
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
482件中 51〜60件目表示
結構辛いです、、
ほっともっとでアルバイトをして約2年です。私の店舗は、時給も高い方でオーナーも緩い感じの良い人です。職場の人間関係も私的には働きやすい良好な関係です。何が辛いかというと、とにかく物凄く忙しいということ。だいたい私は夜に入りますが、平日も休日も関係なく忙しい日が多いです。さらに私の店舗は、3人で回しますので1人2役が基本です。また店内だけでなく、電話注文、ネット注文、配達などの注文も受けるので、ピーク時はお客様に30分以上お時間頂くことになります。そうすると、待てないお客さんは文句を吐き捨て帰っていきますし、態度の悪いお客さんを接待することも少なくないです。レジをやってると、お客さんのあらゆる暴言、文句、全部聞こえてしまいますし、クレームを受けても言い返せませんし…。だから、かなりのストレスが溜まります。だから、ほっともっとでバイトをするのであれば、それなりの忍耐力と強いメンタルが必要だと思います。
参考になりましたか?
店舗によります!
1年半仕事してました。覚えること多いです。
新人教育もパートの方やら、アルバイトの方に教わるので、みなさんそれぞれやり方も違いますし、何か違ったら誰に教わった?と聞かれて、答えるのも気まずいです。
フライチャイズだと特に。ベテランさんによって変わります。そんなキツくいわんくても・・って新人さんに教えてるベテランさんみながら、まぁそんないきなりはできないですよ。と声かけしながら働いてました。
未経験okってなってますが、新人教育はできてないですね。
店舗によって違うと思いますが、ミスしてもどこのポジション?みたいな雰囲気なりますし、人間関係もどうしても勤務歴長くなると上から言う人いますし、的にされる人もいます。愚痴聞くのも仕事のうち。。私はめんどくさかったです。
シフトに関しても、土日夕方は削られませんが、平日16時までは人がいたら、削られます。ベテランの人より、新人が削られます。それならそこの時間帯募集かけるなよって感じです。
ポジションも毎回違います。メンバーや時間帯によって違うので、全ポジションに慣れるまでには半年は必要で、時間かかります。
まずレジとライスを覚えてからって感じですが、厨房のことも知らないまま、いきなりレジ入らないと行けないのは辛いところです。
参考になりましたか?
覚えるまでが大変
ほっともっとで働くこと4年。最初は覚えることがたくさん。何をやっていいのか分からず。周りのみんなはテキパキ仕事しているのに何も教えてくれない。何をしていいのか分からず最初は洗い物をやりながらみなさんのやっていることを見ていました。
お弁当の具、備え付けのソースなど、間違っていると他の人が教えてくれて、失敗しながら覚えていきました。いろんな方がいます。人間関係は気にしていたらやっていけません。そこはいつでもニコニコしていることが大事だと思いました。
レジ、焼き場、電話対応、お弁当作り…慣れるまでは本当に大変です。1つ1つ覚えていけば慣れたらとても楽しいです。
今思うと、教えてくれないと思っていたけど、ミスをすると指摘してくれ、何をやっていいのか分からないでいると、あれやって。これやって。と、声をかけてもらっていたなー。と…
自分が出来るようになって思うことですが、お客様を待たせないように必死にお弁当作ったり揚げ物揚げたりしていると指導が出来ないと言うより、指導している時間がない。なのでなるべく新人さんから目を離さず、ミスしてお客様に迷惑かけないように慣れるまでは周りのみんなでサポートしていかないといけないと思いました。
お互い助け合いの仕事だと思います。
最初は覚えることだらけで大変で苦しいです。そこを乗り越えたら楽しく働けると思います。
これから働こうか迷っている方、どの職場も最初は覚えることが多いと思います。どこも同じです。
周りの人にどんどん聞いてコミュニケーションを取っていけば、いつの間にか覚えて楽しく働けるようになりますよ。
参考になりましたか?
働き初めて1か月
悪い口コミばかりで正直びっくりしています。
働き初めて約1か月ですが、他の飲食店経験もあるためか働いていて楽しいです。
覚えることが多くメモは欠かせないですが、一通りのポジションはさせて頂いています。
クルーも皆さん普通に良い方で、マネージャーや他社員の方も気を遣って下さる方ばかりです。
私はせっかちでミスも多く迷惑をかけてばかりですが。。
仕方ないよね、みたいな感じで逆に申し訳なく感じ、ミスはしないよう確認確認!と自分に言い聞かせながらです。
お客様も客層が悪い方はおらず、むしろお客様に助けて頂くことがあったり。。。(頑張って!大盛り打ってないよ、など。反省です)
時給も1000円超えで、1か月の自分には多すぎるくらいです。
時給が高いので仕事のモチベーションも高くなり、家で再度メモを取って予習復習をしたりしています。
他のパートさんやバイトの子も、多分私と同じような感覚だと思います。
作業量が多い仕事は好きで、飲食店でメンタルを鍛えられた経験もあるので、多分自分に向いているのと、あとはお店の雰囲気が良いので恵まれているんだと思います。
周りの方がイヤな思いをしないよう言動には出来るだけ気をつけています。
ほっともっとで頑張りたいと思います。
参考になりましたか?
あんまりおすすめ出来ません。
まず覚えることがとても多いです。
元からある常設メニューですら入れるもの、ご飯の量、使う容器、覚えることが多すぎるのに1ヶ月ごとにどんどん新メニューが増えていくためまるで覚えきれません。
3ヶ月経ちましたが未だに慣れません。
私は週3、4時間希望で面接を受けたのですが今は人があまりにも少ないため多い時は週5、5時間勤務させられています。学生なのに勉強時間が取れなくて正直きついです。
シフトを減らして欲しいと言うと他の人は入っているのに…とおばさん達に陰口を言われます、休みすぎだと…
学校終わりなので夕方から夜の時間しか入れないのですが、その時間がほんとに忙しいです…忙しいため分からないことも聞きにくいし、聞いても冷たくあしらわれたりします。
何を言っても無視してくるおばさんもいるし…
わかることを必死に頑張っていると遅い!ちんたら動くな!邪魔!どうして出来ないの!?と怒られます。普段は優しいおばさんも忙しい時間帯になると豹変してキレまくられます。
まあそこの人間関係は場所によるとは思いますが…
良いとこと言えばお弁当が半額なこととジュースを飲めることくらいですかね?でも忙しい時はどれだけ喉乾いても飲んでる暇なんてないし人間関係良くないとお弁当も買いにくいんですけどね…
容量が良く物覚えがいい方なら向いていると思います。あとコミュニケーションが得意な方
参考になりましたか?
嘘つき企業
オンライン面接をしましたが合格は電話、不合格はメールでと記載されていたのにもかかわらずどちらとも来ませんでした。
早くアルバイトをしたかったのもあり、大企業なのにも関わらず大迷惑でいいのかと思いました。高校生だからって舐めて欲しくないですおかげでほっともっとが大嫌いになりました。
参考になりましたか?
本当、人による
できる前提で、物事見られるとキツイ。それくらいやってよっ!!とか、ひまなら洗ってよっ!と、言い方と、あたりがきつい。
まだ2回目なんで、そこまでさすがにわかりませんけどwと思ってた。
長年勤続の先輩なら、これとってーとか、こっちも洗ってーとか指示だせばいいのに。と思う。
そういう言い方しかできない人を、バイトリーダーにしてるあたりも、残念。
やってあたりまえという視点でしか見られないから、
できない人見下すし。それでリーダーってどうよw
指示だすの下手だし、もっと声かけしようよ、て思う。
これ残り1つです。て伝えただけで、キレられる。
出しといてーとか様子見るねーとか指示が言えないかなぁー。これでは相談もできないよ。
店長も掛け持ち制度なので、なかなか時間もなくて話もできない。
そもそも、店長も一部クルーにまかせすぎじゃん。
そんなんだから、すぐやめるちゃうし、しょっちゅう募集入ってるんだなぁー
という個人の感想でした。
仕事はすき、でも、人が無理。
参考になりましたか?
住めば都
始めはマニュアルがないのに驚きでしたね。何をどうしたら良いのか解らないのに指示が無いことに辟易。回りが苛つこうが「何をしたら良いですか?」の連呼でした。遠回しに「教えろ!」でした。
解らないことはメモ帳に書いたり、または落ち着いた時に聞いて書いたりして、同じことを聞かないようにこちらでも心がけつつも頑張ってますアピール。遠回しに「聞かなくて出来るんだよ!むしろ、仕事奪ってやる」でした。
言いたくない聞きたくない悪口トークでは掃除や補充に没頭。何か言われたら「この作業が好きなんですよ!」と回避。何か言われようと無視。遠回しに「お前等みたいに悪口トークとか興味ない」でした
怒られたり注意されたことは2度間違えないようにしつつ、日数を置いてから怒った人や注意した人に「〇〇さんに教えてもらったお陰で覚えましたよ!」とゴマをすると態度がやんわりと緩和。慣れたら手のひらで転がせれますよ。
結局は自分自身が良くしようと動けば、働きやすさはは少しづつ変わるかと。よりよい職場関係はネバーギブアップ!但し、人手不足だけはどうしようも出来ない……慣れれば本当に楽でサイコーですよ。
参考になりましたか?
パワハラなのか自分が悪いのか
入社して 間もなく10年
生活があるため辞める訳にもいかず未だにズルズルしてます。 とにかくマネージャーが最悪です。自分の好き嫌いで態度を変え、言ったことは常に矛盾 助けて欲しいわからないと泣きながら相談しても 聞く耳なし
サービス出勤サービス残業当たり前
わたしが悪いのでしょうか 確かに出来てないのかも知れませんしかし ちゃんとやり方教えるわけでもなくマニュアル見ろだけ
今まで教えて貰って来たことが間違ってるとか正しいとかわからない状態です
休みでも電話がかかってきて出勤させられる場合もあります
他の人が自分と同じでも 自分では怒鳴られ
他の人が仕方ないよね などと依怙贔屓も凄いあります
今じゃ、精神的に追い詰められ 体重15㌔落ちました
普通のパートでいたいのに 普通のパートでいられません 無理と言ってもやれといわれます
責任感が強い方には向かない仕事ですね、
助けて欲しいとなるような仕事です
参考になりましたか?
ふざけんな
掛け持ちで週3回で出てます。
夜しか入れません。
2日目にして店長と新人と私の三人。
初日は何がなんだか状態でしっかりついて教えてもらえることもなくほぼ洗い物か見て覚えるかだけでした。
なので自力で覚えるしかないと思い、猛勉強して暗記できるものはしました。
ですが、実際は覚えたからと言って直ぐにできる物なんかじゃありません。
なのに、2日目にして人手不足だからという理由で
フライヤーとガスを一人で任されました。
まだ一度もやってない人にですよ?
もう一人の新人はレジを任されていました。
店長は盛り付けやライス盛りその他。
口頭で指示されるも、わからないことだらけの状態でパニックでした。
間違えたら怒って態度も口も悪くなる
客の前でも怒る
私が出勤してから1時間ほどもう一人の女従業員がいたのですが、男の新人には優しい口調なのに、私には目つきも口調も酷かったですね。
そもそもそんなシフト組むのがおかしい。
こんなひどい職場は初めて過ぎて今では怒りを通り越して呆れてますね。
新人が育たないしだから万年募集してるんでしょう。
教え方も適度だったりそれでついてこれない人は使えないから辞めてもいいと思ってるんでしょう。
とりあえずどこの職場でも言えることですが店舗によってはクズな人間は何人かはいると思います。
私はそんな職場で働きたいとは思いませんので辞めます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら