
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
429件中 154〜163件目表示
対応最悪!
福岡空港のJAL従業員、最悪!
カウンターで団体受付をし、その後買い物をし、搭乗口へ。搭乗手続きの際、JAL従業員から呼び出しがかかってるから、従業員のところへ行くように言われ、搭乗できず。一旦引き返し、近くにいたJAL従業員のところへ行くと、は?みたいな顔と対応をされ、しまいには鼻で笑いながらの対応。あまりにも腹が立ち、名前を聞いた。名前を好評したいぐらい、思い出すと今でも腹立つ。その後、またカウンターに行かされ、団体の場合は代表者が搭乗前に再度カウンターで確認手続きが必要とのこと。だったら、最初の受付のときに言えよ!
そのカウンターの従業員の対応も最悪。すいませんの一言も言えないのか!あちこち行かされヘトヘト。
星つける値もなし!二度とJALは利用しない!
参考になりましたか?
預かり荷物への対応
ダイヤルロックのキャリーケースの暗証番号が忘れてしまったので開けたまま荷物を預けたところ、荷物を引き取った際鍵がかかっていた。JALに問い合わせしたところ、鍵は社員誰一人としてかけていないと返答。本当に社員全員に聞いているとは思えない。
その後、他の荷物とぶつかって鍵がかかったのでしょうと投げやりな応答。そんな安っぽいキャリーケースではありません。 自分も暗所番号を忘れたの落ち度であるのはわかりますが、適当な対応すぎて呆れました。同じ経験がある人たちをネットで拝見したところ、全く同じ内容で対応されていました。JALは荷物の鍵に関してはテンプレートで対応しているのではないかと思いました。勝手にロックがかかるような杜撰な荷物の預かり方をしているということでしょうか。
弁償してほいとか、鍵を直して欲しいと要求しているわけでもありません。きちんとご迷惑をお掛けしましたと謝罪して頂きたいだけです。JALでは非を認めてはいけないという社訓でもあるのでしょうか。
参考になりましたか?
さらばANA JALがサービス向上
JALの国内線、国際線ともにANAより遙かに良くなっている。ANAダイヤモンドメンバーを6年継続してきたが、ANAのサービス低下は特に国際線でひどくビジネスクラスにいたってはサービスは無いに等しい。JALはビジネスクラス、エコノミークラス共にサービスは行き届いており、私語をするフライトアテンダントもいない。ANAのフライトアテンダントは仕事をしているビジネスクラスの客に水すら持ってこない。たぶん燃料費コスト削減のために水や食料を乗せていないことと推測する。それではなぜ燃料サーチャージをとっているのであろうか?ANAはサービスが悪く、儲けを客に還元せず自分達の給料に還元し、何もしないことが最高のサービスと勘違いしている航空会社であり、JALがANAに比べてサービスが高いと感じた。
参考になりましたか?
トラブル対応最悪
飛行機の遅延で乗り継ぎができなくなったのですが、そのトラブル対応が最悪。
トラブルの原因、次のフライト、当日泊まるホテル、すべてわからないままとりあえず職員の指示に従え、という対応。
不安なまませめてもと次の日のフライトについて尋ねると、朝5時の便を予約できているとのこと。
ほっと安心してそのままついていくと日本語を話せないホテルに放置され、あとは次のフライト情報を電話で待ってくれと言われる。
結局、JAL職員からの謝罪も説明もなく、朝5時の便は嘘だったことが判明。
ちゃんとした企業とは思えない対応の悪さ、そして嘘だった。
嘘をつくような職員がいる企業の航空便にはもう乗れない。
参考になりましたか?
ビジネスクラスなのに。。
居心地の悪いフライトでした。
大きな荷物でも預けられない事情ってあるものです。
致し方なく機内に持ち込んで、上にあげるにも、その時腰を痛めていてどうしても上げれず。CAさんに援助を求めるも、分かりやすく無視され。。しばらく荷物を中途半端にあげ、イスの背に支えた状態で、どうすることも出来ない時間が5分。。持ち込んだ方が悪いって思われたんでしょうが、ショックです。結局、見かねたそばの座席の方が助けて下さいました。
そんな経緯の後に、飲み物を聞かれても、降りる時に笑顔で見送って貰っても、気持ち悪くて、嘲笑にしか見えなくて。。乗っている間ずっと居心地悪かったです。
参考になりましたか?
機材変更時に全く別の場所に座席変更され家族がバラバラに。問い合わせても対応してもらえない。
家族でJALの国際線を予約していたところ、機材変更になり、慌てて座席を取り直しました。元の座席とは異なりましたが、何とかまとまって席は取ることができたのですが、出発1か月前に再度の機材変更がありました。その時は1人がかなり離れた席になっており、元の席とは全然違う場所になっていました。
すでにほぼ席が指定できない状態になっており結局全員一緒には座れず、離れた席のままの状態になってしまいました。JALのサービス担当に代理店から問い合わせていただいても、結局は席が埋まってしまっているからどうしようもできないとのことで、泣き寝入りです。早く予約した意味が全くありません。きちんとした説明や謝罪もなく長時間苦痛なフライトとなるため非常に残念でなりません。対応を考え直すべきかと思います。
参考になりましたか?
CAさんは、高圧的。
名古屋からハワイまで。
行きの便、
夜トイレに向かうと、前からCAさんが来たので、ランプ全部ついてますね。と聞いたら、
どいてください。と言われて。私の言い方が分からなかった?夜の機内で通せんぼしているとでも。
そして、帰りの便。
機内食の後、コーヒーを配りに来たので、冷たいお茶が欲しいと伝えると、今は、コーヒーか紅茶なのよ。
という感じで、今ここにないので、後から持ってきます。と言われました。わかりました。と私。
2回目の機内食の後も冷たいお茶を頼んだら、またこの人という感じ。
とても悪いことを言っている?私は?
更年期で、暖かい食事を食べると、半端ない汗が出るので頼んだら..
嫌な顔しないで持って来て欲しかったです。
参考になりましたか?
国際線エコノミーは快適
ANAをよく使っていたのですが、久しぶりにJALを利用して快適でしたので投稿します。
ANAを含め、他社の国際線エコノミーがどんどん狭くなる中、JALだけは以前と同等以上の広さを確保してくれています。特にB787のエコノミーはANAでは横8列から9列に変更になりましたが、JALは8列のままです。座席の前後のピッチも大事ですが、横幅が狭いと隣の方とすぐ肩が触れ合ってしまい、快適度が大きく損なわれますので、JALの座席は大変ありがたいです。B777も同様に横9列のゆったりとした座席をキープしてくれているようです。
また私は関西在住なので関空からアメリカ(ロサンゼルス)への直行便を確保してくれているのも大変ありがたいです。ロサンゼスでのアメリカン国内便への乗り換えは、以前は大変時間がかかって面倒だったのですが、ロサンゼルスのJALのターミナル(TBIT)とアメリカンのターミナル(T4)のセキュリティエリア同士が繋がって、乗り換えが非常に楽になりました。TBITも広くて快適で、また利用したいと思える航路になりました。
ただANAと比べて難点もありました。Webの予約システムが大変使いづらい点です。まず海外の空港名がアルファベットやスリーレターで入力できず、すべてカタカナで選択する必要があります。これは大変使いづらく、また空港名のカタカナの読み方はユニークでないことから、間違いを誘発する可能性もあるのでやめてほしいです。もちろんカタカナでも選択できても良いと思いますが、アルファベットでも入力できるようにするべきと思います。また東京発の便は比較的問題なく検索できるのですが、大阪発着でマイナーな目的地のルートを検索すると、検索結果が表示されないことがあります。アメリカン航空のウェブサイト等の別のシステムで検索して、JALの予約センターに電話すると予約できるようですが、なんともお粗末に感じました。またチケットの予約クラスが支払いの直前まで表示されないのもたいへん気持ちが悪いです。ご利用の際はご注意ください。
参考になりましたか?
対応の不手際で出発に間に合わず次便に…
仕事の都合で羽田→広島に行く予定で1時間前に空港につき、ポスターを預けるため手荷物預けの係員さんに時間を飛行機の時間を伝えたがサイズオーバーのため特別荷物預かりに案内されてその時すでに残り40分。
特別荷物預かりは混んでいて間に合わないと思ったので別の方に時間を伝えるもお並びくださいで終了。
残り15分になりさすがにと思い列に並びながら話をするとやっと急いで対応し始めたが結局間に合わず次便の案内になりますと言われ仕方なく次便に…
特別荷物預かりではスタッフの方々が何人かいるも別の作業をしており受付カウンターは1つしか空いてなくかなり待ったのですが時間がやばいとなったらみんなで動きはじめることが出来るなら最初から動いてほしい。
むしろ〇〇便の方はお時間の関係上、お先にご案内しますとかあってもいいかと…
次便の時間になると10分前から案内されると思いきや案内予定のところから羽田着の人たちが出てきて、出てき終わると出発予定が35分遅れるとのアナウンス。結果離陸も混雑から遅れるとこさのことで飛行機の扉がしまってから30分後に離陸。
天候など含めて遅れることは仕方ないと思うがそれを伝えるタイミングや時間が間に合わなさそうな人に対して、自分の持ち場ではないから関係ないというスタンスはどうかと思います。
他の航空会社では時間がなければ誰でも急いで対応してくれますし、間に合わせてあげたいという対応がコミュニケーションから伝わってきます。
すごく残念だなと思いました。
参考になりましたか?
地上係員の対応が悪い
以前、出張でフランクフルト国際空港を利用した際、トラブルで地上係員の方と話したのですが、その応対が非常に不快でした。こちらが求めている情報に対して、不正確な情報を提供して混乱させたり、我々には責任がありません、自分でどうにかしてください、しまいにはバックヤードに下がって話すことすらできないと、サービス業に携わっている方とは思えない対応でした。せめて親身になって耳を傾け、共感する、最善策を提案することはできないものでしょうか?
これまで信頼していた分、非常にショックでした。通常のサービスはマニュアル等のおかげで良いのでしょうが、イレギュラーな対応に本当のサービスの質が現れてくるのだと思いました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら