
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
700件中 84〜93件目表示
お局がクソ
フロアで働き始めて数ヶ月。
とにかく忙しくて時給と仕事量は割に合わないけど、シフト制が自分に合っていた為続けている。
マネージャーと同僚は基本的にはいい人だけど、1人だけ自分ルールで細かくて一々新人にケチつけてくるので、毎度イライラ。
会社のルールならまだしも、どーでもいい事ばかりデカい声でお客様の前だろうが指摘してくるので店内に響き渡る。
そのせいで最近行くのが憂鬱だけど、どの職場にも1人や2人そのような人間はいるので我慢して働いている。
仕事は基本一度言ったらわかるよね?の雰囲気。
忙しくてメモをやっととる状況で、一度言ったらわかるよね?と言われても、やはりやらないと覚えられないので、もう一度聞くと、そのお局の場合は、前に言ったのに出来ないの?ちゃんと聞いてる?
みたいな感じ。
同じミスを自分や同僚がしても、ごめーん!って感じなのに、私がすると、ねぇ、何してんの?みたいに言われる。
前は腕を叩かれたわ。笑
もう社会人としてどーなのレベルでちょっと笑える。笑
色々あるけど、コンビニのレジうちの方が時給もよく遥かに楽だと思う。
参考になりましたか?
なんというか…
ガストのホールをやってもうすぐ6ヶ月の高一です。
初バイトなら正直ちょっときついです。覚えることありすぎ。
片付けの順番、レジの操作、もう最初の3ヶ月は本当きつくてきつくて行きたくありませんでした。
正直に言うとまぁ慣れては来ましたが今は慣れてなくて行きたくないってよりかは人間関係で行きたくありません。
もちろんいい人はとっても良くてその人と一緒のシフトに入った時はもうとても嬉しいので行く気があり、頑張れます。しかし、苦手な人しかいない時はほんとに行きたくないです。まだ新人扱いなのですが、優しく教えてくれなかったり失敗したらなんかグチグチ影で言われて本当嫌です…。 まぁ最初の3ヶ月は慣れなくて辛いけど、慣れてからは人づきあいの問題ですかね…
私のバイトの唯一のモチベはイケメンがいるのでイケメンに会えることです。でも次のシフトが土日連続で人が苦手な人でイケメンもいないので死にそうです。しかも5時間。オワタ\(^o^)/
あとひとつ言いたいのは時給が低すぎ
参考になりましたか?
負担が凄い
2年くらい働いています。
元々キッチン希望で入って、今はキッチンと配達とフロアを少しやってます。
入って間もない頃にいきなり研修も無く配達に出されたりしました。
何も分からない状態なので分からない事を聞いても忙しく適当に流されたり、今まで何してたの!?と怒られたりしました。
フロアの仕事もあまり教えてもらえなかったので周りの人の動きを見て真似して覚えました。教え方も適当なので最悪です。
人も足りてないので、急にお休みの人が出ると代わりの人も中々見つからないので毎回伸びます。自分が休む時は自分で代わりも探さないといけないです。
お休みの人が出なくてもあまり時間通りに帰れません。
勤務時間も長くて、しんどくなったので、少し時間を短くして欲しいと相談しましたが、短くなってなく話と違う事になったりしました。
あれこれやってと凄い仕事量も押し付けてきます。流石に1人では出来ません。頼らないで欲しいです。
しんどかったので色々勉強にはなりましたが、早く辞めたいです。
参考になりましたか?
まあキツい
キッチン荒れてるし、普通にブラックですよー。
週3で1日4〜6時間で希望出したのに面接の時に「朝8時〜23時いける?」とか圧かけられたからなんとなく察せたけどw
参考になりましたか?
キッチン業務について☆?(ゝ。∂)
覚えることがとにかく多いです。短期記憶と記憶の
定着に自信がなければ精神的にやられるでしょう。
料理の作り方、オーダーの効率的な処理の仕方を覚える必要があります。
全体的に漠然とした業務説明をされるため、解釈に幅が出ますので結果的に間違って業務をしてしまうことがあるでしょう。
業務中に詳細を聞くのは無駄です。その程度の説明しかできない人が、忙しい時に相手の心情を察して説明するなんでできないので、業務終わりに詳しく聞きましょう。業務終わりにまで聞くことを覚えていられない人も
いるわけで、少しづつ聞いていくしかありません。
個人的に思ったことは、効率を求めてるのに最も効率の悪いやり方してますね 笑
業務の処理の早さ、業務の覚える早さが優秀だと勘違いしてる方がいました。 キッチンの限られた構造上、マニュアル通りに行われていないことがしばしば。業務をやる人によって調理の詳細な手順が違っていたり、簡単なことは自己判断でやれば良いという経営者泣かせの行動が横行しています。
少し慣れてきたら自己判断で業務をこなしていきましょう。自己判断できる方が優秀らしいので。
漬け置きされた未洗いの食器類を弄った手でそのまま調理とか大丈夫なんですかねぇ?
そこまで時間が経ってなければ菌の繁殖は少ないから水は変えてるようですけど、誰が時間計ってるんですかね?
やることが多いので時間が早く経ちます。達成感も
あります。時給と見合うかは知らんがな 笑
仕事でミスしても落ち込まないでください。仕事でミスする人なんていくらでもいます。それが普通で、次に失敗しないよう気をつけましょう。誰かがミスをフォローしてくれます。フォローしてくれるような環境でなかった場合、ミスをする以前にその店が悪い。ミスの防止とミスのフォローをするのが当たり前。
バイトにそんだけ仕事やらせたいのは人手が足りないのではなく、人件費を浮かせるためにどっかの誰かさんが万能アルバイターを育成したいから、という考え方もできますよ 笑
そもそも能力が低い人がいるのは今までの歴史でもいるのは当然なわけで、能力の低い人がアルバイトで生きてこれたのって奇跡ですよね。
でも、昔はアルバイトでもお手伝いみたいな感じでそこまで大変でないと聞いたことがあります。証拠と言われても難しいので、個人で調べてください。
アルバイトに能力の高さを要求することが異常なのかもしれませんよ 笑
難しいことに立ち向かえないから、成長できなく、
社会に出ても通用しないって言われるかもしれません。
高校生、大学生の方は勉学が一番大事です。大学生や、高校生の体を壊すアルバイトが横行する今の社会が狂ってるんですよ。高校生なんてまだ子供です。社会の怖さを知るには早すぎます。
大学生は学問の研究ですからね^_^
苦難を乗り越えてきた自分に酔ってる人達が今の社会を作ってますからね。ナルシストを否定する人は、自分の程度は低いから自分にできることは周りも当然できるだろうという、ひがみ根性で説教してきますよ 笑
日本語なんて一つの言い方に両方の性質が使えるんです。
自尊心を嫌いな人が持ってたら自惚れとも言い換えることできます。
だからこそ自分の思う仕事の優秀さを目指して頑張ってくださいo(^▽^)o
嫌な言い方されたって、気にする必要ないんです。人間の使う言葉なんてその程度ですから。
参考になりましたか?
バイトリーダーのお局様
店長や他のスタッフさんは本当に良い人ばかりでしたが、夜のシフトのバイトリーダーのオバサンが嫌でした。
たった数ヶ月のアルバイトの高校生に対する話し方は最悪!
サービス業としてのお客様への接し方も大切ですが、バックヤードでの人間関係も重要だと思います。働きやすい環境作りは、高校生がする仕事ではありません。50歳過ぎてもそれが出来ないバイトリーダーは企業にとってはマイナスだと思いました。
会社は大きいかも知れませんが、小さな一店舗で社長になったような上から目線ではアルバイトは長続きしません。
参考になりましたか?
マルチタスクが苦手な人は地獄(キッチン)
副業として半年ほどキッチンでお世話になりました。個人的に様々な職業の現場を垣間見てきたつもりです。そのなかでもガストのキッチンは「なかなかキツイ」部類に入ると思います。他の方も指摘する通り大変なバイトです。同時多発的な作業を苦手とする人は絶対に挑戦しないほうがいいと思います。キッチンについては、ひとつのタスクに集中してじっくりとりかかれるタイプの作業はほとんどありません。盛り付けを仕上げる。レンジで解凍する。フライヤーで揚げる。洗い物。食材補充。これらあらゆるオペが一斉に襲いかかってきます。「このグラタンに茄子は何個入れるんだっけ…えーっと…」なんてつぶやいているその間にも新たなオーダーがガンガン入ってきます。特に週末のお昼は死闘の場です。スタッフみなが殺気立ちます。記憶力、体力のほかに精神力も要りますね…。出来る人はできる、無理な人はムリな仕事ではないでしょうか。
参考になりましたか?
メンタルが強くはなる。
2年続けていて今後も辞める予定はありませんが、マネージャーが変わってから微妙です。
バイトの子がシフトが入ってる日に体調が悪いので休みたいとマネージャーに言ったら、俺に言うな自分達で代わりを探してと言われたそうです。
口の悪さをなおせ、寄り添う心を持てよと思います
他の店舗と掛け持ちでマネージャーをしていてあまりこちらの店舗には興味がないみたいです。
エリアマネージャーや営業部長は歴が長い人には優しいです。
私は厳しい言葉は言われませんが、新人には厳しく見ていて不快です。
バイトの人はみんな優しいですが、それ以外の人は最悪ですね
家から近くて常連のお客様が好きなので続けられていますが、あんまり人に勧めたいバイトだとは思わないですね
エリアマネージャーは自分がやらかしてもバイトの子に謝罪させます。
2年続けて時給20円しかあがってないのはなぜや。
せめて時給あげてくれ。
参考になりましたか?
地獄のキッチン
「駄目なところ」
・入ってすぐは地獄、特に土日祝日
・キッチンは弁当も入れれば、50品は覚えないといけない
・バイトでも初日から料理を作らされることも
・レシピだけでなく、配置や仕込みも多少覚える
(インは3ヶ月でマスター。サラカンは半年でマスター)
・1時間で50人前を作るくらいの効率が求められる
・食材は常に切れやすく、料理と同時に補充もする二重苦
・学生は時間が限られるので長時間働きにくく安月給
・常に人手不足なので、正確に教えてくれる人も少ない
・深夜手前は一人で作業を任されることも。深夜は一人営業
・暇な時間帯はほぼ無い。常に何か作業はある
・基本的に聞かなければ教えてくれない
・火傷は確実にあるから注意が必要
・客が多いと、皿をいくら洗っても終わらない
「良いところ」
・人がいないから、学生でも無職でもすぐ雇ってくれる
・キッチンは客と顔を合わせなくていい
・勤務中、300円で食事が食べられる
・毎月、25%OFFクーポンがもらえる
・廃棄食材を安値で買い取れる
・レシピはアプリで確認できるから個人的に学べる
・地獄の業務なので忍耐力がつく
・何事にも効率優先なので、仕事をこなすスピードは身につきそう
・楽な仕事ではないので、夢があればその夢に本気で頑張れる
・ある程度こなせるようになると、達成感もないことはない
向いてる人には向いてるし、向かない人には死ぬほど向かない仕事。
参考になりましたか?
やめたほうがいいよ笑
スタッフはお客さんがいても呼び捨てタメ語怒鳴り声、給料発生しないのにレシピは家で全て覚えてくる前提で教えてくれない、教えてもらってないのに「そんなことも分からないの?」、人が足りないからって入ったばかりの新人がワンオペになるタイミングが多々ある、人によって言ってることが違うからその時いる先輩に合わせてやり方を変えないといけない、などなど挙げだしたらキリがないくらい今までで一番最悪なバイト。最低賃金でこれはそりゃ人集まらないだろって感じ。いわゆるお局様もいて、その人がいると明らかにキッチンもホールもピリピリしてる。勤務時間終わっても携帯触って居残ってるから心休まる時間もない。
近場の飲食店が今の所しかないから働いてるけど、正直早く辞めたい
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら