一休.comの口コミ・評判
更新日:

一休.comは、高級なホテルや旅館、ラグジュアリーホテル、リゾートなどの予約ができるところが特徴的で、他にもエステやギフト券などの情報も数多く掲載されています。女性だけではなく男性も利用可能な店舗も多くあります。また、レストランではランチ/ディナーどちらも情報が掲載されており、豪華な食事をリーズナブルな価格で堪能できます。ほかにも、期間限定のタイムセールや季節の特集などのキャンペーンも行っています。
一休.comでは、宿泊やレストランなどの予約をすることで「一休ポイント」が貯まります。(有効期限あり)ポイントは、次回の予約時だけでなく、予約の際にその場で利用することも可能です。
ここでは、実際に利用した人の生の声を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
一休.comに関するみんなの評判
みん評はみんなの口コミを正直に載せてるサイトだから、辛口な内容も多いの…。
でも「いいな!」って思っている人も多いから、いろんな口コミを読んでみてね!
51件中 1〜10件目表示
- あげもちさん
- レギュラー会員
- 投稿日:2020.12.22
お申し込み完了メールが届かず、まさかの同ホテルを重複予約、、
とあるホテルをGotoで予約しようとWebから一休のサービスを使い予約しました。フォームの入力完了後、申し込み完了ボタンを押してからクローリングがずっと続いてしまい、申し込み完了メールも届いていなかったので「あれ、完了していないのかな?」と思いそこで切ってしまいました。一休は会員ではなかったので、数日後会員登録している別のサービスを使って予約しました。行く前までに確認をしなかった自分も悪いのですがホテルに着いてからまさかの予約が重複していたことが発覚。もちろん当日のキャンセルの扱いになるので、キャンセル料を支払いました。申し込み完了メールが来ていないのに、予約システム内では申し込み完了の扱いになっていたのか、など正直不明瞭な点が多いのが気になりました。
0
- 祐さん
- 投稿日:2020.08.10
責任転嫁
ホテルを予約する時に携帯からクラブルームを検索して予約したのですが(主人にも違う携帯で確認してもらう為、クラブルームから検索してもらったのに)、クラブルームでない違う部屋のページに成り、(旅行前日まで)気付かないで予約をしてしまったので、一休の方にその旨をお伝えしたのですが、そちらのミスでこちらには落ち度はないので部屋を変更する事は出来ないの一点張り。(料金の差額もお支払いすと言っても駄目と言われ)
その上…。
そちらのシステム上のミスはないのでしょうか?っと言っても、証拠がないですからねっと言われただけでした(しかも、マニュアルがあるかのようなロボットのような塩対応…。)。
困った時に、会社の本質が出るものだと感じました。
っと同時に…。
一休のサイトは一流と思っていたのですが、社員の方がこのような対応なら思い違いだったのだなっと、私自身の見る目の無さにもガッカリ😖⤵️しました。
8
- MNさん
- 投稿日:2020.03.05
新型肺炎でも臨機応変に対応していただけない…
知人に4月1日利用期限の食事ギフト券をいただきました。
主人の長期出張が終わり、お互いの仕事がやっと落ち着く3月に利用させていただこうと楽しみにしていましたが、新型肺炎の流行。住まいが北海道の為、この時期に特にこの地域でむやみに外出するのもどうかと思い、期限を少しでも延長して頂けないかコールセンターに問い合わせてみました。
結果は延長できないとのこと。「問い合わせが非常に多かった為、検討した結果、期限の延長は一切しないと決定しました。様子を見て3月後半などにご利用ください」と。
3月後半に落ち着いていればいいですが…せっかくいただいたギフトで楽しみにしていたのになんだか対応の方法等々、残念でした。
プレゼントしてくれた方には申し訳ないですが、自身が何かプレゼントをする際にこのギフトは選ぶべきじゃないな、と思いました。
8
- とくめいさん
- 投稿日:2021.01.10
勝手にアカウントが2重に作成される!!結果、思いもよらぬ宿のキャンセル料を払うことに、、
数ヶ月前に、「一休.com」に登録。
これが予期せぬ事態発生の始まりでした。
起きたことというと、
・アカウントが2重で作成
・宿の予約登録完了メールが届かない、マイページにも履歴としてでない
・完了メール届かなかった宿から宿泊予定日当日に電話が来る
・「一休.com」に連絡してもサポーターによって対応が異なる、困惑
・宿にはキャンセル料を払うことに、、しかもGo To適用前金額、、
以前、「一休.com」より宿の予約をしました。
でも宿の予約完了メールが届かず、
おかしいなと思いマイページの確認をしたところ、やはり宿の予約履歴はありませんでした。
ところが、先日予約完了メールが届かなかった宿から、宿泊予定とされていた当日に「いつ到着しますか?」と電話がありました。
予約完了メールも何も届いてなかったので、私は「?」の状態。
すぐに「一休.com」に問い合わせしました。
まず対応いただいたのが、男性のサポーター。
いろいろ確認した結果、登録IDが2つあるとの回答いただきました。
2つも登録した記憶もないから、更に「?」の私。
「登録してるアドレスを確認したいから教えてください」と伺ったところ、「ドメインが何かは教えられるものの、ドメイン前の情報は教えられません。何かおっしゃっていただければYESかNOでお答えします。」と淡々と回答されました。
なんで急にクイズ形式で自分のアドレスを確認しなくちゃいけないんだ!!!何のための事前の本人確認ですか?と不快に思い一旦電話はきりました。
でも記憶のないアドレスを見つけるって難易度高すぎじゃないですか?
なので、もう一度「一休.com」に問い合わせしました。
続いて出たのは女性のサポーター。
事情を一から説明した結果、
「第3のサービスとの連携をして会員登録した場合に、同時にアカウントが2つ作成されることがあるみたいです」と原因らしきものは教えてくれました。
ちなみにこの方はメールアドレスはすぐ教えてくれました。
つまり、私のアカウントは登録時に2つ作成されてて、
予約完了が届かずマイページでも確認できなかったのは、
別の自分のアカウント上のものだったからでした。
普段も「一休.com」は利用してますし、ログイン方法も同じだったから、別のアカウント上でたまたま予約完了してたなんて気づくこともなく、、今回のケースで判明しました。
サポーターからは「宿への予約に関しては本人でしていただいているはずなので、キャンセルの交渉は宿と直接お願いします」との回答でした。
宿にはもう一度連絡、宿もこちらの状況は知るよしもないので、結局キャンセル料は払うことに。。
「一休.com」自身がユーザーファーストと謳ってるのは素晴らしいことだし目指すのはいいことですが、
サポーターによって対応が異なるCS状況は如何なものなのか?重複予約の原因にもなるので、アカウント作成は1つでお願いしますとサイトQ&Aに予め記載しているのであれば、そもそもアカウントが容易にしかも勝手に複数作成されてしまうシステムは見直した方が良いのでは?若しくはアカウント複数ある人には確認の連絡した方が親切なのでは?
サービス向上の為に対応すると言うより、自分たちを守る保守的な対応が多いブランドなのかな?と最後までもやもやは残りました。
私の中では、ユーザーファーストではないイメージになりましたし信頼はできないので、もう使うことはないと思います。
1
- 匿名希望さん
- 投稿日:2020.12.17
地獄を体験しました
GO TO キャンペーンで安く泊まれるので年末年始を予約しましたが、予約100%の意味が分からず
予約してしまい、そのあとキャンセルしようとして11月末か12月初めごろ電話をしましたが、40分以上つながりませんでした。流れる声も小さいので常に電話機が手放せない40分間でした。聞いたら、これから緊急事態宣言がでてもキャンセルできないといわれて驚きました。この数日後、クーポンが電子から紙クーポンに変わるとメールが来ました。
Go Toキャンペーンが年末は適用されないと国が決めたので、これでキャンセルできると思ったら数日たってもキャンセルのメールが一休さんからきません。消費者センターに電話して、観光庁にも電話してそこでも解決できず、他に教えてもらえた電話番号2か所にかけたらやっぱり一休さんと連絡してくださいとのことでダメでした。一休に前より早く今回はつながりました。で、宿泊先のホテルに連絡してキャンセルして下さい、お金も戻ります、と言われてホテルに電話したら、一休さんの方でキャンセルをしてお金も戻してもらって下さいと言われ、またつながりにくい一休に電話したら、やっとホテルと一休が連絡を取ってくれて、数時間後、キャンセルができました。最後に電話を終えるまで10時から14時までの4時間もの格闘でした。泣き寝入りしてGO TO除外の高い金額のまま泊まらずに何とか頑張って済みました。11月からこの日まで何日も苦しめられました。もう絶対に二度と使いません!!散々な目にあいました本当に!!ウンザリですもう。
2
- 老婆さん
- 投稿日:2020.02.15
電話応対最低
椿のギフトカードをいただきましたが期限が近くなって、どこかにしまい忘れたので期限内にカスタマーサービスに電話したら見つかったら電話連絡してくれとのことだった。
その際、期限切れでは絶対ダメとの説明はなかった。
見つかったので電話したところ、お客様には再発行できないといわれました。
期限内に事情を電話したし、送り主の名前もわかっているのに対応してくれなかった。
3万円を不意にしたかと思うと癪だし、期限内に見つかっても再発行できないとこちらが問い合わせた際にはっきり言うべきだと思う。事情によっては再発行するようなことを言っていたのに
担当部署が再発行できないとの一点張り。
大体6か月の有効期間は短すぎる。
5
- とくめいさん
- 投稿日:2020.12.20
詐欺!!!!
当方、一休のダイヤモンド会員です。
一休おすすめの温泉旅館だと言うので、温泉旅館を予約して宿泊しました。高級温泉旅館というランク
何と!
温泉は、枯れており温泉は無い!!
温泉が無いのに、チェックアウト時には、入湯料を450円も払わされた
予約した部屋は、アップグレードならず、グレードダウン!!
部屋の広さは半分の部屋に押し込まれた
施設へのコメント欄に、食物アレルギーの詳細を書いておいたが、全く対応なし!!
つまり、読んでいなかった
予約したプランはどうなってるんだ???
お金はクレジット支払いで引き落とされた
帰って、早速、一休に電話する
一休の対応は酷すぎる!!!
一休の責任者がいうには、一休は、施設との仲介をするだけだ!の一点張り
施設情報、プランは、施設側が考えたものをそのまま掲載しているだけ!と何度も繰り返す
当方は、一休に宿泊料を支払ったので、買った商品は、一休が責任を持って欲しいと言うが、一休は全く関与せず!!の一点張り
施設側と、直接話をしてくれ!!
と、繰り返すだけ。
一休のこの温泉旅館の商品は、詐欺である!!!
全く違う商品を売っておいて、知らぬ存ぜぬである!
騙された!詐欺にあった!という悔しさだけが残っている
0
- きょさん
- 投稿日:2020.08.17
利用しない方がいいです
10日前の予約で安いプランのように紹介されていましたが実際はホテルで直接予約した方が2万円ほど安かったです。キャンセル料も予約時から100%なのに対しホテルでは前日の18時まで無料でした(私が予約したホテルでは)。金額は高い、キャンセルもできない、何か特典があるわけでもないので宿泊者からしたらこのサイトを使って予約するメリットが1つもありません。
7
- PPPさん
- 投稿日:2020.11.12
ポイント詐欺です
翌月10日になってもポイントが付きません。問い合わせても返事は来ません。事実です。利用にはは注意が必要です。
GO TO のシステムだと、客への付与ポイント分は、一休などの業者が国へ請求して税金から支払われるのですよね。
チェックシステムは機能しているのでしょうか?
客へポイントを付与した事にして国へ請求すれば、ウハウワ状態だ。
公的医療保険なんか、医療施設が公的機関へ請求する時とても厳しいチェックがあって、数か月に一度は、客である個人に通院記録が送られて来る。
GO TO もそうゆうフィードバックのチェックが必要なはず。
でないと、一休が税金を搾取し放題となる。
0
- 堪忍袋さん
- 投稿日:2021.01.23
電子クーポンがもらえなかった
家族で旅行に行って来ました。GOTOトラベルでの割引は適用されましたが、地域クーポンがなかったので一休へすぐメールで問い合わせたところ、先着順で順次回答しますとのことで待っていました。一向に音沙汰がなかったので途中3回ほどメールで問い合わせても連絡なし。2ヶ月後にメールでの回答が来てその時点ではクーポンは期限切れで貰えないとのこと。こういう時期で事情は分かりますがこの対応はありません。もう少し顧客に親切な対応をしてもらいたいです。折角の楽しい旅行が不快で台無しでした。もうここには頼みたくないです。
0
スペック情報
対応エリア | 国内、海外7エリア(アメリカ、アジア、ヨーロッパ、ハワイ、アフリカ、中東、オセアニア) |
---|---|
マイページ機能 | あり |
ポイント | 一休ポイント |
支払方法 | 現地での支払い、もしくはオンラインカード決済(※現地での支払いの場合、一部の宿泊施設ではカード支払い不可なので、事前の確認が必要) |
運営会社 | 株式会社一休 |
備考 | ホテルスパ・エステ券やギフト券の購入可能 |
スポンサーリンク