
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
692件中 74〜83件目表示
自分次第
人間関係は古参のアルバイト同士が特別に仲が良いとゆう訳ではないがなんとなくのコミュニティーが出来ていて新参者は和に入りづらい。
挨拶しても無視が多く、孤独感もある。新参者から積極的に声をかけて来い 的な圧を感じる。
古参は仕事は出来るが指導のスキルもなければ指導する気も感じられない。聞きづらい空気感もある。
教育が不十分な中で当然ミスも多くなるが怒られて終了。悲しみと怒りの数と仕事を覚える数は比例関係。
デリバリーも軽減税率の関係で 料理(8%)と配達料(10%)で別れており、また、ガスト経由、出前館経由などで配達料が生じる生じないなどがあり、料理はポイント支払いなどもあり、複雑になっている。支払いも現金とQR支払いがあるなど単純に配達するだけはない。すかいらーくグループ全体での事故数も多く、白バイに取り締まりを受ける確率も多分にあり危険手当なのか、時給は1200。
デリバリー業務はとても楽しいが、暇な時はレジや洗い物、ホールもやらないといけなく仕事を覚える量は入社前の考えが甘かったと思わされる。特にレジはとても複雑で、クーポン券、割引券、各種ポイント付与、各種ポイント支払い、優待券、金券、現金、また個別会計などとても複雑なものになっている。そのレジ業務ですら、ほぼぶっつけ本番でやらされるので、背中の嫌な汗が止まらない。
先にも触れたが、離職率は高いので、一連の業務を覚えると逆に変な安心感が芽生える。
人間関係は相性があるので人それぞれだが、相手に合わすタイプは仕事が出来なくても生き残れるだろう。それが出来ない人は仕事を覚えれば大丈夫だと思う。一人二人は攻撃をしてくるが、基本 仕事ができていれば怖くない。一番怖いのは仕事を意地悪で教えてくれない事。仕事さえ覚えればとゆう点は確かにある。
新陳代謝が激しいのでいろんな人が入ってくるので、古参の人を嫌う人とのコミュニティーも出来てくる。まあ、あまり良い人間関係ではないが、人間の性であり、仕方がない部分だと思う。
アルバイトで運営しているビジネスモデルなので、フリーター、主婦、学生で締めており、いろんな意味で、正論はあまり通じない時が多い。それもまた、心地よい瞬間もあるのだが。
仕事自体はサービス業が好きな人は最適である。お客様の笑顔は何よりの活力になる。
まあ、変なお客様もいるがそれも社会勉強として捉えれば楽しい。
たぶん この業界は万年人材不足で今後の変わらないと思うし、先にも述べたが、仕事を覚えれば何とかなり週一でも雇用してくれる有難い側面がある。副業には大変適している。
参考になりましたか?
きつい
キッチンバイトです
キツいです。時給は最低賃金に年に一回10円上がるぐらいではなかろうか
コロナ禍で売上も落ちて人件費削減でスタッフも減りました
昨年と比較して売上も上がりましたがスタッフの数は同じです
めちゃくちゃきついです
お店によるかもしれませんがね
週末平日共にキッチン3人で回しますが1人はスタンバイするので2人で営業
ピーク時にです
クソ忙しいのに1人はスタンバイと言ってレモンやトマトカットなどをします
残り2人は持ち場を掛け持ちです。サラダ類と盛り付けの人、揚げ物やハンバーグやその他料理と盛り付けの人
この2人の持ち場ですら作業の辛さに大きな差があります
みんな揚げ場側は嫌がりますね
手が空けばすぐ洗い場です。
これ、みんなほとんど同じ時給ですよ
運が悪いとキツい場所をさせられます
年功序列、または性格などで決められます
提供率も95%超え目標なので必死です
恐らく最悪な店舗だと思います
コロナも落ち着いてきて客足も戻ってきたにも関わらずこのまま最低人数、それ以下で働かせるなら辞めようと考えています
スタッフが満足にいるお店ならここまでキツくはなく楽しく働けるとは思います
一度食べに行き、料理の盛り付けが綺麗であれば働いてもいいかもしれませんね
盛り付けや料理の温度に違和感があるならオススメしません
調理から20分経過しても出てこないお店も怪しい
なぜなら人がいなくて回っていないから
参考になりましたか?
いい加減
感情だけで動くマネージャーには
移動又は辞めて頂きたいです。本人は言いたい放題でストレスたまらないでしょうが(笑)
素質ある新人さんがマネージャーの
顔色を見ながら働いてる!
皆辞めてしまいますよ!!!
仕事の連帯感と言うか皆で忙しいのを
協力し合いながら頑張る雰囲気を
作れないマネージャーです(笑)
私達パートやアルバイトの方が
気を使いながら、色々動いてる事を
全くマネージャーはわかっていない。
パワハラも
程々にしてほしいですよ!!!
参考になりましたか?
正直ブラックだと思う
まず私の勤務期間は12月中旬〜翌年3月末まで、高3の時に卒業前の小遣い稼ぎで入社
職場の先輩は2人の男性社員、店長を除けば全員大学生で高校生は私ともう一人、同期の子だけでした
基本先輩方は優しかったとは思いますが、仕事の教え方・やり方は基本その都度場面に出くわしてから教えられる感じです。まぁ普通かな?とは思います
ただ勤務開始から1週間ほどで結構めんどくさいドリンクバーカウンターの清掃(全部)、補充、注文、デリの商品詰め、レジを任されて先輩方は料理運びをしつつ私が行けない注文を取りに行ったりだけで、店内が空いてる時は私に清掃を任せてキッチンの人と喋ってました()
どこもこんなものなのか、と思って当時は文句を言わず頑張っていましたが、流石に多すぎでは?と思うように。シフトの融通も先輩ほど効かず、同期の子よりも希望が通ってないと知って「うわ、やばいとこだったんだガスト...」となりました
私個人がハブられてただけかもしれませんが、どうやらLINEのシフト交代等の連絡をするグループの存在も知らされて無かったのでほぼ決定的にハブられてたんだと思います
人間関係が最悪(主観)、給料は最低賃金から上がっても2円だけ、学校が理由のシフト希望も通らない、悪印象ばかりが目立ったので評価は低めにつけました
あまりお勧めはしません。所謂陽キャの中でも大丈夫!って人はいけるかもしれませんが、口下手、初バイト、接客の練習をと思う人はやめたほうがいいです。
参考になりましたか?
アルバイトに求めすぎ
古参ですが辞めたいぐらいきついです
人手が足りないっていうのもありますが……
元々フロアで採用されたはずなのに、いつの間にかキッチンに
あ〜〜フロアに戻りたい〜〜〜
客数入るのわかってるのに、当たり前のように一人営業
社員がやっても料理提供遅れるのに、どうしてアルバイト一人で乗り切れると思うのか
3ヶ月に1回時給上がるかどうかの評価ありますけど、まあ上がらないですよね
一人営業に超勤、土日は10時間勤務当たり前、こんなにもガストに貢献してるのにね
人間関係は店舗によると思いますが、私が働いてるところはランチの主婦様VSディナーの一人営業って感じです
ランチは主婦様二人いるのにどうしてスタンバイも解凍も掃除も終わってないんだろうね???の割には、ディナーの私たちに求めすぎてるのなんでだろうね???店長は主婦様の意見寄りなのなんでだろうね???は???
まあ、他人に期待してはいけないっていう教訓が得られましたよ
あと社員はもっと頑張れ!!!働け!!!
参考になりましたか?
辛かった
大学生になってから2年間、ガストのフロアを勤めました。
正直しんどかったです。教えてもらっても無いのに出来ないことを怒鳴られ、大泣きした日もありました。
でも初バイトだったのでアルバイトとはそういうものだと自分に言い聞かせて一生懸命働きました。
1日10時間以上働いた日もありました。また突然電話がかかってきて来てくれと頼まれる日もありました。
1年が経った頃、もうさすがに辛いと思い、辞めたいという旨を社員に伝えました。しかし新人アルバイトが入ってきてもこのような職場なのですぐ辞めてしまい、動ける学生として辞めさせてはもらえませんでした。
そして働き始めてから2年が経ち、大学や就活が忙しくなるため3月末で辞めるかシフトを減らしてほしいと相談しました。後日もう少し具体的に相談しようと言う流れになりました。
しかし、その後、1度も相談の場を設けられることも無く、またその後シフトも1度も入れられず、なんの言葉もありませんでした。ショックでした。何度も無茶なシフトに応えながら2年間勤めたはずなのに、こんな感じで終わってしまうんです。
また他の方も書かれているように、フロアに入ってもキッチンを行ったり、ルーム(配達)でもフロアをしたりします。飲食店では多いことかもしれませんが、足りないところを補い合う形でお店を回すため、やりたいことだけやることはできません。
まず時間通りに帰れる日はほとんどありません(特に夜)。また仕事量は想像よりもはるかに多いと思っていた方がいいです。一人営業のときは、もちろんですが全て1人で行わなければなりません。心して応募した方がいいです。
自分の心と体を大切にして、私たちにはバイトを選ぶ権利があるので、したいバイトをしてください。
参考になりましたか?
長時間労働を強いられる
夏休みの短期バイトで応募して、オンライン面接をしたのですが、シフトにどのくらい入れるのか聞かれた際に週四で入れます!と言ったら週4ですか、、、と言われました。週4って少ないのでしょうか!!?!その後もアンケートの時に10時から17時希望と送ったのに帰り10時くらいになっても大丈夫?と聞かれました。しかも面接の最初の方から10時頃からということで話をしていたのにも関わらずそう言われました。高校生に12時間も労働させる気でしょうか、、、。
結果落ちたのでよかったですが!店舗にもよると思いますが、面接官の態度なども含め良いとは思えなかったのでやめておいた方がいいです!!初バイトの人は特に!!
参考になりましたか?
激ヤバ会社
キッチン歴半年の新人です仕事の内容はイージーですが運営が限界です
4、5回キッチンに立ったらお客さんが少ない時間は1人営業させられます
料理を提供しながらスタンバイ、食材の補充、皿洗いその他いろいろな作業を並行して行わなければいけないので忙しい日は崩壊します
ランチやディナーなどのピーク時などはその人の性格がめちゃめちゃに出るためいかに自分のペースに持っていけるかが鍵になります繊細な人や人の雰囲気に呑まれやすい人は向いていないです(私)
提供率など料理提供の時間が決められているため超えると機械から音が鳴るのが個人的にものすごくめちゃくちゃストレスです
ファミレスなので安く早くを求めるのはしょうがないと思いますが何か大切なものを忘れていると思うのは私だけでしょうか
最低賃金で限界まで働かせ忙しかった次の日は体がバッキバキです
メニューを覚えるのはやってれば染みつくので心配はいらないと思います
人間関係はどの業界でもその店や会社などによると思うので特にありませんみんないい人ばかりですがほんとに会社が限界運営です
今時伝達事項などが紙などで店の状況が当日行かないと知り得ないのもマジで嫌です自分の知らないキャンペーンがいつのまにか始まっていたみたいなことが多くフワッとしているのが本当に勘弁して欲しいですただでさえ人いないのに
初バイトやスキマ時間に働きたいと思ってる人はやめた方がいいです定時には帰れません
もっと楽で高時給なバイトがこの世にはいっぱいあります
わたしはフリーターなのでここまできたら抜けようにも抜け出せませんが皆さんならまだ間に合います
参考になりましたか?
ギリギリの人数でやってる感じ
もう少しで退職するものです ウチの店長と1人のベテランのbbaが最愛です自分は朝メンでこの2人のシフト被るとどっちも遅刻は当たり前なので いつも本当はダメですけど休憩時間を短くしたます 後ウチの店舗は入れ替わりが激しいです 自分は一年位働いてみて何人辞めてく人達を見送ったかてびっくりするぐらいやめてく人が多いです自分もその1人になります 店長と1人のbbaは毎日遅刻するわコロナの影響で客数もウーバーや配達サービス使う方も減って多分ウチの店舗潰れそうな気がする?その割にアルバイトはドンドン入ってるけど暇過ぎてみんな清掃やiPadで動画見て勉強するかしかやる事かないって感じですね 自分は多分ウチの店舗もう長くないと感じたので転職先も決まったのであともう少して辞めます 今まで色んな所で働いてきたけどこんな人の入れ替わりが激しい職場は初めてです
参考になりましたか?
面接時の時と話が違う
キッチンで働いていました。
私が働いた店舗は煩く言う人はいないが1人だけ古株に無愛想でハリー・ポッターのスネイプみたいなネチネチした感じの人がいた。
気に入った人間には笑顔で仕事を教えるがその他は女子高生であろうと無愛想で仕事を教えない。
マネージャーはと言うと良い人でしたが面接時に希望した曜日や時間通りに仕事を入れてくれないのでプライベートの予定が組めない上に希望を出すと可能ですと言われましたが直前で無理ですと言われました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら