
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
687件中 94〜103件目表示
バイトリーダーのお局様
店長や他のスタッフさんは本当に良い人ばかりでしたが、夜のシフトのバイトリーダーのオバサンが嫌でした。
たった数ヶ月のアルバイトの高校生に対する話し方は最悪!
サービス業としてのお客様への接し方も大切ですが、バックヤードでの人間関係も重要だと思います。働きやすい環境作りは、高校生がする仕事ではありません。50歳過ぎてもそれが出来ないバイトリーダーは企業にとってはマイナスだと思いました。
会社は大きいかも知れませんが、小さな一店舗で社長になったような上から目線ではアルバイトは長続きしません。
参考になりましたか?
マルチタスクが苦手な人は地獄(キッチン)
副業として半年ほどキッチンでお世話になりました。個人的に様々な職業の現場を垣間見てきたつもりです。そのなかでもガストのキッチンは「なかなかキツイ」部類に入ると思います。他の方も指摘する通り大変なバイトです。同時多発的な作業を苦手とする人は絶対に挑戦しないほうがいいと思います。キッチンについては、ひとつのタスクに集中してじっくりとりかかれるタイプの作業はほとんどありません。盛り付けを仕上げる。レンジで解凍する。フライヤーで揚げる。洗い物。食材補充。これらあらゆるオペが一斉に襲いかかってきます。「このグラタンに茄子は何個入れるんだっけ…えーっと…」なんてつぶやいているその間にも新たなオーダーがガンガン入ってきます。特に週末のお昼は死闘の場です。スタッフみなが殺気立ちます。記憶力、体力のほかに精神力も要りますね…。出来る人はできる、無理な人はムリな仕事ではないでしょうか。
参考になりましたか?
メンタルが強くはなる。
2年続けていて今後も辞める予定はありませんが、マネージャーが変わってから微妙です。
バイトの子がシフトが入ってる日に体調が悪いので休みたいとマネージャーに言ったら、俺に言うな自分達で代わりを探してと言われたそうです。
口の悪さをなおせ、寄り添う心を持てよと思います
他の店舗と掛け持ちでマネージャーをしていてあまりこちらの店舗には興味がないみたいです。
エリアマネージャーや営業部長は歴が長い人には優しいです。
私は厳しい言葉は言われませんが、新人には厳しく見ていて不快です。
バイトの人はみんな優しいですが、それ以外の人は最悪ですね
家から近くて常連のお客様が好きなので続けられていますが、あんまり人に勧めたいバイトだとは思わないですね
エリアマネージャーは自分がやらかしてもバイトの子に謝罪させます。
2年続けて時給20円しかあがってないのはなぜや。
せめて時給あげてくれ。
参考になりましたか?
地獄のキッチン
「駄目なところ」
・入ってすぐは地獄、特に土日祝日
・キッチンは弁当も入れれば、50品は覚えないといけない
・バイトでも初日から料理を作らされることも
・レシピだけでなく、配置や仕込みも多少覚える
(インは3ヶ月でマスター。サラカンは半年でマスター)
・1時間で50人前を作るくらいの効率が求められる
・食材は常に切れやすく、料理と同時に補充もする二重苦
・学生は時間が限られるので長時間働きにくく安月給
・常に人手不足なので、正確に教えてくれる人も少ない
・深夜手前は一人で作業を任されることも。深夜は一人営業
・暇な時間帯はほぼ無い。常に何か作業はある
・基本的に聞かなければ教えてくれない
・火傷は確実にあるから注意が必要
・客が多いと、皿をいくら洗っても終わらない
「良いところ」
・人がいないから、学生でも無職でもすぐ雇ってくれる
・キッチンは客と顔を合わせなくていい
・勤務中、300円で食事が食べられる
・毎月、25%OFFクーポンがもらえる
・廃棄食材を安値で買い取れる
・レシピはアプリで確認できるから個人的に学べる
・地獄の業務なので忍耐力がつく
・何事にも効率優先なので、仕事をこなすスピードは身につきそう
・楽な仕事ではないので、夢があればその夢に本気で頑張れる
・ある程度こなせるようになると、達成感もないことはない
向いてる人には向いてるし、向かない人には死ぬほど向かない仕事。
参考になりましたか?
しんどい
キッチンです。
まだ、入って1ヶ月ちょっとですけど非常にしんどいです。
私の場所はマネージャー(店長)も、スタッフの皆さんも凄く良い方なんですが、重労働すぎます。
長くなりますが、悪い部分、良い部分を書きます。
悪い部分
1.新人に頼りすぎ、任せすぎ
まず覚える事が多いです。料理の仕方、食材の補充の仕方、食器を直す位置。これだけだったら簡単そうかもしれませんが、焼く側の人だったらハンバーグ、チキン、ステーキなどの焼く秒数、レンジや揚物の専用機械(フライヤー)のボタンは8個ぐらいあります。
どの揚げ物がフライヤー何番なのか覚えなくてはなりません。
まだ1ヶ月でやっと覚えてきたぐらいなのですが、焼く側に1人で立たされます。
スピードが足りていないのに、立たされて、挙句の果てには遠回しに遅いといわれます。まだ、言い方がきつくなくていいかもしれませんが、精神的にはきついです。
1人ではなく、アシスタントとして誰かと最低でも2ヶ月は一緒にやっていきたい一心です。
2.時間ぴったりでは終われない、オーバーする。
例えば21:00あがりのシフトでも、「じゃあ最後に○○だけやって帰ろうか」など言われその○○の作業が時間がかかったりします。
で、結局家に帰れるのは21:30だったりします。
下手したら、何も言われず作業をやらされる事もあります。
3.虫耐性が無いときつい
飲食なので仕方がないかもしれませんが、あまりキッチンは綺麗では無いので黒いのが出てきます。1日で2匹見かけることも。
4.割に合わない時給
労働の割には時給が低い
5.その場で覚えることが多い
メモは常に持ってるのですが、その場でメモを取る暇なんてありません。見て覚えるが普通です。
の割には、早く覚えろ感を出してきます。
6.怪我
火傷が多いです。これは飲食店なので仕方がないかもしれませんが、火傷を負っても忙しかったら言えそうな雰囲気では無いので
そこそこな水膨れになります。
また、火傷なので傷が残る可能性もあります。
真面目な方にはきついと思います。ちゃんとしなきゃ、って思うとスピードが遅いだったり、効率が悪いと起こられます。
上手く手を抜ける人にはやりやすいかも知れません。
良い部分
1.慣れたらやりがいがあるかも(私は慣れてないので分かりません)
2.場所によりますが、学生が多いのでフレンドリーな方が多いです。
3.スマホで調理法を見れる。
ただし、実際には職場によって違う部分があったりするので注意
また、見ただけで覚えるのは難しい。
まぁ、デメリットが多い職場ではあることには違いありません。
入りやすいし、近場に多いかもしれませんが、一旦足を止めて考える方がいいかと。
また、はたらく際はスピードを重視されるので急かされるのが嫌いな人は絶対やめといた方がいいと思います。
参考になりましたか?
やること多い
キッチンだけどピークの時の忙しさが尋常じゃない。コスト削減してるのでキッチンはほぼ3人だけで回さないといけないのもかなりキツい。
食材の在庫がなくなるとフロアの人にこのメニュー提供ストップしてと伝えなければならない。洗い場作業で毎回手がふやけて荒れるし、色々面倒すぎる
参考になりましたか?
モーニングしてます!マジきつい
Wワークをしてる者です。
本職18時~15時まで。
終わり次第、ガストへ向かいます。
6時~10時までモーニング勤務!!
スタンバイ(仕込み)をしながら、オーダーを同時進行!
四時間の間に大量のスタンバイを終わらせないといけません。
少しでも客が多いと、本当に終わりません。
これを10時まで終わらせないと、ランチのオバサン連中に嫌みを言われますよ。
同時進行は他にも多数あるのです。
日替わりスープ(おかわり自由)、洗い場、その他、、、。
本当にやることが多く、ベテランでも終わりません。
モーニングは楽だと思って応募したら絶対に後悔します。
土日はさらにヤバイです。
6時~10時の間に客数が100人行きます(店舗による)。
しかもスタンバイ量は平日の倍!
これを一人でやるのは不可能!
終わるまで帰れません。
参考になりましたか?
福利厚生の充実っぷりがありがたい。
【ホール勤務】
ガストの店舗でバイトする前は労基法完全無視のラーメン屋で働いていましたがガストで働くようになってから疲労で家に帰ったら倒れるように寝ることが無くなりました。
賄いは税抜き1000円までで好きなものが食べれ、ドリンクバーは業務前後で飲み放題ですし毎月25%引きの家族優待券が貰えるのでめちゃくちゃありがたいです。
ガストでバイトしてる先輩からは6ヶ月後からは有給も取れると聞いていますし、上の立場の方も優しい方ばかりです。
レジのタッチパネルの反応が悪いのは腹立つんですけど(汗)
UberEATSとタブレットの充電問題だけは厄介ですね……
給料は最低賃金ですが福利厚生考えたら時給+100円程度の価値はあると思います。
手袋は使えないので潔癖症の方は難しいかもです。
参考になりましたか?
お局社員のパワハラ
大学にはいり始めてのアルバイトでガストに応募しました。キッチンクルーとして働き始めたのですが週3回以上というのに、週1回しからいれなかったり時間も2.3時間しか働けません。
おまけに、社員のおばさんのパワハラがひどく精神的にに病んできました。最初からできるわけないのに週1回2時間のバイトで
ころころ変わるメニューどう覚えろと?
慣れてないから時間かかると、遅いっと一言きつく言われ
他のアルバイトやパートさんと私との接し方も明らかに違う。
もう限界ガスト相手にパワハラで訴訟起こします
参考になりましたか?
やりがいはあるけど、店長に問題が。
入社して5年ぐらいなります。最近コロナで1ヶ月時短営業で休んでいて、久しぶりにロングでキッチンとフロアーに入りました。しかし、新しく来た店長から、チクチク言われ続け、バカにされ今非常に心が病んでいます。1ヶ月も休んでいて高齢なので、感覚もすぐには戻らず、あまり作ったことがないテイクアウトが凄く多くて、失敗ばかり。言いたい気持ちはわかりますが、こちらの状況も考えて欲しかったです。人の事を避難する割には、裏でタバコ吸ったり、閉店作業が汚かったり、次の日に期限切れが複数そのままセッティングされてたり。自分こそ悪いとこなおせよって言いたい!そもそもそういう店長が多いような気がします。仕事自体は楽しくやりがいはあるのですが、店長教育をもっと徹底してほしいですね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら