょ〇りっ〇のように広告のクリック誤操作を狙うような悪質なwところが無いのだけは非常に好感を持てます。
参考になりましたか?
oliveフレキシブルペイ
oliveフレキシブルペイ案件の条件をクリアして約5ヶ月、利用履歴に反映されているのにポイントがつかないので問い合わせたら、「混雑しており判定に時間がかかっている」との回答。
そのような状況なのに案件は、ポイント判定までにかかる日数の変更なく募集中。
三井住友キャンペーンのVポイントは全てもらいました。
普通のクレカ発行案件と違い、私の場合、アプリのインストール×3、複雑な仕組み(カード番号が2つ、Vポイントとの連携、Googleペイ...などなど)を理解するのに大変苦労したので、非常に不愉快です。
ポイント判定は中間業者の責務だとは思いますが、ecナビと三井住友に対しての不信感でいっぱいです。
コンビニを利用する機会が多い私には最高のポイント還元率でしたが、ecナビは退会、三井住友の口座は11月には解約予定です。
参考になりましたか?
ポイントサイトの中では
10P=1円だけど他のポイントサイトからみると意外と溜まりはいいと思うしまだ良心的な方だとは思う。ちょっと前まではここを通して買い物しても反映からなかなか承認されなかったがここのところ若干承認が早くなった気がします。広告等利用しなくてもメールポチポチとミニゲーム?みたいなのとアンケートだけでも500P位ならすぐ貯まると思う。毎日きっちりやるより数日おきにやる位の方がメールのくる頻度も多いような。高額案件はここ以外もそうですがトラブルが多いので慎重になった方がいいかも。換金はPexに移行してある程度貯まったら換金してます。その方が絶対お得。
参考になりましたか?
ポイントは毎回付かない、調査は出来ないで最悪
タイトル通りです。Oliveを申し訳見ましたがポイントが付かず調査も不可能と言われました。
トラッキングの設定などは許可しています。
他のポイントサイトではちゃんとポイントが付きます。
ECナビはだけがなぜか毎回ポイントが付きません。
三井住友からお金を受け取り、会員には1円も入らない仕組みとなっております。調査不可能案件とか意味不明です。皆さんもお気を付け下さい。
参考になりましたか?
手軽に稼げる
主にアンケートやショッピングでポイントを稼いでいくことになります。ポイントに関しては、10P=1円となっていて3000P(300円)から交換可能です。この最低限必要な交換ポイント数の低さが、初心者にとってはうれしいです。ランク制度があって使えば使うほどポイントが獲得できるので、お得に利用できます。
ただ、同じ運営会社のアンケートサイト「リサーチパネル」との併用が必須です。利用しなければアンケートで、あまり稼げないです。
メリットはアンケート回答で手軽に稼げること、ネットショッピングがよりお得に利用できることでしょうか。これ以外にも良い点はありますが、特徴的なのはこの二つですね。デメリットと言えば、リサーチパネルありきになってしまう点です。また、広告のポイント還元率が低めなのが残念。
長々と書きましたが、コツコツとアンケートをやるのが苦にならない人、日頃からネットショッピングを利用する人向けだと思います。
参考になりましたか?
3000ポイントないと交換できない上に交換先レートで10分の1に
コスパが悪い。
・3000ポイント貯めないと交換できない
・1000〜のアンケートは数千円の商品を購入しないとだめ
・商品購入なしで、大きいポイント数で300らへんは一日3件程度
・その他1〜10の細かいポイントアンケートが数十あるが時間がかかる
・3000ptようやく貯めて交換するも交換先で10分の1になる上に謎の手数料がかかる
例えば3000ptをnanacoなどに変換する場合、更に500ptの手数料がかかり
1000pt単位での交換のため、200pt程度にしかならない
時間と労力とコスパを考えると非常に悪い
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら