ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
498件中 31〜40件目表示
とにかく人間関係がやばいし衛生面でも災厄
まず最初にタイトルを見たと思いますが、とりあえず人間関係が酷すぎます、ほっともっとには(他店はわかりませんが)マネージャーやトレーナーさんなどが結構お店に来ます!そこのトレーナーさんがまじでクソすぎます。とある女子大生の事が好きなのか知りませんが平気で他人の悪口を言います!自分も言われました、内容は「あいつはバカだからしょうがない」などです。何についてバカなのかな〜って思いこっそり聞いてしまった自分も悪いんですが、内容は自分がダイエットしてるという発言をその女子大生にしたらまんまとトレーナーさんに報告?かわかりませんが、まあ話のネタになると思って語ったんだと思うんですがそれを聞いて他人を蔑むような行為、それを聞いて笑うクズなバイトって感じでいい加減にしろよと思うぐらい色々行っています、+にパートのおばさんもうるさすぎるし、まず検便を全員ちゃんと行っていませんし確認もしません。自分は検便を出したんですが何人か出してないそうです、なぜ検便の事を聞かないのと聞くと「聞ける雰囲気じゃない」、とか「みんな怖い」とかで愛想がとてもない怖い雰囲気です。そして店舗の良い雰囲気を作る為といい自分を笑い者扱いにします、たしかに失敗もしますがそれを大げさに言うのもどうかと思います!衛生面では検便もそうですけど、魚や目玉焼きなど素手で触ってはいけないものなど触っていたりご飯を盛る分量が変だったりと適当すぎます、自分は人間関係を中心に嫌になっています。多分やめます!皆さんも入る前に色々と念入りに確認することを推奨します!
参考になりましたか?
長く続けないならやってもいいと思う
大学時代4年間バイトをしました。
始めたきっかけは他より時給が高かったこと、一人暮らしだったので、賄いがあるところを探してたのでここにしました。
やっていて良かったことは、包丁の使い方が上手くなったこと、他大学の人と友達になれたこと、あとこれはどのバイトにも言えることですが対お客様のスキルが身についたことです。
不満だったことは、何年やっても給料が変わらない、忙しい日にち、ポジションに入っても他の人と同じ給料、店長がマニュアルを守らない、新人を育てる環境がない、厨房が汚い、時間にルーズ、など沢山あります。
これはフランチャイズの時の不満で、直営店の時はしっかりしてました。
なので、店舗の差は大きいと思います。
4年間続けた1番の理由はまかないです。
バイトを入った日は半額でお弁当を買えます。
オーナーによっては500円以下は210円、500円以上は半額で買えるなど違いがありました。
直営はバイトに入ってない日でも元値より安く買えて、家族や友達の分も安く買えました。
他には、就活や課外で忙しい時のシフトを自由にできたことです。
21ー23時の2時間でもシフトを入れてくれました。
この2つが大きな理由です。
このバイトをお勧めできるかと言うと微妙です。
慣れるまで半年、そこから仕事に飽きるまで続けてやめるぐらいがちょうどいい気がします。
参考になりましたか?
なんだかんだで開店から閉店まで
オープニングで入ってから閉店するまで約6年間、なんだかんだ文句言いつつも続けてきました。
その理由は周りのスタッフに恵まれていた事が一番大きかったです。
基本、風邪等で急な休みの場合は代わりを自分で見つけないと休めませんが、皆んな少しの時間でも協力してくれたり、それでも休めない場合はお店が暇な時に休憩させてくれたり、本当に気遣いの出来る人達ばかりでした。
プライベートでも仲良くする程いいスタッフばかりだったので、仕事をしていても楽しかったし、お客さんは常連さんが多いので名前を覚えてくれたりして、アットホームな環境てした。
仕事内容も初めは覚える事がたくさんあって大変ですが、慣れてしまえば流れ作業なので簡単です。
店長は3店舗程抱えている人が多く、店にはほとんど来ません。
なのでバイト有りきの店です。
6年間で何人か店長も変わっていますが、労ってくれる店長もいれば、そんなの当然の事だろう、という感じの店長もいましたが、基本上司にも自分の意見や思いを話しやすい環境です。
閉店すると聞いた時、近隣に店舗があればまたほっともっとで働いてもいいかな、と思えるくらいの職場でした。
参考になりましたか?
学生アルバイトを主力とした経営の破綻
10年前まではまだ何とか良かったが
働き者世代(今の70代)の退職が相次ぎ
輪をかけて今の若者世代はワガママ放題に休むので
シフトが埋まらない事が常態化し
真面目に働いているスタッフも次々不満を抱え離脱していく職場環境
本部も営業時間短縮や店舗休業日をつくることを絶対に認めず休めない環境を知りながら強制して営業させている。
私の働いている店の店長は現状を考え本部に営業時間や休業日などを柔軟に対処してもらえないか相談してましたが門前払い
最近は本部の店舗担当者に連絡しても無視や既読スルーは当たり前
完全なイジメ奴隷体質の傲慢企業
参考になりましたか?
給料に見合わないのは確か。
ほっともっとには5つのポジションが存在します。
まずはそれを1ヶ所ずつ覚えていくことになります。習う順番にマニュアルはあるのかもしれませんが、結局は働き方、店舗の雇用状況で店舗ごとに差はあると思います。ただ、どのみち全てのポジションを出来るようにすることには代わりありません。
ほっともっとは単価が安いのもあり田舎、都会に関わらず、お客さんは多いです。その為、食事時には調理、それ以外は補充や片付けと一息つく暇がない程とにかく忙しいです。
やることはつきません。
パートの人が多い為、若者よりは、中高年齢層が多いですが、基本的に皆さん優しいですし、分からないことがあれば聞けば教えてくれるし、差し入れもくれます。
結局はどのバイトでもそうですが、適当にやれば嫌われますし、真面目にやればそれ相応の対応をしてくれます。
レジもある為、接客もできますし、調理も出来ます。スキルを磨くには十分だと思います。
全く他の飲食店と変わらないバイトです。
ただひとつ、本当に給与に見合ってないくらい忙しい。
他のバイトも経験してきましたが、圧倒的に見合ってない。
ほっともっとを選ばなければ良かったとは思いませんが、次バイトを探すときは選ばないと思います。
参考になりましたか?
オーナー店はやめた方がいい
ほっともっとで5年近く働いて、社員にあげてくれるという話だったがまずそれは通らなかった。
元々、実家の近くのほっともっとに行っててそれだけじゃまともに稼げないからと直営店で直営のやり方を教えてもらい色んな直営店に行っても通用するように教えて貰っててそれはすごく助かり、よかった。
だが、その時の直営店のMGRすごくいい人で尊敬してたのに他のエリアのMGRとして働かないといけなくなり、自分が別のお店に動いて別のMGRと仕事するようになったがそいつがまたクソみたいなやつ。
例をあげると、お店都合で【電話機の音で急にお客さんの声が聞こえなくなったetc… シフトに入ってるけど出られなくなった人がいるから調整して欲しいetc…】などの依頼があるとそういう細々した事はマネージャーじゃないと分からない部分があるからお願いしてるのに、そいつの口癖、『めんどくせぇーよなぁ〜、どうせ受話器水の近くに落としたんじゃないの?』などと文句だけ言ってあとは、マネージャーの下にアシスタントマネージャーって方がいてその人に仕事全部丸投げ!そのアシスタントマネージャーも毎回呆れてて『人としてどうかしとる!』って常に言ってるの聞いて自分は間違いない!と心から思った。
それから、今まで自分が尊敬してたマネージャーは、絶対新商品が始まる前とか販促資料ちゃんと見て覚えとけよ!って言ってちゃんと引継ぎまでしてくれてたのにそんなことも一切無し。
それに、1番大事な事!
その自分がわざわざヘルプでいってたお店『片道1時間半』がオーナー店に変わってそのお店自体、プレナスの社員で何とか店が回ってたけどなんとも回んなくなるからそのお店に残って仕事して欲しい!給料もそれなりに貰えると思うよ!って言われ、めちゃくちゃ考えたけど自分の優しさが出てしまい、わかりました。と伝えたらわかりました。として言ってないのに、店に残って仕事するって言ったからちゃんとこのお店のこと頼むね!って言われた。
おかしい話だと思う。自分はお願いされたからわかりました。と言っただけです。
それから、オーナー店に変わって仕事してみるけどオーナーは掃除の仕事で小遣い稼いでるから現場にはぜんぜん入らない。
金、土、日が掃除メインだからと1番忙しい金、土、日を自分の掃除の時間にあててる!つまり自分のことしか頭にないみたい。
任せられすぎるしシフトも早朝8時から夜10時まで休憩15分くらいの時もある!全く行けない時はご飯だけ食べてスグ戻る!とかもざら!給料は働いた分はそりゃくれてただろうけど割に合わなすぎるしほっともっとはどこに行ってもだいたいそうだが給料と労力が全然あって無さすぎる!こんな仕事量時給1300円くらいの仕事してるしそれ以上かもしれない。
自分は歴がそれなりだから任せられる部分が多くこんな感じになってしまったが、、初めてでとりあえずバイト始めよーかな!って人は要領よく効率がちゃんと考えて仕事できる人にはほっともっとは向いてると思うけどそうじゃない人にはおすすめはできないと思う。
参考になりましたか?
少なくとも"働きたい職場"ではない!
最初は覚えることが多いように感じますが、慣れると単純作業の繰り返しです。調理に関しては、紙にメモして覚えるより、反復作業で繰り返し学習して覚える方が効率的ですので、メモせず丸暗記がおすすめてす。
弁当の価格帯が低い分、お客様もそれなりの方々が多いです。作り置きしないと遅いと言われ、待たせないよう作り置きすると弁当が冷めていると言われます。小銭をお賽銭のように投げるお客様もいますし、基本的にお客様は空腹で店舗に来ているのでイライラされていることもあります。特に、金土日の夕方から夜にかけてはそういったお客様が多く、メンタルが強く平常心を保って接客できる方でないと厳しいです。お客様のありがとうの言葉がやりがいというより、お客様側からすれば弁当が予定の時間にできあがっていることが当たり前なので、店員に求められるのはより早く正確に作業をこなすことだけです。
また、以前、他業界の全く違うアルバイトをした経験があるのですが、ほっともっとは勤務内容や時間に対する時給が低すぎるような気がします。最長6時間立ちっぱなし且つ、水分補給もできないです。人手不足になる理由がよく分かる職場でした。体力、精神力共に鍛えられますので、社会勉強をしたい方にはおすすめです。ご機嫌なお客様だけ対応したい方はデパートやケーキ屋など敷居の高い店で働くのをおすすめします。
人手不足の店舗では、ワンオペが当たり前になっています。ワンオペ中は、電話予約、ネット予約、店頭予約が同時に入ったり、注文が混み合ったりで大変ですので、ワンオペも覚悟の上で応募してください。
長文失礼致しました。正直、働きやすさは店舗、店長によりますし、人間関係で上手くやっていけるかはその人自身の言動によります。合わないと思うのなら無理に続けたり、シフトに穴を開けるのではなくすみやかに退職してください。
参考になりましたか?
もっと働きたかった…けど
辞めてから、この口コミを見ました。
採用させてもらってまだ1ヶ月程度で辞める事になったのですが
仕事に行きたいのに行けなくなった、自分の精神の弱さもありま
した。
1ヶ月の間、自分なりですが一生懸命仕事を覚えようと頑張りました
先輩のパートの皆さんにご迷惑をかけながらも、皆さんは親切に
教えていただきました。
ひととおりのポジションを教えてもらいましたが、自分は何を
どうすればいいのか、1ヶ月ではわからない事ばかりでした。
早く仕事を覚えて欲しいという先輩の気持ちもわかりますが
言葉のやりとりなのだと思いますが、ワーワーと次々と叱咤
されると下っ端の私は緊張のあまり震えて声も出なくなり、
何をしたらいいのか、何かしたら怒られる…
もうただ今を過ぎ去る事しか考えられなくなりました。
ほっともっとの仕事はやりがいもあり、長く続けていきたかった
のですが、行くのが怖い…
仕事で聞くのも怖い、言われるのも怖い
最後は行くのも怖くなり
手も震え、胸もつかえ声も出ず、憂鬱で
そんな精神になってしまい、辞める事にしました。
辞める事を伝えた店長はきちんと話を聞いてくれました。
わかりませんが、今までもいろいろあったのだろうなぁって
思いました。
言葉は時に刃になり、人を攻撃します。
悪気はなくても
自分がその立場だったら?
と、自分の身をさておいてですが、何年も従事されている
先輩の皆さんの様には、1ヶ月では出来なかった事を
お詫び申し上げると共に、
微力ではありましたが
親切に教えてもらった皆様ありがとうございました。
参考になりましたか?
新人研修ないし、バイト初日から覚えること多すぎ
最近、週3で働き始めたのですが、アルバイト面接を受けに行った際は「ちゃんと研修するから分からないことあったらなんでも聞いて」と言われ、いざバイト初日になってバイト先に行ったら、新人研修なしでいきなりご飯の量と容器、漬物の配置とか味噌汁の作り方を覚えろと言われ、メモを取ろうとしたら「メモとってる暇あったら動け」と言われ、分からないことがあって質問しようとしたら「そこに弁当一覧あるから見て覚えろ」と言われました。バイト初日で色々覚えることが多い状態でバイト終わって着替えて帰ろうとした際に、バイトの先輩(お局)から「あの新人の子邪魔だわ〜全然物覚え悪いしw」厨房でお客様から見える位置でボロカスに言われ泣きそうになりました。
バイト初日からメモ取ることもできずに、自分なりに早く仕事を覚えようと思ったけど、ここまでズタボロに言われてやる気無くしました。
それからも何日かは働きましたが、ずっとボロカスに言われて、わからないことがあっても質問ができない状態で正直精神的にもキツいし、元々ストレスで胃痛や頭痛が酷くなるということもあり、今はバイトのことを考えるだけで胃痛や頭痛がします。
契約上半年は続けないとまずいけど、持病持ちということもあり、場合によっては早めに辞めたいなと思ってる。
これを見た人でまだほっともっとでバイトしたいというのであれば止めはしないけど、持病持ってたり、精神的にズタボロになるのが嫌と言う人は違うバイト探した方がマジでいい。
参考になりましたか?
善し悪しは店舗による
ほっともっとで働き始めて7ヶ月が経ちました
初めは失敗ばかりでしたが、最近は指摘されることなく動けているかなと思います。。
ただ、お母さん〜お婆さん世代の方々は当たり外れ激しいです。私の店舗にいるお婆さんは、ほぼほぼ言い方がキツイです。本人たちは何とも思っていないんでしょうが、あれしてこれしてと一気に言ってきますし、機嫌のいいときと悪いときで対応に差が出てきます。
1番酷かったのは、ハサミを上手く使うことが出来ず(でかい上に切りにくかった)苦戦していたところ、隣にやってきて「ばかとハサミは使いようね笑」と言ってきたことです。すみませんと笑って過ごしましたが、冷静になって考えてみると、ばか…??となり、しばらくもんもんとしていました。
今では攻略法(笑)が分かってきたので、うまくかわして対応しています。
分からないことがあればすぐに聞いて、と言われているので、すぐ聞くようにしています。(聞かずに間違っても自分がもっと罪悪感にまみれるだけなので)
新人は、ライスやレジを主な担当にされると思います。
レジは、まず打ち方から覚え、点検の仕方など金額が間違わないように気を付けながらしなければなりません。おかずのみでの提供や、ご飯の量(小盛り、大盛り)、タイムサービスなど押すところが多いので、細かいところもしっかり注意しながら打った方がいいです。
ライスは、容器によってご飯の量が変わってきます。セパレートタイプのご飯は、基本250gです。丼系などもそうです。幕の内弁当は230gです。大盛の場合は、+100g。小盛の場合は180gです。もち麦を混ぜる時はさらに変わってくるので、本当に覚えることが多いですが、慣れてくるとパって頭に出てくるので楽です。
蓋には小袋をつけなければいけないのですが、これが覚えるまで厄介です。のり弁当は、ソースかだし醤油。チキン竜田は、ポン酢か醤油。幕の内は減塩醤油。洋風バラエティはフライソースなど。。。他にも、サラダは2種類あり、そこから更にドレッシングはゴマと和風のどちらにするかを聞かなければなりません。
書いていて思いましたが本当に覚えること多すぎますね。私がもし働く前にこれを見てしまったら応募するのをためらうかもしれないです。
ですが聞いてください。
なんと、ほっともっとでアルバイトをするといい事があります。それは、お弁当を半額で買えること!
例えば450円のお弁当があるとします。半額だと225円ですが、5円は切り捨てになるので、220円で購入できます!
他にも、りんごジュースやカルピス、グリーンダカラなどの飲み物がタダで飲めることや、先輩方が買ってきてくださったお菓子を食べることが出来るなどです!(具体的には、パイの実やこつぶっこ、ぽたぽた焼き、ルマンド、クッキー、チョコなどです)
人間関係や仕事量に耐えれず辞めてしまった同級生もいますが、私からすれば、学校の方が嫌な人たちが沢山いるので全然耐えられます。むしろ、普段話さない人達とのお仕事ですので、普段の私を隠せる(?)絶好の場所です。仲良くなったら嫌なおば様たちも優しくなりましたし、急な事情で休まなければならなくなった時は皆さん快く出てくれます。
慣れればすんごく楽しいです!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら


