
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
482件中 101〜110件目表示
働かない方がいいお店
働き始めて1ヶ月半たちましたが。
仕事はガス台から始めました。
始めの2週間ほどはあまり怒られませんでしたが
本社に送るアンケートをし終わってから店長の態度が悪い方に変わってきました。
理不尽な事で怒られます。
店長が気に入っているスタッフには怒らず気に入られてないスタッフは店長の八つ当たり役。
ストレス発散役です。
新商品の作り方はタブレットみたいなのがあり
それを見て覚えなさいと新商品当日その場で言われました。
先輩スタッフが教えてくれようとしていたのに
店長が教えなくていいと言ったのです。
炒め担当なのですが家ではメニュー表でメニューを覚え揚げ物の時間もメモ張にメモし弁当に付けるソースとかは覚えたのですが。
天丼や鮭わかめ弁当など何種類か具材ののせかたを覚えてなく。
実際には職場では炒め、ご飯たき、洗い物、唐揚げなどの下準備、野菜カット、サラダ作りなどの下準備をする事が多く
駅前のお店で忙しくなかなか揚げ物や盛り付けの方を見てる時間がなく
最近は時間のある時は見せてもらってますが
今日、突然、2人体制で
揚げ物、炒めをやらなくはいけない状態でした。
もう1人のスタッフもベテランではなく。
14時から2時間、2人で仕事したのですが
そのスタッフと二人体制で仕事するのも始めてだし
二人体制事態が始めてで。
揚げ物の時間は解るのですが
オーダーが来て1人で揚げ物、炒めをし
盛り付けはした事がないので盛り付けの仕方がわからないしで参りました。
教わっていて出来ないのなら私が悪いのですが
まったく教わってない事を突然
出来るのがあたり前のように仕事をさせられ
間違えたら怒られ
2時間後位に店長が戻り厨房に来て
でかい声で永遠と怒られ
チーズハンバーグ弁当作った事ないです
天丼作った事ないです
と言ったのですが
出来ないのがおかしいと言わんばかりに怒られました。
3週間前には親子丼、カツ丼を作るように言われ
作った事ないです
と言ったら
困ったわねー
バカじゃないのー
あんたみたいな人始めてよといわれました。
先輩スタッフに相談したら店長のせいで新しいスタッフがすぐ辞める店だよと
お客様からもスタッフへの暴言が酷いと店長へのクレームが多いそうです。
がオーナー店で雇われ店長なのですが
店長が変わる気配はないです。
いつ辞めてもいい準備はしてます。
パワハラで本部に言う事は出来ないのでしょうか?
毎回精神的に参ってしまいます。
このまま辞めるのも詳しく。
スタッフは普通、、、?
嫌なスタッフもいますが良いスタッフもいます。
店長があまりにもスタッフに対する暴言、いじめ、八つ当たりが酷いです。
店長は休みがなく毎日いつもいるので嫌です。
店長がスタッフをいじめなければスタッフも辞めず店長も休みがとれるのにと皆スタッフが言ってます。
担当の本部の社員さんも店長のパワハラに気づいてます。
今月いっぱいは働こうとおもいます。
参考になりましたか?
辞めることを決めました
フリーターで、就活をしながらのアルバイトです。教え方がなんせ雑。基本別作業しながらの口頭指示で、初めての事に関しては何を指しているのか分からずオロオロしていると怒られる始末。分からないので質問するとあからさまに不機嫌になる。覚える為にその作業等を横で見ていると、そんな暇があるなら他のことをしてと言われ、1度教えてもらえたと思ったら、「教えたから次からは1人でして」そんな風に言われたら質問もしづらくて、仕事に行くのが嫌でなりません。特にピーク時は忙しくてイライラするのか分からないことを聞きにいくと怒鳴り口調で教えられたり、怒られる始末。酷いときには聞こえるくらいの声の大きさで嫌味を言われることもありました。お客様も苦笑いされてるほどでした。口コミでもよく見かける主婦層の方がとてもやりづらく、あからさまに機嫌を表に出す人が多く分からない事も聞くのが怖いと思えます。優しい方も中には居ますが、そろそろ限界が来たので辞めることを決めました。
参考になりましたか?
最低最悪のクルーが沢山いますよ
本当、最低最悪でした。
自分の持ち場しかやらないお局。
新人さんの所を少しでも手伝おうとすると動線がグチャグチャだの、文句言う。
更年期なのかストレス溜まってるんだか知らないけど、仕事場に来てストレスのはけ口として他のスタッフ(特に新人)にあたらないで欲しい。
金魚の糞みたいなお局に仕えてる人もバタバタと忙しそうにしてるわりには仕事が雑だし、ミスもする。
ならば丁寧に落ち着いて仕事したらいいのに。
私、せっかちなのよね‥って(笑)
分かってるなら落ち着いて!
口の悪い人が沢山、タバコ吸ってる人が沢山。
低学歴でもできる仕事です。
ここで働いたことが汚点でなりません。
兎にも角にもここで働くメリットなんて無かった。
本当に時間の無駄でした。
他の方は、あの人(お局)のせいで新しく入ってきてもすぐ辞めちゃうのよね‥って言ってて。。
しかも、それを店長も分かってると言う。。
なら新人さんのフォローなり店長から態度を改めるよう指導する等‥できることがあるはず。
折角頑張って働こうとしてる人がいるのにその芽を摘んでしまってる店舗なんだろうな。。と思いました。
仲良くしたいわけじゃない、お金を稼ぎに行ってるけど最低限のコミュニケーション、相手を思いやる気持ちをまずは教えたほうがいいのでは?
と思った店舗でした。
あと、とにかく調理器具が汚すぎて
いくら半額で買えるとしても買いたくないです。
不衛生過ぎます。
本社には改めてご連絡いたします。
ま、改善されないなら廃れてゆくだけかと思いますので。
とにかく、おすすめはしません。
参考になりましたか?
一ヶ月でやめました
前働いてたお店が潰れ、新しいバイト先としてほっともっとで働くことになりました。最初は採用されて喜んでいましたが、バイトを始めてまもなくクルーリーダーに衝撃を受けました。まず新人への当たりが強いです。メンタル的にやられました。また、シフトに入ってない、時間が短い人などの悪口を言いまくっていて聞いてるこっちも気分が悪く、自分も言われてるのではないかと思います。長く続けている人たちで輪が形成されており、新人は入りにくく気まずくなります。休憩室がタバコ臭い時があります。また説明不足で、給料日すら知らず、契約書も見せられませんでした。前のバイト先が良かったのでこっちの環境にとても驚きました。また、最初はずっとレジをやらされました。いつまで経っても他のポジションをやらせてもらえないのでもうレジのことも覚え切ってしまい、つまらなかったです。多分、クルーリーダーが教えるみたいなので媚びていかないと行けないのかなと思いますが、私はそんな性悪に媚びることができませんでした。一ヶ月で限界を迎え辞めました。この1ヶ月時間を無駄にした気分でした。
参考になりましたか?
人に恵まれれば楽しいと思います!
みなさんのを見てるとタバコを吸う人がいたりとあってびっくりしました!
私の店舗はクルーさんにも恵まれているし新人さんへの教育もしっかりしてると思います!余裕がある時は楽しくお話ししながら作ってます!ただご飯が夜に余らないようにうまく炊かないといけないのですが、それが難しいですね。お客さんにご飯がないので…と待たせたり断ったりする時は本当に恐怖です…。あとは別店舗へのヘルプに行きますが店舗によって材料を置いてる配置などが違うのでヘルプは苦手ですね。でも覚えることを覚えたら作業も淡々とできて昔はやめたいと思ってましたが半年経った今は学生生活でのバイトはずっとここにしようと思ってます!
参考になりましたか?
言っていることと違う
オープニングクルーとして最近働き始めました。
面接時には元々ダブルワークなので、週2日しか入れない旨
伝えての採用だったのですが、労働条件の契約書を交わす時には
週3日になっていた。
研修は2日程度させてもらったが、初日は雰囲気を見るだけと店長
より聞いていたのに、研修先の店舗で30分後にはレジをさせられた。
横にクルーの方が付いていてくれていたものの、見るだけと聞いて
いただけにびっくりでした。
他にも社内ルール等聞いていない事に対して、注意されるなどがあり
言い方もさも知っている人に対しての言い方。
理不尽なことが多すぎるので、早々に辞めてしまおうかと悩んでいます。
オープンの時に多店舗の店長が手伝いに来てくれるのですが、各店舗の
店長のいう事が違うので、どれを聞いていいのか困りました。
言われた通りにしていると、他店舗の店長は違う事を言ってくる。
統一してほしい。
ろくに教えてもくれなず慣れてもいないのに、なお錯乱してしまいます。
色んな職場で経験した私から見ると、店長の器でない人が店長をしているな
と感じる店長の方が多いと感じます。
面接をしてくれた本社の方?はとっても分かりやすく丁寧に教えてくれた
ので、この方だけは唯一信頼できる方だなと思いました。
参考になりましたか?
今すぐ辞めたいです。
初出勤で一時間後には一人でカウンターをやらされ、出勤3日後には一人で配達させられ、出勤5日後には精算を一人でやらされました。昼間のシフトですが古株おばさんが四人いて内二人はカウンターも精算も出来ず、分からないことがあっても私に聞かないで!と怒られます。接客自体初心者で、面接やカウンターを教えられた日にその事を伝えてありますが、不慣れで手間取っているとできない二人から指摘が多くて納得出来ません。配達の時間が間に合わなさそうだからカウンターを急いでると厨房のことをあれやれこれやれと厳しく仕事をどんどん追加されキャパオーバーです。その間おばさん達は大声でお客様やオーナーの悪口大会。新人に仕事を押し付けて自分達は手ぶらでくっちゃべってるだけ。初めて棚卸しをやらされた時は知ってて当たり前と、説明もあまりなく、私一人でカウンター内の棚卸しをやり、中では四人でおしゃべりをしながら棚卸し。すこしも手伝ってはくれません。説明をされてない事を聞いたらため息をされ教えてもくれず。オーナーは昼間はお店に来ないので雇用証明書を頼んでもなかなか書いてくれず連絡がつかないこともしばしば。こっちは子供3人の家庭があるので夜中は寝ているのに夜中1〜2時にオーナーから電話がくることもあります。田舎で他に仕事がない今は我慢していますが、他に働く場所があれば今すぐにでも辞めています。
臨月の妊婦のお腹に殴ってくるようなおばさんがいる町なので地域柄あまり性格のよくない古株おばさんが多いのだと思いましたが、ほっともっと自体が似たようなおばさんが多いとこのサイトでよくわかりました。辞めても二度と働きたくないと思います。
週3〜4日、6時間勤務希望していましたが実際は昼間は人が多いからと週1〜2日、3〜4時間しか働かせて貰えません。もう少し働きたいと申し出ても、小さな子供がいるのを知りながらだったら夜働けば!と。人が多くて必要ないのなら面接の時に落としてほしかったです。
参考になりましたか?
オススメできない
私の働いていたところは大学生も数人いるところでした。
ですが、どんなに忙しい日でも4人しかシフトに入っておらず、入ったばかりの2日目からすでに1人でレジをやらされました。
レジもまだ古いものを使っており、どこになんのメニューがあるのかも分からないのでお客さんには嫌な顔をされ苦痛でした。
また、レジは豚汁を作り補充、お弁当の副菜を入れ補充、お金の管理、UVERなどの対応、電話対応など全てを完璧にこなさないと怒られるので本当に大変で倒れるかと思いました。
先程大学生も居ると書きましたが、結局はレジは1人での作業ですし大学生は別日にシフトを入れられてしまうので周りは全員パートのおばさんなので話にもついていけず、嫌味を聞かされ愛想笑いしか出来ませんでした。
さらに言えば、ほっともっとは安いからこそ客層が悪く意味のわからないクレームを言われたり、中には頑張ってねと声をかけてくれる人も居ましたが、まじで世の中こんなヤバいやついるのかと思い知らされました。
私のお店は10時に閉まりますが、そこから片付けやら掃除やら全部レジの担当なので帰るのは11時頃。車で来たいと言っても自転車出来てと言われるので仕方なく夜道を帰るのですが男性の酔っ払いが多い道を帰るのは怖くて仕方ありませんでした。雨降っても自転車なので普通に事故りました。
これからやろうかなと考えている人は本当におすすめ出来ません。
地獄を見ます
参考になりましたか?
やめておいた方がいいかも。
自分はホットモットさんで3ヶ月間バイトをしました。先に言っておきますがここまで酷い職場は初めてでした。とにかく人間関係が大変でした。自分は入社した当初はレジ,お弁当セットを作る,ご飯を炊く,冷蔵庫から足りなくなった食材をパックに補充する,洗い物をするなどでした。だんだん慣れてきて、2週間ぐらいになると、お弁当を作るようになりました。ご飯をついでおかずを載せる、
等の比較的に簡単な事を任されました。
最初の頃はよかったのですが、どんどん厳しくなって行きました。パートの女性から「〇〇さん早くしてくださいよ」や無視などをされた事もありました。ここまでは普通に対処してきたのですが、物に当たってきたり
いろいろ壮絶でした。本当にあと一歩で、殴り飛ばしてやろうかと思ったぐらいです。
店舗によっては人間として、なってない人が居るということをお忘れなく!
参考になりましたか?
最悪!辞めたほうがいい
初めて最初の1〜3ヶ月くらいは、覚えることが多くて大変でした。ある程度馴れてくれば、そんなに難しいことはありません。
ただ、土日祝はやはり混雑するので新人さんは最初は大変です。
大体4人で回します。お弁当の入れ忘れや、お弁当の予約時間に間に合うようになどの注意が必要です。
また、アイドルの時間(14時から16時くらいの暇な時間)は二人で回すのですが、稀にすごく混むときがあるので大変です。
11月〜はすき焼きやあんかけの仕込みもあり、バタバタします。
1番最悪なのは、私の働いていた店舗は昼と夜の人達がとても仲が悪く、私は昼と夜どちらも入っていたので昼の人は夜の人の悪口を言い、逆に夜の人は昼の人の悪口を言うので、聞いていてとても気持ちよくはありません。
また、私の店舗ではお局のような八つ当たりリーダーババァがいます。
気分で優しかったり、八つ当たりしてきたりして最悪です。
実際にあった話だと、休憩に入るときに気分悪い時だと、「早く休憩言ってくれる?」(自分が早く帰りたいから)とあたり強く言い、優しいときは「休憩行っちゃいな〜長くとって大丈夫だよ〜」と言う2重人格ババァです。
多分どこにでもボス的なババァは居ると思います。
私はそのババァのせいで、精神がやられました。
その人が嫌なのと、仕事がキツイので私は今年いっぱいでやめることにしました。
飲食店経験がある人、メンタルの強い人、体力がある人、効率よく仕事ができる人などが向いている仕事です。
私は無理でした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら