
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
683件中 294〜303件目表示
単発バイトで働いてみて
自分は近くだったので単発バイトを何回かこなして決めました
昔初バイトが飲食店だったけど、ハズレで飲食店苦手意識が強くて避けてました。ですがたまたま単発バイトで入ったら今までの印象とは違いとても働き易かったので本採用して頂きました
単発バイトの人だからと言って疎外感もなく、普通に接して頂いてました。まだ本採用になったばかりなのでこれから先はわからないですが、いい職場に会えたと思います
なので、働く前に単発バイトで行くのもありだと思います
参考になりましたか?
職場運ですね
4ヶ月間だけ勤務した高校生です。
どこの職場でも言えることだけど、マネージャーとかパートのおばさんがどんな人かによって仕事の楽しさは変わってきますね
自分のところのマネは普段はまぁ温厚でしたが忙しい時間帯はキレてくるような人でした。パートは何十年も務めてるベテランのおばさま方で当時高校1年生の自分をとても可愛がって下さりました。ただそこのガストは年齢層が40代後半が多くてすごい触ってくるおじさんとかいてシフトがかぶると不快でした…。
シフトは基本マネージャー(店長)が決めるので、シフト表見て出れる日だったらサインする感じです。出れない日はその月はじめにメモ紙にざっと書いてマネ室に持って行ってました。
結構急な出勤願で電話かかってきたりします。
1回視察しに行ってどんな人がいるか確かめるのは雰囲気とかもわかるし大事だと思いました。
制服を着替える場所はひとつしかなくてトイレぐらいの広さしかなかったです。女性従業員以外は更衣室が空いてない時だと休憩室で着替えてました。
年中人手不足で忙しい時間帯は息を切らしながら走り回ってました。配膳ロボットがあるからと言っていうて2台しかないのであんまり頼りになりません。自分でやった方が早いです。
覚えることが沢山あって大変でしたが、優しい先輩がいたら教えてくれます。あなたの職場に幸あれ。
参考になりましたか?
まるで店長のストレスのはけ口
複数店舗勤務していますが、どの店舗の店長も、人を見て怒る人怒らない人を区別してます❗️たいして仕事出来ない人でも、可愛かったり、怖そうな人には、何も言いません❗️おばさんや、か弱そうな男子には、必要以上に、当たり散らします❗️みーんなそうです❗️おそらく全国のガストすべてでなないかと。あんな過酷な勤務されているので、わからないでもないですが。まずは、会社自体のあり方を考えた方がいいと思います。この頃、嫌味言われることが多く、休みでも考え込む事が多く、かなり疲弊しています。勤務して5年くらいたちますが、辞めようと思っています。
参考になりましたか?
応募について
採用不採用について不採用だと期日までに連絡がこないし、電話で連絡するとおっしゃられていたがなかなか来ないので電話するとメールだとすげ替えられました
参考になりましたか?
きつい。
とにかくチェーン店なので、お客様と何かあるとクレームになるし、正直きついです。私の店舗は入りたての頃最低限のことは教わったものの、フロアの仕事でたとえば最終下げをメインに行う前の仕事しか教わらなかったので、料理を提供するバックの方は全て自分で見て学びました。教わってもいないのに、できて当然の雰囲気があります。それでミスをするとお客様とトラブルになり、ちゃんとクレーム対応できないといけません。もちろんクレーム対応も教わっていなかったので、私はパニックになり、お客様を怒らせてしまいました。メニューが改訂したら覚えることも増えるし、ほんとに疲れます。なのでバイトする際は、メンタルが強く、覚悟がある人がやった方がいいです。
参考になりましたか?
ガストバイト
ガストバイトしています。うちのガストは、まわりがはたらいる人が古株、数ヶ月ほどです。オーダーとオープン作業してます。ですが、食事を運ぶのが、苦手です。理由は、怒鳴られ恐怖です。しかも、私は10回程度しかやってないのに、怒鳴るなど、そのあと、無かったように、機嫌よく来ます。多分、アメとムチを使え分けてるのかもしれないが、正直、言われてる側は、やる気が失われるだけ、吐き出した方は、スッキリするのかもしれないが、言われる方は、しんどいです。古株の多いから、味方いない感じです。私じゃーないことも、疑いもせずに、怒鳴るなど、、怒鳴る。機嫌よくなる。波がある人て更年期か精神的不安定と割りきり、頑張っていきます。しんどいです。
参考になりましたか?
Wワークには不向き
Wワークをしています。
平日働いているため、空いた時間で副業をと軽い気持ちでモーニング時間帯で働いてみたが、思っていたよりもやること、覚えるけとが多かった!
しかも、間隔が開くから忘れる…
半日ならと休みなく数ヶ月働いていたが、家庭の事情で疲れていたときもバイトがあったために疲労困憊…せめて週一は休みを確保しようと思ったが、最低時給で土日のランチタイムをこなすモチベーションもなく、レギュラーメニューを覚える気にもならずに辞めた!
他に働く場所がなく、どうしてもガストで働かないとダメ!みたいな人じゃないとWワークをしている人はよしたほうがいいと思うよ!
今は週一でスーパーの品だしやってるけど、マジ楽でいいわ
参考になりましたか?
この度のコロナ禍でハッキリと
休業補償制度についてですが、36%程しか出ず休業補償の振り込みも非常に遅い。(この度の休業補償は2ヶ月後らしい)
アルバイトを何だと思ってるのか。
散々マニュアル変えて振り回すのに、コロナ手当て等なし。
仕事増えるだけで給料全く増えないので、こちらで生計立てるのは辞めてた方がいいです。
社保に入って何が変わるわけでもない、ただ都合の良い人材になるだけです。
参考になりましたか?
高校生の時ですが…
高校1年の時初めてのアルバイトがガストでした。
皆さんの仰るとおり、入って3日程度でホール1人で回さなければならなかったので大して仕事を教えて貰えず独り立ちでした。メニューの名称も2日目で
じゃあこれ10分で覚えてね。と言われました。笑
私の場合は、無茶を言われればやる気が出るタイプだったので10分で全メニュー覚え、3日で一人でオーダーも取りに行きましたが…。
ただ、私の職場は、高校生、大学生が多く皆凄く仲良しで
初めてのアルバイトで人見知りだった私も
声を掛けてくださり仲間に入れてくれ、
何事も聞きやすい環境でした。
人間関係が良かった故に4年続き、リーダーにもなり
時間帯責任者もし、
忙しい時もお客様やスタッフの状況を見て
指示を出したり、ルームサービスのヘルプ、
常連様にも覚えて頂き、やりがいのある仕事でした。
4年間で人として凄く成長できた場所だったと
社会人になっても役立つ事があると今でも思います。
ただ、本当に忙しい時は人も足りず
目が回るくらい忙しいし
イライラも多々しますが、
人間関係も、やはり嫌いな人、苦手な人もいますが
それを超えた時に凄く成長出来る環境だと思います。
因みに、10年前の話ですが、
基本給800円で、高校生は780円で給料は低かったです笑
学生時代は、夏休み等社畜でしたので
8万ほど稼いでいた時もありましたが。笑
10何時間働く時もありました。
参考になりましたか?
学生は仲がいい。他は…
初めてのアルバイトでガストを選びました。
初めは皆さん優しく教えてくださり、頑張ろうと思っていたのですが、うちの店には機嫌によって接し方が著しく変わる人がいました。店長も言動がはっきりせず、アルバイトの人ができる仕事を、手伝うというよりは、わざわざ奪うようにして動きが被ることが多くあり、営業が下手です。
シフトは、本部から無茶な組み方をしろと言われることと、シフトを組む人が下手なことが相まって、めちゃくちゃです。忙しくても、表3裏3とかです。
給料は、最低賃金からなかなか上がらず、上がったとしても10円です。
それなのに、賄いはなく、食事1回につき300円天引きされます。
お客さんは、変なクレームをつけてくる人もいますが、いい人もいます。
働く環境としては最悪ですが、学生同士の仲はめちゃめちゃいいです。
素敵な仲間たちと出会えて本当に良かったです。
今は学生同士で仲良くできることと、たまにお客さんが嬉しい言葉をかけてくれることだけが楽しみで働いています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら