
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
490件中 111〜120件目表示
長いです
4ヶ月ほど働き、辞めました。
面接で話したプライベートな事がバイト初日にクルー全員に知れ渡っていました。
恋人はいるのか、他のクルーと付き合っちゃえ、など踏み込んだ話をされたのがキツかったです。
もちろん過干渉してこない働きやすい人もいます。
ただ陰口、派閥、なんでもござれ、です。
私が働いていた店だけかもしれませんが、社員さんや店長さんはほとんどいません。全部アルバイトで回しています。私のアルバイトの認識が「社員に指示を貰い、仕事の補助をすること」だったので驚きました。
仕事の内容は慣れてしまえばどうということはありません。しかし、クルーによって教えることが違うので、自分でマニュアルを確認した方がいいです。タブレットでマニュアルの動画を見るのですが、見せてもらえずいきなり店頭に立ちました。後で勤務時間に見せてもらえるのかと思いきや「店に1時間くらい早く来て見てね」と言われました。え?マニュアル仕込むのは賃金発生しないんですか?プライベートの時間を削ってやらないといけないんですか?と聞いたところ、「休んでる暇あるなら仕事覚えろってことでしょ」と。
一体ただのアルバイトにどこまで求めるのか……。
また、面接時に休憩は6時間以上の労働をしないと無いと言われました。体調面が芳しくないのでシフトは休憩ありの7時間か5時間以下のどちらかにして欲しいと伝えましたが、ほとんどが6時間立ちっぱなしでした。
日替わりランチは社員さんがいる時以外は作りません。先輩クルーから「もう売り切れました」と言えと言われていました。
ほっともっとのお弁当は好きですが、またほっともっとで働きたいとは思いません。
参考になりましたか?
店舗によると思うが...
とにかく人間関係が酷い。従業員の年齢層が高く、新人いびりする従業員がいる。店長がいるだけでピリピリ。忙しくなるほど店長の機嫌が悪くなりパートやアルバイトに八つ当たり。わからないことは聞いてと言われるがとても聞けるような雰囲気ではない。聞いても嫌な顔をされる上、やったことのない仕事を頼まれることはざらにある。仕事内容としてはそこまで難しいと感じることはなかったが、他の従業員のミスを自分のミスだと頭ごなしに決めつけられることもあり、精神的に追いつめられる。お昼時や夕方などの忙しい時間帯は注文が殺到するため、お客様に~分お時間頂きます、と伝えると嫌な顔をされることも。その上、従業員がレジ対応に追われ、お弁当を作る側に回ることができず商品の提供までにかなりの時間を要する。人間関係はどうしようもないが、券売機もしくはセルフレジの導入、デュアルポイントサービスを取り入れることで待ち時間の短縮化、作業効率化を図るべき。
参考になりましたか?
辞める
直営店からオーナー店へ切り替わりの時期に入社した。2週間直営店で働き、翌月オーナー店に。
カウンターしか教えていないのであとはお願いしますと、当時の店長がオーナーに引き継ぎをしてくれた。
面接でコンビニで働いていたことを伝えると、最初はカウンターを任されたが、お弁当のケースの大きさに対応する袋とレジの扱いについて5分ほどの説明されると一人で対応を任された。
オーナー店に切り替わった途端、調理もできると思い込んでいるオーナー。何もできない私に自分で考えて行動してとダメ出しとため息。オーナーが間違えたり料理が焦げ付いたり、何でも新人の私の責任にされ、挙げ句の果てには「僕の言うことが聞けないようなら辞めてもらいます」と一言。
ほぼ同時期に入社した高校生にはそばについて親切丁寧に指導するが、私が「教えてもらってないので教えてください」と伝えると「前に教えたはずでしょ?、ノートに書いてないの?、もう僕がやるからいいです」と匙を投げられる。
入社わずか3週間で教育もしないで、責任転嫁されたことに反論すれば「言うことが聞けないなら辞めてもらう」というオーナーには、こちらから辞めさせていただきます。
参考になりましたか?
とにかく最悪。
今まで同じ様なお弁当チェーンで長年働いてましたが、ほっともっとはとにかく衛生管理が最低。よく病人出ないな、と逆に関心してしまいますね
私は買って食べたくないです。
他の方も書いてますがベテランがずーっと居座る職場ですね。新しい人はどんどん辞めていきます。社員は他の店も見てるのでシフトに穴が無い限り店には来ません。ベテランパートのおばさん達のやりたい放題ですね。
衛生チェックみたいなのも入りますが(本当にたまに)、事前に社員からチェック入る日時を知らされる始末。その時だけ凌ぐ感じですね。たまにチェックで指摘を受けても直しません。ベテランパート達に直さないんですか?と聞いたら”これが私達の店スタイル”らしいです、呆気にとられましたね。
あと、ベテランパートと言いますが決して仕事が出来るとは限りません。少しでも混んだりすると逆ギレされたりします。居ない時に何を言われてるかわからない位陰口も言われます。混んでるとお客さんにもキレられます。かと言って誰も助けてはくれません。
若くて未来もある人達にはオススメしません。(精神と図太さを鍛錬するならオススメです)
参考になりましたか?
辞めました
求人にはマニュアルがあって安心と書いてあったのに、大したマニュアルがない。店長はパート任せでちゃんと指導してくれない。パートさんも部分的にしか教えてくれないため、わからなくて聞いたら、「こないだ教えたよね」って言われる。そしてお弁当に入れるおかずを覚えてって言われて、メニュー表見て覚えようとしたけど、よくわからないところがあったので質問すると、お弁当お客さんに渡す前に2秒くらい見て覚えてって言われた。忙しくなると店長がめっちゃ機嫌悪くなって、ちょっとしたミスに怒るから萎縮してまたミスしそうになる。
これは指導者となる店長クラスへの会社の指導がなっていないからだと思う。体制が悪い。非効率でシステムが未熟だと感じた。この職場で得られるものがこれ以上ないと感じ、辞めることを決意した。社員がゆとりをもってパートへの指導ができるように、会社はもっと社員を大事にして、指導が行き渡るような努力をした方が良いと思う。新人がちゃんと育つ環境にしてください。
参考になりましたか?
辛くはないけどつまらない
私が働いてる店舗はほぼ30代〜40代の主婦の方達ばかりで男性0人、高校生1人、大学生1人って感じです。
約1年半働いている私でさえ2番目に新人で、ベテランの人達しかいません。主婦の方達はとても優しく良くしてもらっていますがタバコを吸う人が多くて臭いです。(店長も)
店長は主婦の方の悪口を平気で言うし、すごく気分屋なので機嫌が悪いとすぐ当たってきます。人手が足りず頻繁にヘルプの方が来てるし、休日出勤もしょっちゅうです。私が友人を3人紹介しましたが3人とも店長が原因ですぐに辞めました。また店長は辞めた友人のことを私の目の前で普通に悪く言うしすごい気分が悪いです。最低賃金ですが全然見合っていません。
参考になりましたか?
働きにくいです!
オーナーは他の店舗でもオーナーをしていて、たまにしか来ないのですが来るたびにさっきまで一緒に働いていたパートさんの愚痴を新人の私に話してきました。
たまたまその人と相性が悪いのかなと思っていたら、また別の日もさっきまで一緒に働いていたパートさんの愚痴を言ってきました。
上に立つ人が下の人に仕事仲間の愚痴を言うのはどうなんでしょうか。
2週間ほど経って、作り方を間違えて覚えていた私に言い分も聞かずに決めつけて叱ってきました。
すぐにみんな辞めてしまい人員が足りてない店舗だったので、オーナーの注意の仕方がきついことで辛かった人もいるのではないかと話してみたところ、"僕もそれを耐えてここまできた。この業界はこうだから。忙しい時はみんな口調きつくなるでしょ?忙しい時に丁寧に優しく教えてられないでしょ"と聞く耳を持ってくれませんでした。
忙しい時は確かに早口になるかもしれない。言葉は心を表しますよね。
分かり合えないと思い、すぐにやめました。
参考になりましたか?
うーん…
仕事内容自体は慣れればそんなに苦ではないです。レジ、弁当作り、仕込みがメインなので。
ただ、本当にお客さんの質もスタッフの質も悪いですね。地域性にもよるかもですが。
お客さんは神様みたいな考えの店長なので、こちらに過失がない場合でも自宅まで謝罪に行ったりしていて、意味不明なことも多々あり。
人間関係は店舗によって当たり外れ大きいかと思いますが、他店舗応援行ったりしても、どこも同じだと思ったのはサービス残業エグい。
ピーク時に人の入れ替わりのシフトになっていてもオーダーが止まらなくて厨房1人になってしまうことも多く、置いて帰れるほどの薄情な心の持ち主は大丈夫ですけど、まあだいたいみんな見かねて手伝って…気付いたら2時間サービス残業とかしてます。
そのくせ、その分の給料を付けてもらおうとタイムカード押さずに残業したら、店長が気づいたときにめちゃめちゃ文句言われます。意味不明。
単価が安い分人件費を気にしないといけないのはわかりますが、店の状況を見てから文句言って欲しいところです。
どうしてもさばききれず1時間待ちとかお客さんに伝えた時には店長怒り狂います。そのくせ時間に間に合わなかったときもクレームになるって怒り狂います。
お客さん自身も弁当なんて5分以内で出来上がるでしょう、みたいな考えの人が多いので、待ち人数考えずに遅いとか言われるしでもうなにこれって感じです。
あと、人数少ないのでだいたい皆さん体調不良でも出勤してます。38度熱があろうと風邪で咳が止まらなくとも、意識があるなら出勤してます。
代わりを見つけてくれれば…と店長は言いますが、もともとカツカツの人数でやっているので、代わりなんて見つかるわけもなく。
自分が休むと、一緒に入る人が1人になる、とかだったら熱あっても行くしかないですよね。
まあ結論から言うとおススメしません。悪いところはいっぱい思いつきますがいいところはあの人優しいとかあの人面白いとかなので、どの店舗も共通のことはないです。
参考になりましたか?
地獄とはこのことか
まず初日に軽く一連の流れの動画を見ます。
その動画が終われば晴れてカウンターデビュー!
指導もまともになく、繁忙期のレジを任されます。
できなければ「なんでそんなこともできないの?」と言われます。
簡単な仕事だから「できて当たり前」という雰囲気でした。
カウンターが慣れてきたら厨房です。
仕込みから調理、盛り付けなど目まぐるしく忙しいです。
慣れるまでは叱咤されまくります。
時給に見合わずオールラウンダーとして求められるので
稼ぎたいだけなら他のバイトをおすすめします。
昼間は嫌味な中高年が多く若い人は馴染めない環境。
容姿をバカにした発言も多々見受けられ忍耐力が必要です。
退職後の給与から税金とは別に靴代(¥2,000)を差し引かれ制服のクリーニング代(自己負担)も必要でした。
店舗によって対応は違うのでしょうが、二度と行きたくはありません。
ちなみに高熱がでて急遽休みたい時でさえ
ほっともっとルールの「休むなら代わりの人を探せ」が適用されるので
グループLINEで探し回るはめになります。無理なら出勤です。
参考になりましたか?
店が回らないからと言われて
現在、ほっともっとで働いて約5年になりますが、ずっとカウンターでの接客しかさせてもらえていません。調理場を担当したのは両手てを数えられるほどです。にもかかわらず、調理の補助に入ったとき、戸惑っていたら何年仕事をしてる、と言われたり、ベテランパートの人には遠回しに外に(カウンターに)追いるように仕向けられ、オーナーにも邪険にされていると感じるときがあります。
何より私のように短時間で固定した休みを取っている人(休みでも要請がありましたら出勤していましたが、最近ではよく断りを入れていたせいか、声をかけてこなくなったどころか、交渉はしないとハッキリと言われました)よりも長時間働けて思うような時間に入ってくれる人を優遇している気がします(時給に大差あります)
店内や調理場でのガイドラインが変わっても知らされる事なんてありません。
手際が良く、飲食業界に携わっていた人でしたらいいでしょう。
私としては、やり甲斐なんて感じませんし出てきません。一日でも早く辞めたいと常日頃思っています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら