
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
340件中 11〜20件目表示
首が詰まった服、あまり胸が無い子や細い子向けの服ばかり。
肩幅が広い&胸が大きい人には良いトップスが見つからない。
特にTシャツは、首が詰まったものばっかり。
肩幅が広いと余計詰まって見える。
プラスすとんとした形のせいで胸が大きいとすっごくデブに見える。
インしても胸の大きさのせいでトップスが膨らんでデブって見える。
お腹まであるハイウエストストレートジーンズを履いてようやく少しスリムに見えた感じ。
なんとかしようと首のあいたV字ニットを着てみると、高校生だからか大人過ぎて似合わない…。プラス胸が強調される…。
オーバーサイズを着てみると、これまた首が詰まっているものばかり。肩幅が余計広く見えるし、胸の大きさのせいでデブって見える。
158cm、50kg。
太っていないのになぜなのか!
私はどうすればいいの!
参考になりましたか?
気分を害する店員
下着は直接肌に触れるものなので、布の質感を確かめたりサイズ感を確かめていたら…横で男の店員がウロウロ。
私が少しズレると、すぐさま!私が触っていた商品を念入りに確認する。すぐ横に私がいるのに、とても失礼ではないでしょうか?
なんのために、このような行動をするんですか?
その後は気分が悪くなり、買う気が失せました。
セルフレジで困っている方がいました。店員いないね、さっきから探してるのに…と言ってました。
いらっしゃいませ!ありがとうございました!が言えない店員。見えないとこで、おしゃべりばっかしていたり、フロアで客を追い回して他の仕事がおなざりになったり、商品を手に取って確認できないのなら!オンラインショップオンリーにしてはどうですか?
以前は笑顔や挨拶が素敵な店員さんがたくさんいたのに、最近は残念な人ばかりです。
参考になりましたか?
客を客と思ってない、接客の「せ」の字もない
開店してすぐの時間に訪店したので、店内はまだガランとしていました。
陳列された服を見ながら店内を歩いていると、前から女性店員がせかせかと下を見ながら歩いてきて、「失礼しま〜す」と言いながら陳列棚と私の間に無理矢理割って入ろうとしました。
周囲はガランとしていたので、訳がわからず「は?」という感じで何だか動けずにいたらやっとその店員が前を向きました。
状況が分かるとすぐに笑いながら「あっすみませ〜ん」と言って去って行きました。
一瞬だったのでその際は私も笑って過ごしましたが、後から、ん??あれは客に対して横にどけろってこと??周り全然見てないし客を何と思ってる??と感じ、正直かなり不愉快でした。
その後も試着室にいた女性店員の態度の悪さに気分が悪くなりました。「こっちは忙しくてそれどころじゃない」という態度丸出しで、接客の仕事をしているという意識がまるで無い印象。
行かなきゃ良かった。
参考になりましたか?
オンラインストアはまったく使えない
7月27日にオンラインストアで8月8日からの旅行用として子供の洋服を発注しました。
全て在庫があったので、一週間もあれば届くと思っていましたが、しばらくして受注確認メールをよく読むと、お届け予定が8月8日~10日となっていました。
これでは旅行に間に合わないのでキャンセルしようと思いましたが、キャンセル受付は受注から30分以内という仕様。
仕方なく少し出荷を早めることができないかを問い合わせたところ、「7月26日~8月1日まで棚卸しのため従来よりも時間を要すると、注文ページに記載している」との回答でした。
事情を聞いているのではなく、出荷を少し早められないか?棚卸し後早めに出荷いただけないか?とお願いしたところ、「個別の対応はしない」とのことでした。
出荷作業すらしていないのにキャンセルも受け付けてもらえず、後日返品するという残念な結果ですが、ユニクロを含め一般的なオンラインストアに慣れすぎて甘くみていた自分の責任だと猛省し、使い勝手の悪い当該オンラインストアは二度と使わないと決めました。
参考になりましたか?
GUカスタマーセンター無能で身勝手過ぎる
ボクサーパンツをオンラインストアで2着買いました。
そのうち1着は注文したものと違う柄のものが届き、誤配送として返品しました。そしたら購入履歴を確認して判断したのか、自身が先日店舗で買ったものを返品してないかと疑いをかけられ、しかもカメラで問題なく注文した商品を配送していると頑固こちらの話を聞かず、返品を受け付けてもらえず、身勝手に着払いにて再送するので、受け取りせず、戻りましたら廃棄するというのです。
マジでゴミカスみたいなカスタマーセンターでした。
安いブランドは人も安っちいすね。2度と利用しない。
参考になりましたか?
GUに、自由はないのねぇ。
G.Uの失望した点。
●事務所出入りの挨拶が1日にかなりの頻度で有る、うっとうしい。
●各作業の手順が全く分からない(OJTする時間が無い)
●トイレに行かせてもらえない(人権尊重の意識が低い)
●指定された仕事が完了するまで食事に行けない、勝手に休憩時間を削られる
●お客様が周囲にいる状況であっても、馬鹿にした言動で社員を雑に扱う
●1日の計画を個人ごとに時間割で与えるが、ゆとり時間は絶対に入ってない。
アクシデント、個人の技量等は全く考慮されず、冷酷非情システムにて稼働。
毎日、計画は遅延する方向へ動く、それをチームワークでなんとか取り戻す。
これにより、仲間意識が芽生え、一体感が生まれる。
●「言い訳を口にするな」という、愚の骨頂(ヤナイズム)がある。
しかし社員は「常に人が足りない、時間がない」を口にする。
人が足りないのは、コスト抑制(人件費削減)の弊害ね。
時間がないのは、過密スケジュールと従業員を粗末にする経営だからね。
●作業に緊張と緩和が無い。常時緊張状態であり、心身共に疲弊する。
●労働に対する対価が小さい。仕事量は非常に多い、賃金は笑えるほど安い。
メリット:言葉使い、あいさつ、企業姿勢、やる気、根性、体力、気配り、時間管理、
お客様ファーストの精神が身に付く。安っぽい服を更に安く買える。
自由の無い囚人生活を好む人間に向いている。
デメリット:G.Uが嫌いになる。無駄な服を買わされる(店員は歩くマネキン)。
達成感無し、文句や愚痴を言うヒマも無い。時間に追われる夢を見る。
同業者に真似されやすい業種、長期的に見ると安定的ではない。
お客様ファーストの反面、従業員はフォース(4番目)である。
2番は売上高、3番は品質かな?
結論、おススメしない。時給がもう少し安くても飲食店で働くほうが体が楽、
心理的・時間的ストレスも溜まらない。なにより、健全な生活が出来るよ。
参考になりましたか?
裾上げの仕上がりが絶望的に酷い
テーパードパンツを購入し、裾上げしてもらいましたが、表から縫い目が明らかに分かるし、生地がうねってる状態でした。生地裏返してミシンでそのまままつり縫いしただけなんだろう。
あまりに酷すぎたので、これはないわと伝えると、「アイロンかけて伸ばしますんで」と、いやいやアイロンで何とかなるレベルではなく、単純に縫い方が酷いんだよ!
そしたら「ウチではこれが限界」と技術力の無さを開き直ったので、もういいですと引き取りました。
自分で裾上げすれば良かったと後悔。
今まで何十着も裾直ししてきたけど、ダントツに品質が悪い。
GUではサイズが合わなければ、無理に直さず買わないのが正解ですね。
買ったのは大型店で教育が行き渡ってるのか店員の態度は悪くなかった。
参考になりましたか?
値札がポケットに5枚も
4点で6000円ほどの買い物をして、セルフレジにカゴを置いたところ、9点で18000円ほどの表示が出ました。
不審に思い、店員さんを呼びました。すると商品のスカートのポケットに値札のバーコードが5枚も入れられていました!急いで会計していたら、危うくそのまま支払うところでした。みつけてくれた店員さんには感謝です。
ICチップとはいえ、紙なので簡単に名札を外すことができるようで、万引きする人がいるのか、イタズラなのか、何だか悲しくなりました。このような形で知らずに支払ってしまう人もたくさんいると思います。セルフレジにするなら、破れないような値札にするなど、何か対策をして欲しいです。
セルフレジで会計する時は数、値段、しっかり確認することをおすすめします。
参考になりましたか?
不快です
オンライン購入品を店舗へ受け取りに行きました。
スマホで注文番号の画面を開いて店員の方に見せると、ちょっとお借りしていいですか、と言われてそのままバックルームへ持って行ってしまいました。
目の前で少し操作するだけかと思って了承しましたが、まさか客本人の目の届かないところに持っていかれるとは思わず、時間もかかっていたし不快でした。
とても若い方でしたので仕事に不慣れなだけだったのかもしれませんが、支払い情報などを勝手に見られているのでは?と思うと気持ち悪いです。
持っていっていいか?と聞かれていたらこちらも断りました。
購入済みの商品を試着しますか?と聞かれたのも意味が分かりませんでした。
同じ日にユニクロでも店舗受取りに行きましたが、ユニクロの方は目の前で番号をメモしてから商品を取りに行かれたのでなんとも思いませんでした。
不信感しかないので、もうGUでは店舗受取りは利用しないようにします。
参考になりましたか?
最低な対応だと思ったけども、仕方ない。
同じ商品名である同じサイズ表記、色違いのパンツを、オンラインで3本購入。
それぞれのサイズ感が異なり、中でもカーキと黒は2サイズほど異なる。カーキが私にあったサイズであった。
どれが正しく製造されているか不明、また製品Lotが異なるため確認できない(?)ため、当方から全てを送付し、カーキのサイズに合わせて返品交換を依頼したところ、自宅採寸を指示された。
自宅採寸では、どのパンツが正しく製造されているか判断に苦慮する可能性が高く、手数がかかるばかり(正しく採寸できていないことで、おかしなサイズで製造されたものの判別がつかず、パンツを相互に何度も送ることになる可能性など)で物事が進まない可能性を指摘した。
また、ご対応いただいた商品の中で、サイズが異常でなかったものには全て送料がかかるとの説明を受けた。
サイズにばらつきがなければ、今回の問題は起きていないにもかかわらず、こんな対応では、時間の無駄になると判断し、交換は断念。
洋服は、可能な限り店舗で買うべきでした。また、返品・交換をしずらくするような対応は、丁寧な言葉だとしても、誠意はありませんね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら