
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
696件中 64〜73件目表示
ほんとーにお店による
厳しい口コミが多いですが、やはりお店によると感じます。
私は働き初めて1ヶ月たつところです。フロアをやってます。不満なしです。
以前やっていたバイトはレジ業務のみで、ずっと同じ場所にたって同じことの繰り返しでしたから、ガストの方が楽しく感じます。
バイト応募の前に、十分にその店舗をチェックした方がいいです。
混み具合、働いている方の表情や声の大きさ、清潔さなど…
自分でもやってけそう!と思うなら、働いてみてもいいんじゃないでしょうか。
店舗によっては楽しいバイトになると私は思います!
マイナス点としては、
シフトの提出が手渡しのため少し面倒なこと、古い店舗なのであまり綺麗ではないこと、喫煙席があるとバイト終わった後自分がタバコ臭くなること、給料が低いこと。
くらいかなぁ。
覚えることはまぁ少ないとは言えません、そこそこ多いので人生初バイト!という方はその点覚悟した方がいいかな?笑
メモ帳とペンを忘れず!
あと、教えてくれる先輩や店長、お客さんに対して、常に笑顔ではきはきしていれば気持ちも伝わります^_^
ただ合わないと思ったら、所詮バイトなんですから無理して続ける必要は全くありませんよ!お互いのためにも早急に辞めましょうね!
参考になりましたか?
上に立ってはいけないタイプが多い
学生のバイトの子はいい子ばかり。
マネージャーは掛け持ちで普段会うことがない。
キャプテンは感情的な女性、主婦のトレーナーは人の話を聞けないヒステリーなワンマンタイプ、大学生のトレーナーだけはとても親身になってくれるいい人です。
長年勤めているという週1で来る深夜のフロアクルーはパワハラタイプ…と大人は勝手な人ばかりです。
週1のクルーは時間が来たら退勤を押してやれる限りサービス残業で清掃をするしそれを周りに押し付けます。
それで帰れなかったことが多いです。
一番その人が来ている日が綺麗だと、マネージャーは状況も知らずにその人の清掃を基準にしようとしてきます。
とにかく上記の大学生のトレーナー以外は上に立ってはいけない人たちが仕切って回しているお店でした。
マネージャーもしくは主婦のトレーナーが新しいルールを作る時が一番キツかったです。
出来る人間だと思い込んでいる人間ほどルールを作りたがるんでしょうかね?
参考になりましたか?
初バイトには不向き
初バイトにガストのホールを選びました。正直言って辞めたいです。
ホールに出てお客さんが帰った後の片付けやドリンクバーの清掃などをするポジションは楽だと思います。ですが「ピック」という配膳ロボにお料理を乗せたりテイクアウトの商品をまとめるポジションが難しいし、忙しいときはパニックになります。
デザートもピックが作るのですが、4回目の出勤でマネージャーから「作れるよね?」という圧がありました。
たった4回の出勤でそもそもメニューすら覚えていないバイト未経験の高校生にあの圧はないでしょう…。そもそも何がどこにあるのかすら教えてもらっていないのに出来るわけが無いです。しかも初めて2ヶ月で一人営業をさせられました。仕事に慣れるには3ヶ月はかかります。人件費削りすぎです。
マネージャー以外の人との人間関係は良好だと思います。年上の先輩も優しいですし、主婦の方も優しいです。私の店舗だけかもしれませんが。
ただ、シフト管理が悪いです。1ヶ月単位でシフト希望を提出させるのに、1週間程度ずつしかシフトを出してくれないので予定が全くたてられません。なんなら前日までシフトが分からないことがありました。紙でしか確認出来ないので長期間シフトが入っていないとわざわざ確認に行かなきゃいけないのはどうかと思います。
給料が仕事に見合ってないです。都内の店舗なのに埼玉県のスーパーのバイトより給料が低いのを知って絶望しました。もっと楽で時給高いところを探すべきです。
参考になりましたか?
詳しく教えます。
クルー歴3年 大学生 大阪勤務
フロアとデリバリー、少しキッチンもします。
私はガスト以外のいくつかの飲食店でアルバイトをした経験がありますので、個人的な経験にはなりますが比較してお伝えします。
正直、ガストは楽です。
他の飲食店は1年ほどで辞めたのに、ガストで3年いるのは楽だからです。
ある程度はしんどいですよ?バイトなので。
ですが、ファミレスということもあり、クルーに求められるレベルはかなり低いです。正直、こんなレベルで働いていても褒められるのかって思って初めは働いていました。
まず、タブレットでお客様が注文するので、ハンディーでオーダーを聞きに行かなくていい。(⚠︎︎イレギュラーな変更等はハンディーで行います。)
配膳ロボットの導入により(店舗によってはない)、ピーク時以外はほとんど自分で持っていかなくてもロボットが配膳してくれる。
レジも伝票のバーコードをピッとするだけで注文を読み取ってくれるので打ち込む必要が無い。
上記の点から、覚える業務の少なさは伝わるはずです。
料理運ぶ、片付けるなんて家でもしますよね?笑
ご案内も、ほとんどは「空いてるお好きなお席へどうぞー」って言うだけなのでこの一文おぼえればできます。レジもピッとして少し操作してお金を自動で数えてくれておつりも自動で出てきます。
バイトを初めてすぐに、「覚えることが多い」と言って辞めていく人が居ますが、正直ガストで無理ならどこの飲食店でも厳しいです。料理名や卓番、レジの少しの作業さえ覚えれば9割の仕事はできます。逆に料理名、卓番、レジの少しの業務も覚えたくないなら工場等の単純作業系のバイト以外はやめておいた方がいいです。
キッチンに関しても、他店と比べてものすごく分かりやすくて楽です。揚げ物は、分数ごとに1〜9程の番号が決まっていて、そのボタンを押すだけで自動でフライヤーが沈み、自動で時間になればフライヤーがあがります。焼き物も、だいたいは50秒か1分20秒初めに焼いて、後は鉄板にのせて機械に流すだけです。
ほぼボタン押すだけ、機械に流すだけでいいんですよ?
食材ごとに焼き時間揚げ時間は覚えないといけないので、フロアよりは覚えることがおおいですが、食材の焼き時間揚げ時間も覚えれないなら飲食店はどこも無理です。笑
デリバリーに関しても専用スマホと専用アプリがあり、ボタンひとつで情報も見れるし検索しなくてもナビもでてきます。
教えてくれてないことがあるという意見もありましたが、新人に全部教えたら頭パンクするので当然です。優先順位を付けて私もトレーニングします。
あと、教えてくれないという姿勢がそもそも間違いです。分からないこと知りたいことは学校じゃないんやから聞きに行けって思います。新人は、聞きに行こうという精神、先輩は、聞かれたら快く教えようという精神が必要で、片方でも欠ければ成り立ちません。聞かれて嫌な顔や反応を表に出す先輩は、その先輩にも問題はあります。二、三ヶ月分からないことを聞きに来なかったくせに、二、三ヶ月立って分からないことをお客様に聞かれてから先輩に聞きに行ったら、質問内容にはよりますが、なんで二三ヶ月でその質問がでてくるねん、何しててん今までって思いますよ先輩も。教育する役職にいるので顔にはださず優しく教えはしますが、内心はそう思ってます。
すぐ仕事ができるようになる子は、手が空いたり、業務を覚える余裕が生まれたら「何したらいいですか?」と自分から聞きに来ます。そうすると、先輩もこの子は余裕があるから新しいこと教えようと考えることができます。
初めは何が分からないのか分からないし余裕がないと思います。それはトレーニングする先輩も分かってます。なら、余裕が生まれたら自分で聞きに行きましょう。余裕があるかどうかは言ってくれないと分かりません。一気に詰め込まれても怒るし、かと言って教えられてないことがあれば怒るは正直お手上げです。これはどこでバイトするにしても言えることです。あぁ、あのバイト楽やったんやなぁって辞めてから後悔しないことを願っています。
給料は普通です。役職がひとつ上がれば、10円あがります。
Bクルー、Aクルー、トレーナー、キャプテン、リーダーという役職があります。トレーナー等は、同じトレーナーの役職の中 でも3つほど段階があります。Aは10円、トレーナー1は20円、トレーナー2は30円、トレーナー3は40円、キャプテンは50円と言った感じです。(細かくは覚えてません)
人間関係は店舗によります。
店長が変わる前は最高でした。店長が変わってからは最悪です。
本当に飲食店にしては覚える事かなり少ないし、業務も客席へのタブレットの設置や、配膳ロボット導入、調理もほぼ機械化等、普通の飲食業でしなければならない作業をめちゃくちゃサポートしてくれるので、飲食店でバイトしてみたい!と言う人はぜひ挑戦してみてください!これすらも覚えたくない人はレジとかの操作全般むりやろうから単純作業系のバイトも立派なアルバイトで、私たちの生活に欠かせない作業なのでそちらで頑張ってください。
人間関係や先輩が悪かった場合はすぐやめちゃってください。あなたの努力だけで変わるものではないですし、初めは我慢できても後々しんどくなります。自分に合ったバイト、店舗に出会えるといいですね!
参考になりましたか?
想像以上の仕事量
とにかく教わるスピードが早いので頭の整理が追いつかず、1日目でかなりしんどい思いをしました。
出勤2日目でレジを教わりましたが、会計の最中にもインカムでの連絡に耳を傾けていなくてはならないため頭の中が混乱していました。常に動き回っていないとインカムで注意を受けるのでなかなかメモを取ることができませんでした。
正直 研修制度がしっかりしているとは思えなかったです。試用期間の時給と本採用後の時給は変わらないせいか、新人でも多くのことを任せられます。教わっていないことも普通に振られるので、ハッキリと「まだ教わっていないので教えてください」と言わないと大変なことになります。
トレーナーより下の先輩方も自分のことで精一杯という雰囲気があり、わからないことを聞いてもあまり答えが返ってこない印象でした。
デザートの作り方などは専用のアプリで各自、勤務時間外に覚えてくるというスタイルなのでしばらくは家でもバイトのことを考えていなくてはいけないため気持ちが休まらないです。
私のお店の従業員の方は優しい方ばかりだったのでそれが唯一の救いでした。
参考になりましたか?
キッチンの評価
キッチン歴5年でした
4号でトレーナーでした
良い点
暇なときはダラダラとおしゃべりしながらお掃除
ベテランや近しい年の人と仲良くなると仕事が楽しい
悪い点
自分が入れる日でも人が多いと自分やその他のクルーのシフトが削られる
給料は最低賃金
土日の方が忙しいのに時給そのまま
2か月おきに新メニューを勤務時間外に覚える
一人で自分のポジションこなせるようになるまでに3ヶ月かかる
平日2人体制、土日祝3人体制(人少なくて4人体制が理想だけど2人の日もあった)
私のいたところはイートイン、テイクアウト、ルームサービスがあり、19時半からルームは一通り落ち着くのですが時給200円高い配達の人たちはスマホいじったりおしゃべりしたり1時間半しのいでいましたが、キッチンは閉店作業と同時並行しながらお料理を作らなくてはいけないので大変でした
コロナも終わり配達が落ち着いてきた時期なのにルームの配達員毎日3人体制(土日4人)、配膳ロボットと注文はタブレット採用されたフロア、常に作業が押し寄せてくるキッチン
要するにフロアは手間を省けるようになったし、ルームは平日2人だったのが3人に増員されていて、一番忙しいキッチンが一番人が足りていませんでしたしフロアのように簡易化もされていません
ガストのキッチンでやりたい人は最低賃金で周りは楽そうな状態を目にすることになるので、修行期間の一部と思ってやったほうがいいです
高校生や学生で就職するまでの修行と思えばありです
あとは店長が2年おきくらいに代わるので、店長ガチャに勝てさえすればってところでしょうか
キッチンやるくらいであればフロアかルームサービスがいいです
友達と入りたい高校生と学生はキッチン、ルームにベテラン枠1人埋まってますので平日はまず一緒に入れません
従業員の多いところなんかに行けば友達同士入れます
正直他の飲食店は時給が100円も200円も高くて料理のスキルも上がると思います
一番忙しいキッチンがフロアと同じ給料でルームより安いのはやる意味があまり感じられないです
それに覚えるメニューさえ覚えちゃえばって感じですがスタンバイで食材用意したり、解凍したり、調理はしますが料理のスキルは上がりません
ガツガツと動けて、効率を考えながらやれて、ガストの中で一番忙しいところを最低賃金でやりたいって人にオススメです
参考になりましたか?
消えてゆく仲間たち
まず、初バイトが入る場所ではない。
私は初めてのバイトでガストのキッチンに入り、半年以上経ちますがもう辞めたいです。
まず、シフト管理が紙。普通デジタルでいつでも確認できるようにすればもっと効率がいいはずなのに、いつまで経ってもアナログ。
次に、馬鹿みたいに忙しい。私はサラカンに入って2回目で土曜のディナーやらされました。もちろん手伝ってくれる先輩もいましたが、私が足を引っ張っている申し訳なさと、メニューもろくにわからないのに、当然のように要求してくる点が地獄でした。
また、マネージャーとキッチンの人が喧嘩をする地獄絵図。
いい歳した大人がバイトの高校生やお客様に聞こえる場所で喧嘩していてこっちが恥ずかしくなります。そのせいで、同時に入った人や後から入ってきた人も知らないうちに名簿から消えていく始末。
最後に、サラカンもインも全部できてやっとロング入れてもらえます。
それまでは4時間程度しか働けません。
ただ、いい点が一つだけ。
人手不足なので、入りたい時にシフトは入れるので高校生でも稼ぎ放題です。
参考になりましたか?
勤務先の人ガチャ
学生時代週3〜4日希望でキッチンやってました。
店長以外の人たちは優しくて良くしてもらっていたので人間関係で困ったことはなかったです。
安くメニューを食べられるのも良かったです。
ただ実際は暇な時は休憩に入らされてせっかくきたのに2時間ほど働いて帰ったり、はたまた5連勤で休憩入らなくても大丈夫な6時間ギリギリで夜はキッチンをほぼひとりで切り盛りしなくてはならなかったり、人件費を削りたいのが見え見えでしんどかったです。
シフトも規定では最低でも2週間後までは掲示してなきゃいけないのに3日後までしか出ていないとかザラにありました。
ここは店長次第だと思います。
メニューは変わると言ってもほぼ材料同じでシーズンごとに繰り返しなので基本を覚えてしまえば楽です。
ただとにかく給料に見合わないと思います。
学生さんにはお勧めできないです。容赦なくシフトを入れられますし、他の人が休んでいる時はめちゃくちゃこちらに負担がかかります。そして簡単には辞めさせてくれません。
参考になりましたか?
最悪
長年働いてきましたが
日に日に悪くなる一方でした…
まずマネージャーのくせに挨拶はしない
気に入った子だけ優しくする
裏では文句言うくせに間違ったこともきちんと教えない
自分の機嫌が悪くなるとずっと無視
他のお店にもヘルプに行ったりしましたが
大きな声で従業員同士話してても何も注意しないマネージャー
タメ語で話す、名前よび
プライベートなことを持ち込んでくるマネージャーもいました…
同じことを何度注意されてもなおらない方たちもいる
一生懸命やってる人たちがとても疲弊してるのがわかりました
人がいなくて大変なのはわかりますが
マネージャーが1人1人を上手に育てていってほしいです
参考になりましたか?
匂いがきつい
初バイトを始めた高一の新人です。1ヶ月経ちましたが、皿洗いしかさせて貰えません。皿洗い場は特に匂いがきつくてすぐに体調がわるくなります。水分補給も忙しくてろくに出来ません。早く辞めたいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら