
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
10件中 1〜10件目表示
先生がダメだった。
教材はまあまあ良かったのだが、先生が初日は良い感じだったが、後の日は無表情、挨拶しても自分の気分が良く無いと無視された。正直学研で表彰されてる先生だから良いと思っていた。
子供がプリントの提出場所を間違えてしまっただけで怒鳴る。
机の右端か左端かの程度。
幼稚園児や小学生の低学年は親に告げ口しないと思うのか扱いが酷かった(子供が言うので隠れて見学していた。)
なので子供為にならないと思い辞めて塾に変えました。
今は、楽しく勉強出来ると喜んでます。
辞める時に先生に今までの事を聞いたが、「私はそんな事しません。とかお子さんと話させてください。」と言っていたがその場で辞めさせた。
月謝もその月は支払っていて途中で辞めると返ってこないと思っていたが後ろめたいのか、速達でその月の分送られて来た。
タグ ▶
参考になりましたか?
最悪でした
近所に出来たので入会しましたが、当初より、自ら挨拶も説明もされない講師で、少し不信感を抱いていました。
ある時、講師から私に、子供の勉強への姿勢を注意され、連絡ノートで改めて謝罪しましたが、返事もされません。
挙げ句の果てに、子供に対し「この前教えたから分かるでしょ」と頭ごなしに言われ、教えてもくれなかったそうです。
他にも不信感に繋がる言動が多々ありました。
子供にも保護者にも威圧的で、誠意もなく社会性もない非常識な講師で、がっかりしました。
また、英語ではタブレットでのスピーキングでは、一文字も合っていない全く別の言葉でも、全てOKが出ていました。
問い合わせると「英語に興味を持ってもらうために」との返答でした。
「興味があるから受講していますし、費用も払っています。」と訴え、改善依頼しましたが、「上のやり方なので」の一点張りで何とも無責任でした。
もう二度と利用しません。
タグ ▶
参考になりましたか?
学校教育に合っている。
今の学校教育に合っているから、子供は学校の勉強がわかるようになり、自信がついてきて、意欲的になりました。
学校で習う内容が全部勉強できますし、それができたら、思考力問題や発展問題にも取り組みました。力がつきました。
うちの子は、学研で学習→学校の授業というちょうどいい予習ペースだったので特に助かりました。
実は小1まで「小学生でも方程式が解ける」を自慢している◯◯式にかよっていましたが、小学校では、字が正しく書けない(汚い)と指摘されたり、文章題ができないと指摘されたりしました。計算だけ何学年も先をやっても意味がないと思って学研に変わり、良かったです。
じっくり集中して考える子になりました。
タグ ▶
参考になりましたか?
主婦の在宅ワーク。学力向上とは無関係
自宅を教室として提供できる主婦の在宅ワーク。プリント配ってマル付けするだけ。指導など期待すべくもなく成績には何ら効果がない。
入学前にひらがなやカタカナ、簡単な計算をできるようにしたい幼児期や勉強する習慣をつけたい低学年までなら良いかもしれないが、学力を上げるような仕組みもなく期待できないので、学力を身に付けたいなら学校の放課後授業教室や塾へ行かせるべき。
毎週ただの復習プリント(書店で買えるドリルと大差ないレベル)を2枚程度配ってやるだけで1教科4,000円はいかがなものか。
タグ ▶
参考になりましたか?
先生によりけり
良かった点は教材は学校の内容に沿っている。思考力のプリントも宿題で出て楽しい。
学力診断テストで順位や苦手な所が分かる。
残念だった点は入会してすぐに受けたテストで平均点以下を取った教科は一つ下の学年の教材から始める事になってしまい、ずっとモヤモヤしていた。結局教材の学年は上がっても学校の進度に追いつけない。子供自ら質問に来ないから、○○さんは人見知りですか?大人しい性格ですか?懇談会時に何度も聞かれた。
宿題が少なすぎる。公文のように、やりたい子はたくさん出してほしい。学年より上の教材は出来ない。一通り終わったら、もう一度同じ教材をやるのは時間がもったいない。
タグ ▶
参考になりましたか?
学習習慣をつけるためにはぴったり
小学校2年生の娘が国語と算数の二科目で週に2回通っています。
一科目よりも二科目の方が割引がありお得と思います。
先生は、元小学校の先生で子供の扱いに慣れており、安心して任せることができます。
保護者の相談にも親身にのってくれる先生です。ただ、先生によってかなり指導力に差があるようなので、体験教室には参加したほうが良いと思います。
勉強内容は、応用問題や発展問題はほとんどなくて、教科書レベルの問題です。
中学受験向きの塾に比べると、勉強量は少ないです。
我が家は、学校の授業についていけることと、学習習慣をつけることが目的なのでいまのところ不満はありません。
タグ ▶
参考になりましたか?
子どもに考える力を身につけさせてくれた
子どもをこの塾に通わせると、公文のような単純な暗記ではなく、子どもに対して考える力を与えてくれている気がします。
この塾に入ると学力診断テストが最初に実施されるのですが、その結果を踏まえて、その子にあった学習カリキュラムが実施されるのが魅力です。
自分は子どもの時に学研の通信教育を受けていたのですが、その時に使用していた探究心がくすぐられるようなテキスト作りが現在でも健在なのにはびっくりしました。
その教材を使用することで、子どもが、問題解決を自分でできたり、自分で発見したりする経験を積み重ねて自信につながっているようです。
タグ ▶
参考になりましたか?
子どもが自主的に学習するようになりました
塾としては珍しく、徳育面も指導してくれるところが素晴らしいです。また、英語については使える英語教育に力を入れてくれていることも感心です。
そのために、英語教室ではデジタル教材を用意するという、他の塾ではあまり見ないサービスが展開されています。
デジタル教材は公式ホームページに動画が用意されています。他にも、CDを利用したネイティブ英語教材もあります。
タグ ▶
参考になりましたか?
良い塾に巡り合えてよかった!
スモールステップの学習方式で、
各教科の内容が細かくレベル分けされていて、
少しずつ難易度が上がっていくのもいいなと思いました。
無理なく勉強できて実力を付けられる塾だと思いました。
少々費用はかかりますが、教材費も含まれていますし、
なにより子供の成績が急激に上がったので、
通わせて良かったと感じています。
本当に面倒見の良い先生で、勉強面だけではなく、
しつけもきちんとしてくれるのが魅力的です。
子供が最近自主的に辞書を活用するようになり、
遊びの時間とのメリハリをつけられるようになってきました。
タグ ▶
参考になりましたか?
高学年には意味なし
主婦の方でマニュアルに沿ってやっているだけなので、高学年の問題にしっかり答えられてない。
夏休みでも枚数は増やしてみらえない、マニュアルだから、詰め込みはダメ言うが、塾で夏期講習やってる子たちと差がでる。
幼児ならはいいのでは。
早く辞めればよかたった。
タグ ▶
参考になりましたか?