
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
429件中 164〜173件目表示
偉そう!
2016年6月24日14:40 小松発羽田行きでのこと、旅行で行はANA帰りはJALを利用したがJALの態度に旅行気分が冷え込んだ。JALの出発前の安全確認アナウンスは上から目線の物言い。CAの言葉遣いや態度がやはり偉そう。搭乗手続きのにカウンタースタッフに物事を尋ねても紋切り型の返答で後は自分で調べろってか。マニュアルそのものは他社と比べても大差が無いと思うが、言い方、物腰がカチンとくる。「口コミの書き方」に具体的にとあるが今回の事は物理的にこれだと言うものでは無い。全体的に会社の体質なのだろう。以前にJALを利用した時も同じだった。それならJALを使わなければいいだろうと言う声が聞こえそうなので今後はJALは無しとしよう。
参考になりましたか?
CAの対応の悪さ
いつも思うのですが、年齢や見た目でお客様を判断して接客していると感じます。
若い客は舐められる。この一言に尽きます。なので年齢高めの方でしたら日本の会社ですし機内食は美味しいですし良いと思います。
私はまだ20代なのですが
①ひざ掛けが欲しかったのに私だけスルーされる
②後ろの席の酔っ払いの「リクライニング邪魔だから戻せ」の要望にCAが私に我慢するよう要求してくる、その際に「ありがとうございます」や「恐れ入ります」の一言はなし…
あげればキリがないですが、若いうちは乗らない方が精神健康上良いかもしれませんね。
参考になりましたか?
スタッフも機材もダメ、格安航空以下です。
350に乗りました。787の方が快適に過ごせます。フラップの音がうるさい。JALに初めて乗りましたが、対応悪いし、格安航空以下の対応ですね。質の低下で、安全性は大丈夫?窓側に座りましたが、カラカラ音がしてて寝れなかった、350の3号機で新しいと思いますが、機内のモニターに安全のしおりが流れていたが、機材が、調子が悪いのか、全席画面チラチラしてました。これが、安全でしょうか?123便で安全安全言ってるけど、やっぱりJALはダメです。トップがダメだから下もダメ、ANAの社長を見習いなさい。
参考になりましたか?
身障者は迷惑だそうだ
那覇から大阪の便に搭乗する際、到着便が大幅に遅れ1時間以上の遅延、この際の地上スタッフの説明が車椅子のお客様が6名も搭乗していたので遅れてますと、平気な顔で説明された。えっと?聞き直したが
怪訝な表情・・・予約の時点からわかっている事なのに、介助の地上係員の配備もせず遅れた責任を、障害者が多く搭乗したせいだと、平然と言うのには驚きでした。価格競争ばかりで職員の質も比例して下がっているのでしょうか。数日後大阪から羽田への便に搭乗、日本航空の役員らしき乗客を、地上係員は揃ってお出迎え、身障者は介助できなくて役員はお出迎えですかと、お客様サポートに投稿しましたが、
以下、返信文を引用
【弊社グループとしましては、今後とも、一便一便のフライトを通じ、お客さまと接する社員一人ひとりの応対が信頼につながることを肝に銘じて、皆さまに親しまれ、選ばれ続ける航空会社となれますよう、全社員一丸となって努力してまいる所存でございますので、引き続き弊社グループ便のご利用を賜りたく
心よりお願い申し上げます。】と、核心部分は全く触れずじまい。
参考になりましたか?
Web環境最悪
今年の春頃のシステム変更?以後、Webへの接続が悪すぎる。
便変更や座席設定などなど、スマホから接続できたのは、全アクセス数の2〜3割程度。
そもそもJALのWeb手続きは、昔から使用者目線ではなく使いづらかったのに、輪をかけて酷いありさま。
何度も申し送っているが改善の兆しはないし、認識の度合いも怪しい。
グランドスタッフのレベルも低くいくせに、殿様商売態度だし。
ANAにしておけばよかった。
参考になりましたか?
痛い思いをさせられたうえに、治療費は自費になります!
障害者で動きが緩慢です。
通路が混んでいたのでそのまま進むには厳しく、少し空くまで待っていただけなのに。
何か焦ってたらしい巨体の乗務員に突然ぶつかられました。
いい大人ですが「いったたたたた!!!!」とみっともなく声をあげてうずくまってしまうほど痛かった!
後日電話するといってたのに約束は破られ、こっちから何度も電話してやっと連絡がとれました。
社内の方針として「ウチは何もしない。自分(実費)で病院行けよ」だそうです。
痛い思いをさせられたうえに、治療費は自費になってもいい人向けの航空会社だと。
どっかに書いておいてくれませんかね?(笑
私は二度と利用しません。
参考になりましたか?
荷物について
福岡→沖縄便に乗りました。
ボストンバッグの取手の部分が破損しており、恐らく、私の荷物の上に、重たい荷物が乗せられたんだと思います。
帰りの飛行機では、割れないように工夫して入れてたにも関わらずアイシャドウが割れていました。
海外の航空会社ではあり得る事ですが、国内での航空会社では初めての事です。
荷物の扱いが、とにかく雑。
沖縄のスタッフは、発券機の使い方を訪ねても、まともに教えてくれない。
参考になりましたか?
荷物が濡れていた
この前の三連休で利用しました。飛行機会社にこだわりがなく、行きはJAL帰りはANAを利用しました。荷物が入りきらず親のブランドのスーツケースを借りたため、預ける際にビニールをかけて貰いました。ホテルについてスーツケースを開けてみると、表面と上部分の中身が湿っていました。中身の液体が漏れた様子もないので、冷凍の物の近くにでも置かれたのでしょうか。中に入れていた手紙などは湿ってふやけたり字が滲んでいました。1番大切な物は機内に持ち込んだので無事でしたが、飛行機に乗る際の対応にも不満を感じていたので、とても腹が立ちました。帰りのANAはとても対応がよかったので、これからはANAにしようと思いました。
参考になりましたか?
電話対応がよろしくない
海外在住の為、よくオープンチケットを購入するので、フランクフルト支社に電話を掛ける機会がよくあるのですが、電話対応がよくないことがよくあり嫌な気持ちになります。
ものすごく感じのいい人もいるのですが、知識がなかったり、対応がものすごく感じ悪い人もおり、日本のサービスを売りにしている航空会社が日本のサービスを提供できないのってどうなの、と思います。
海外支店だから日本で求められるレベルで仕事できなくてもいいのでしょうか?
はっきりいってもう二度と利用したくありません。
参考になりましたか?
機内食
8/16ホノルル発JL783便。
機内食を前から順番に配っていたが、なぜか自分だけを通り越し後ろの席へ。
戻ってきたときには「チキンしかありませんが宜しいでしょうか」と。
チキン、食べられないんですけど。
先に配られた周りの席はビーフを食っている。
挙句に、隣の席(隣の通路側)では、まだチキン以外も出ている。
なんじゃそりゃ。
結局、成田まで何も口にせず帰りました。
最期の方に配られれば片方のメニューがなくなるのは仕方ないと思うが。
なぜ席が後ろということだけでこのような差が出るのか疑問に思う。
なぜ自分だけ飛ばされるのか。
何か自分が悪いことしたのだろうか?
もう乗らない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら