325,721件の口コミ

ジェットスターの口コミ・評判

ジェットスター

[引用]公式

3.34

料金
3.46
接客
3.30
サービス
3.27
快適さ
3.37

1,568

(カテゴリ平均2.91)

ジェットスターは、オーストラリア・ニュージーランドを拠点とするジェットスター航空とその関連会社からなる格安航空会社(LCC)のグループです。日本をはじめ、香港や台湾、オーストラリアなどアジア太平洋地域の都市を結んでいます。

口コミでは「かなりコスパが良い」という声が多数寄せられ、価格で選ばれていることが分かります。一方で、遅延や欠航が多いことや、カウンターでの接客対応に不満をもっている人も。

格安のLCCと割り切って利用できる人には、向いているといえそうです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されています。ぜひ利用前の参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1,568件中 1〜13件目表示

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 料金 1.00
  • 接客 1.00
  • サービス 1.00
  • 快適さ 1.00

逆怨みと言われても許さない

4ヶ月前にセールでチケットを購入し、当日空港へ。
出発時刻の50分前にアナウンスで呼び出され、係員に訊ねると、
「搭乗者の名前が2人とも同じお名前ですが正しいでしょうか」
ということで、同乗者は家族で、下の名前だけ違うと伝えました。

結果、チケットを買う時の名前が2枚とも私の名前になっていて、
実際に乗る同乗者の名前が違うのであれば、規約違反なので乗せられないとのこと。

もちろん乗らない訳には行かないし、名前ミスは純粋にこちらのミスだと思ったので、追加費用が必要か伺うと、チケットの4倍の値段を提示されました。
事前の説明なしに流石に酷くないかと抗議しましたが、
「違反者はあなたですよ?」という態度で、途中から外国人スタッフに対応を預けてバックヤードに消えたり対応は適当で、外国人スタッフに噛みついている私の方が完全にクレーマーでしたので、アホらしくなって4倍払って飛行機に乗りました。

まとめると、『安かろう悪かろう』極まるということですね。
こういう悪評はいっぱいあるので、いろんな人が後悔する前に気づくきっかけになれればと思います。

参考になりましたか?

Pugさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 料金 4.00
  • 接客 1.00
  • サービス 1.00
  • 快適さ 1.00

本当にプロですか?

7/19、15:40発予定の飛行機。
早めに搭乗手続きを取ろうとしたがシステムの不具合でアナログ手続き。
まあ、それは仕方ないとして。
待合所で時間を潰していたが他の航空会社は逐一遅れるアナウンスが大きい音で流れるが、なかなかジェットスターは状況がわからず。
やがて遅れることは分かったが、アナウンスの頻度も少なく、やっとアナウンスが流れても耳を凝らさないと聞き逃してしまいそうな程小さい声。
5時間程待ってようやく一人一人飛行機へ搭乗されるが、これまた1人に対してやたら時間がかかり、なかなか進まず。
せっかく窓際の席を予約していたのにチケットに違う座席の番号を記入され、そこに座るように言われる。
これまでの不満を抱えながらも言われた席に行くと既に他の客が座っている。
CAもあたふた。
あちこちでダブルブッキング。
座れない人達でブチパニックが起きていた。
「とりあえずこの空いてる席に座っていてください」と指示されたので娘と二人座っていたら、そこに座るらしい外国人が私達に「どいて」と怒ったようにジェスチャーしてきた。
困ってまた立っていると、今度は後ろの席を指定されそこに座るように言われる。
やっと座れたと思ったら、また他の外国人が私達の席を指差し困っていた。

もうホントなら自宅に着いている時間になっていた。

謝りのアナウンスが何度か流れたが、ありきたりの慣れきった「申し訳ございません」
いやいや、どれだけ皆大変な思いしたのか分かってます⁉️
台風や雪などで遅れたりするならわかりますけど、システムの不具合で、しかもそういう時の対策もちゃんと考えられていない。グダグダすぎて呆れる!

旅の終わりが最悪な締めになった。
窓からの綺麗な夕日の眺めも本来なら窓際だったから堪能出来たのによく見えず、写真も撮れず。

謝るだけならおサルさんでも出来るんですよ。
説明不足のまま長時間待たせたり、グダグダすぎて客同士トラブルになったりしたのだから、全員にドリンクサービスするとか、何かしらの形で謝罪の気持ちを表したらいかがですか???
以前、娘が修学旅行の時に他の航空会社の不手際で遅れた際は、生徒全員にハンバーガーが配られたそうですよ?
返金しろとは言わないが、全体に一言謝ればいいよね?みたいな態度はどうかと思う!

オマケに最後の最後に、成田に着いたもののなかなか降りれない。変な場所に停まったからか迎えのバスが来るとのアナウンスがあったらしいが、一台を何往復もさせて少しずつ客を運ぶことの説明もないので、わけがわからないままイライラしながらずっと待たされた。

あと少し遅れていたら終電に間に合わなかった。
お腹空いていたが帰り道で夕飯も食べる時間もなく深夜に帰宅。
クタクタ。

格安航空だから、席が激狭なのも、サービスが悪いのも仕方ないとは思っている。
でもね、システムエラーのトラブルは想定して日頃から対処方法を練るとか、シュミレーションするのは当たり前ではないですか?

プロ意識もって仕事して!

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 料金 1.00
  • 接客 -
  • サービス -
  • 快適さ -

チェックインカウンターで、スタッフが率先して順番抜かしを促すを

関空からブリスベンへ。20分差で、シドニー行きもあり、その両方の行先ごとにチェックインカウンターが用意されてたらしく、列も別だったようだが、全くもって案内無し。突然、無言で空港スタッフがテープで列を分断し始める。そもそも、オンラインチェックインをさせといて、なぜこの長蛇の列に並ぶ必要があるのか尋ねるが、もう少し進むとオンラインチェックインした人用のカウンターと別れるから、そこまでは並べと言われる。言われたように並んでいると、何人かの乗客が別ラインに歩いていくので、付いていくと、そこにはすでにチェックインした人用の入口がある。この時点で、先のスタッフは何もわかってないこと判明。で、その別入口にはシドニーとブリスベン行き、と案内されてたため、他の客たちと並び直しをした。当然、荷物を預けるだけなので、要チェックインの列の人達よりは早く進むと思いきや、カウンター内のスタッフ達が、先ほどの要チェックインの列に並んでる修学旅行生達を、私たちが並んでる別カウンターに呼び寄せた。もちろん、大量な生徒がその列から抜けることになったので、後ろの人達はスムーズに進み始めた。しかし、すでにチェックインした人達用の私たちの列は長らく待たされれることに。みな、我慢強く待っていると、その修学旅行生たちのチェックインが終わるや否や、私たちとは別の列からのみ『オンラインチェックイン済まされた方~』と呼び寄せる。なにも案内されず、私たちはいつまでも待ちぼうけ。『オンラインチェックイン済の方』と言う列に並んでるのに。シビレを切らした外国人が、カウンターに向かってその旨苦情を叫ぶが無視。ちなみに、カウンターの案内には『シドニー行き』『ブリスベン行き』と書かれているが、ブリスベン行きのみのチェックイン。すると、私が先頭に並んだ時点で、カウンターから『どうぞ~』と手招きされたので、カウンターに進もうとすると、突然どこからともなく男性が順番抜かしして、私が呼ばれたカウンターに歩いて行くので『みんな待ってるんですけど』と言うと、カウンター内のスタッフが『この列(その男性が現れたライン)はオンラインチェックイン済まされた方のみです』と言うので、私だちが並んでるのもそうだ、と言うと次は『シドニー行きのみです!』と言うため、案内にはシドニー行き・ブリスベン行きと書かれてる、と言うが『どこに書いてるんですか?』『どの列の話ですか?』と、どんな案内が出されてるか全くもって認識していず。結局、私が呼ばれたカウンターには『シドニー行き』との看板が。何をやってるのかむちゃくちゃ。スタッフは何も把握していず、客の苦情にも無視。てか、そもそも、乗客の整理の仕方わかってないんちゃうの?何の為のオンラインチェックイン?何のための別入り口?何のための行先ごとのカウンター設置?なんで一般乗客と修学旅行生みたいな団体が一緒に並ばなあかんの?

ちなみに、ブリスベンから関空に来る時の機内は、リクライニング壊れてて約9時間、90度で座りっぱなし。

参考になりましたか?

コロシゲさんがアップロードしたアバター画像

何事もなく

コロナ前に何回か利用し、数年ぶりに成田高松線を利用しましたが、表題通り移動できました。搭乗したのが4月始めでストライキのニュースも入っていたので予約しようか悩みましたが、往復1万円で片道新幹線よりも安いので一か八か乗りました。直前で欠航になったら旅行をキャンセルするか陸路、株主優待のANAかJALで行こうと思っていたので、結果安く済ませました。
私は都内在住なのですが、成田空港のLCCの場合は国内線でも1時間半前には空港に到着してください。
出発時刻は乗客全員が着席してドアが閉まり動き出す時間です。よく言われる1時間前だと、保安検査場通過時刻まで30分しか猶予がありません。電車が遅延したり乗り間違えたり、ターミナルを間違えたりトラブルはつきものなので余裕をもって行ってください。電車やバスも1、2本前の便に乗るように!
保安検査場を通過したら脇目も振らず搭乗口に向かうこと。飛行機の場合は多くの人に迷惑をかけてしまいます。慣れてない人は空港散策できるくらいの時間の余裕をもって向かいましょう。(大事なことだから2回書きました)
LCCは代替機が無いので突発的に欠航になった場合
、無駄な時間を過ごすことになります。冠婚葬祭やスポーツの試合、ライブ、祭りなど、その日ではないとオジャンになる場合は大手を利用してください。

参考になりましたか?

Benさんがアップロードしたアバター画像

3.00

  • 料金 5.00
  • 接客 2.00
  • サービス 1.00
  • 快適さ 2.00

低価格と割りきれば…でも私はもう使いません

田舎に転勤となり、関東圏の実家まで帰省する際、よく利用していました。給料の安かった私には救世主のような存在でした。
私が利用してきた区間では遅延も殆どありません(あったもしても、気象条件によるもので、その日は大手も遅延)
安いことを鑑みれば、普段の利用で特に目立って悪いところはありません。

ただ、突如欠航した時だけは、対応に呆れました。
LCCにしては良い対応なのですが、規約に書いていないことについては、対応しなくて当然だろ?という態度で、腹が立ちました。
代替手段として、他社便や公共交通機関の案内くらいはできるようにしておくべきです。そうでなくても、あんな態度は改めるべき。
ホテルやレンタカーの予約をすべてキャンセルし、取り直し。なんとか終電で割りと近隣地区まで行けたので、事なきを得ましたが…
20時着予定が、24時着になり、しかも翌日は始発で移動しなければならないというのに、上記の態度が腹立つ。
これに懲りて、二度と使いません。金かけてでも他社にします。

参考になりましたか?

ゆかさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 料金 1.00
  • 接客 1.00
  • サービス 1.00
  • 快適さ 1.00

予約システムの落とし穴で皆さん気を付けてください!お金取られます!

私はジェットスター会員なのですが、今回、私の予約は1か月ほど前に既に取ってありました。おととい息子も同行することになったので息子の予約をすすめていき、席も決め、いよいよ搭乗者の情報に入る時点で、私のアカウントから予約していたので、私の名前がすでに入力されておりその名前をほかの名前に入力しなおせないシステムになっていたので(搭乗者1にさえ本人の名前があれば同行者はもちろん入力できますが、今回は息子の分だけ取ればよかったので)、ログアウトして取りなおしを操作したところ「ログアウトするとこの料金ではなく通常会員の料金になりますがいいですか」的なメッセージがでてきたので、それでもOKで進めてログアウトしましたら、そのまま新規会員登録できる画面になったので、そこから息子の情報をいれました。それでログインは息子のに切り替わりましたら、そこまで進めた予約がキープされた状態で予約を進めることができたので、最後まで予約を終わらせました。ところが、そのすぐ後に届いた予約の確認書をみたら、搭乗者が私の名前になっていたんです。それですぐに問い合わせに連絡して事情を説明して、名義変更を希望するわけではなくて、このシステムがおかしいと申し立てをしました。なぜならば、私のログイン状態では名前が塗り替えれなかったので、同じく息子のログイン状態でしたら息子の名前になってると思いました。それがどうやら違ったようで、優良メンバーのページからだと名前が書き替えられないけど、無料の会員登録者のページからだと本人以外を搭乗者1として名前を書き換えられるとのことでした。そんな統一性のないシステムで、結局私のミスと言われ、1時間も話してさんざん待たされた時間もあった上に、4000円の名義変更料をしっかり取られました。本当に最悪最低な対応とミスの起こりやすいシステムに謝罪や理解を示すことも一切なく、安いんだからどんな状況でも文句言うな!的なビジネスをされているのだなと思ったら、二度と使う気が失せました。今回は年末年始で成田経由がどうしても便利な状況だったのですが、今回限りにしようと思います。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 4.00
  • 接客 1.00
  • サービス 1.00
  • 快適さ 2.00

【ありえない搭乗拒否】こんなに笑顔にさせられない会社ってあるんだ…もう2度と乗らない、さようなら。

成田空港発→高松空港行便に搭乗しました。

事前に機内持ち込みを2個14kgまでできるプランを申し込みしました。リュックサックとキャリーケースを持ち込みました。就航したすぐに仕事で使い手荷物で揉めたことがあり、使う時はプライベートで何度か乗っているのでうるさいことは知っていたので、都度調べて確認をしていました。

チェックカウンターで私自身でキャリーケースを手荷物サイズボックスに入れると難なく入りました。自分のみの確認でジェットスターさんの確認はしてもらってないです。そもそも近くにいつもスタッフさんはいないです。ちなみにメーカーも機内持ち込み可能サイズ高さ55センチ表記です。

搭乗時間になり搭乗口に行くと搭乗チェックをしている責任者らしい女性スタッフにおもむろにサイズを計られ59センチなので搭乗できません。このキャリーケースのサイズは規定に合わないとのことで登場拒否を言われました。横にどいて下さいと。頭が真っ白になりながら、なんとか荷物を預けて乗らせて下さいと何度も何度も懇願しました。そうすると少し軟化してキャリーケースを破棄するか、次の便に回って下さいと。従わなければ乗れないので、仕方なく持っていたゴミ袋に荷物入れ始めました。すると今回は特別に預かります。でも、機内への預かり費がかかるので支払ってくださいと。計測すると10kg超でした。そもそも重量にうるさいのを知っているので、チェックインする前にチェックインカウンター前で測って7kg超だったので、3kgの超過はおかしいというと機内持ち込み費を支払っているので追加は必要ないと。それで乗れたのですが、最後に今回特別なのでと高圧的に言われました。

高松空港に着いて次の日にすぐに帰るのでまた搭乗拒否なっても嫌なので、すぐさまジェットスターのカウンターで手荷物サイズボックスに入れると勿論入りますし、ジェットスターの4人のスタッフの方に見てもらうとこれは入っているので高松空港のジェットスターでは乗れますと。で、次の日難なく乗れました。一応高松空港のJALさんとANAさんに測ってもらったら問題ないですと。つまり、あの担当された方のジャッジ以外は全員オッケーだったんです。

これはどういうことなのか高松空港の方に聞きましたら、高松空港空港ではどうにもできなので成田空港のカウンターかホームページのお問い合わせに連絡してほしいと。で、お問合せ先のチャットでやりとりしたのですが、結論そのような状況を聞くこともないし、こちらから何か言うことはないと。今のキャリーケースで乗れるか乗れないのかをジャッジをするもしないも何もしないと。ゼロ回答です。

成田と高松で判断がわかれているので、これはジャッジをしていただく義務があるんではと思ったのですが、回答いただけないので国交相のホットステーションへ連絡しました。ジェットスターへ伝えてはくれるとのことですが、今回のことはジェットスターの判断になるとのこと。ただ、手荷物に関しての苦情がかなりきているようでした。

正直あの女性スタッフの判断ミスなのは明らかですが、その時のスタッフのジャッジに従わざるを得ない中で、従わなければ乗れないので悔しいやら悲しいやらといろんな感情を抑え懇願して乗れましたが、なぜこんな嫌な気持ちにならなければならいのか。LCCっていろんなことを簡素にして提供する意味だと思っていましたが、対応も低クオリティで提供することだったんですね。あのスタッフは与えられている権限を勘違いして運用している職権濫用の域だと思います。だって、こちらは逆えられないですからね。

チャットでは無回答でしたが、結論的にはこちらが重量オーバーだからということになっていました。少なくとも乗る前に測りましたし、帰りのジェットスターカウンターでも測りましたし、念の為ANAでも計量しましたが、どれも収まっていました。てことはやはりあのポータブルの計測器が間違っていると思うんですよね。でも、これもそう言われれば従うしかないですよね。結論を顧客のせいにして社内共有しているのが現状です。

今回の搭乗拒否の判断はほぼ間違っていたのに間違いを認めてきちんと謝罪できない航空会社である以上、様々なことを自分たちの都合のいいように解釈するのではとも思ってしまいました。そもそも行きは乗った後に機材トラブルで30分、帰りも機材トラブルで50分も遅れ本当に問題なく飛べる機体なのか少しビクビクして乗りました。

楽しい旅の始まりにはずが出鼻をくじかれ本当に悔しかったです。なぜこんな会社が存在できているのか疑問です。あの女性スタッフは自分の親しい人に同じ対応をするのか胸をはって紹介できるのか聞いてみたいですね。

  • 飛行機に乗る前日はワクワクするさんがアップロードした画像
  • 飛行機に乗る前日はワクワクするさんがアップロードした画像
  • 飛行機に乗る前日はワクワクするさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

あさんがアップロードしたアバター画像

クソ接客

飛行機不慣れでよく確認してなかった私も悪いですが、15分前搭乗でギリギリ搭乗口に行ったら間に合わず、目の前でCAと目が合いながらも入り口を閉められ乗せてもらえなかった。
もう乗れませんの一点張り。
笑顔のないきつそうなCA二人。覚えてろよ。
成田空港で、大人気なく泣いた。。
だったらオンラインチケットにも何分前に搭乗口に来いって分かりやすく書いとけボケカスが!
本当に融通が効かない。
問い合わせの電話の担当者の男も愛想が無かった。接客やる気あんの?
みんな、安月給で奴隷のように働かせられてるのだろうか。。
本当にホスピタリティ精神のかけらも無いやつらしかいない。
受付のCAも無愛想のクソ女。
ムカつく。本当に今思い出してもムカつく。
インカムしながらの適当対応。おめーいまこっちと話してんだろ。
ばーか
もう乗らねーよクソが。潰れてしまえ。

参考になりましたか?

開店回転さんがアップロードしたアバター画像

4.00

  • 料金 5.00
  • 接客 3.00
  • サービス 3.00
  • 快適さ 3.00

普通に満足ですけど…。皆さん求め過ぎでは?

ジェットスター(GK)派です。
安いので出張でよく利用します。

ただ、思うのですが、確かに成田は低評価も多少わかりますが
それ以外の空港では嫌な思いをした事はありませんかね。
特に関空と沖縄那覇の対応はスカイマークと同程度で親切。
なぜか成田は冷たい。成田だけ荷物計量済みタグも
白ではなく唯一オレンジ色なのでなにか違いがあるのかな?

成田は高飛車な上に、全員荷物を測らせる。
見りゃわかりそうな荷物にも搭乗ゲートの中央当たりの
計量所へ行くように言われる。だったら他の空港同様に
カウンターでやれば良いのにとは思います。

寧ろ地上ではpeach(MM)のほうが高飛車で高圧的な印象…。
機内はMMのほうがフレンドリーでGKは機械的。

とは言え「運んでくれたらよい」LCCですし、ライアンとか
海外LCCに比べたら、やはり日本人の思考的にか
露骨な悪態をつくスタッフもほぼいません。
外資、特に米系なんかレガシーでも雑ですし…。

GKの良い所は受託手荷物や機内持ち込みが
「全員トータルでOK」「サイズ緩い」のが良いです。
1名で「30kg」とかを買っておけば同行者の荷物も全部ok。
7kgの持ち込みも、3歳以上で有料座席として購入していれば
その人数分ok(夫婦+子供1名+幼児でも、全員で28kgならok)
その上「まとまるならOK」という感じの対応で割と
重量とサイズと個数共に常識的な範囲なら割と柔軟。

MMは結構現場裁量で善し悪しが変わったりする。

ただ、OKA-NRTで昼時だったので機内食を事前に買っておいたのだが
予約時と異なるミールセット(2か月前に予約した時にはキッズミールに
グッズ的な物も付いてくる案内だったが、2か月の間で廃止になったらしく
「無くなりました」だけで終わらされた。)だったり、あの値段で
この内容かと思うと、搭乗前にコンビニ弁当でも買ったほうが良い。
ちなみに日本では提供されると案内して売買契約が成立した物に対し
「無くなりました」で済ませるのは景品表示法違反。

あと、クレカはMMのが断然良い。
GKはとりあえず出しました感が感じられ、イマイチ。

空をカジュアルにってコンセプトだし多少の事は気になりませんかね。

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

もう 乗りません

旭川発成田  成田那覇で 遅延しても大丈夫なように余裕持って予約しましたが 旭川発が大幅に遅れ カウンターで なんとか 乗るように手配すると言われ 急いで 出発カウンターに いきましたが 声掛けしたスタッフに 並べと 順番まてといわれ まてどくらせど 対応せず しびれをきらしてカウンターに駆け込むも 預け荷物のハッチが閉まったと 言われ 結局乗れませんでした 払い戻しもしてくれず 本当に 予定がくるってしまいました

参考になりましたか?

2.00

  • 料金 4.00
  • 接客 1.00
  • サービス 1.00
  • 快適さ 3.00

検査場の対応

旅行を終え楽しい気持ちで中部国際空港から帰ろうとしたところ、検査場の女性のスタッフの方かかなり強い口調で「ポケットの中全部出してください!ハンカチも!ライターも全部!」とあまり飛行機に乗り慣れていないようなお客さんに対して仰っていました。私もあまり乗り慣れておらすカゴに入れた荷物を前に出してゴンドラに乗せたところ「荷物は前に出さないでください!こっちのタイミングでやるので!」とほぼ怒鳴るような口調で言われました。楽しい気持ちが一気に消えました。忙しいのは分かりますが、せめて「荷物はこちらで動かすので前に出さなくて大丈夫です」など他の言い方をしたり、張り紙をしておくなど出来なかったのでしょうか。1スタッフの対応で他の温かい対応をされるスタッフまでイメージ悪く思われるのは勿体無いと思いました。

参考になりましたか?

いぶさんがアップロードしたアバター画像

3.00

  • 料金 3.00
  • 接客 3.00
  • サービス 1.00
  • 快適さ 1.00

盲導犬ユーザー

盲導犬ユーザーです、宮崎から成田に、行く時は、すごく良かったのですが、成田がダメでした、成田空港では、外人さんの対応で、いつもなら、盲導犬を連れているのにカウンターでの、手続きではなく、機械での手続きで、搭乗手続きでも、2度戻らされて、それに、初めて訪れた場所なのに対して、介助もなく、本当に疲れたし、頭に来ました。飛行機に乗るのに、盲導犬を知らないって言われた時は、もう、言葉が出ませんでした。これは、航空会社全体の、対応と勉強不足です。また、使いたいけど、どうしようかなって感じです。

  • いぶさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

タヌキじゃないよレッサーパンダだよさんがアップロードしたアバター画像

5.00

  • 料金 5.00
  • 接客 1.00
  • サービス 1.00
  • 快適さ 1.00

これからジェットスターをご利用される皆様及び今までご利用頂いた皆様へ

〓はじめに
ジェットスター業務従事者です。
弊社の運航に際しご迷惑をお掛けした皆様には心より深くお詫び申し上げます。
この航空会社はLCCということもあり、利用をする方々はどういう航空会社なのかを理解した上で利用を検討することをお勧めします。

JALやANAなどのフルキャリアと比較はしてはダメ、全く別物。
ご自身で旅行保険に必ず入りましょう。

皆様のご旅程が良きものになるよう心よりお祈り申し上げます。


ジェットスターの利点は運賃の安さ

- 座席の指定料
- 荷物を預ける
- 機内サービス
等は全て有料

-予定変更で旅行をやめたい等の際、キャンセルをしても返金は無し。


空港のターミナルも駐機料金の安いターミナルを使う。
そのため、駐機料金の高い空港やターミナルには就航は無し。

例 関東
羽田空港には就航無
成田空港に就航有

成田空港でも第三ターミナルでの就航
電車などで成田空港に行く際には最寄り駅は【空港第2ビル】駅
成田空港第二ターミナルから第三ターミナルまで別途徒歩か無料のシャトルバスを利用して移動必須


宣伝について
メディア広告に基本ジェットスターは無い。(以前Youtubeの広告に出たが稀)
広告宣伝費は高額。
その為に、安いセールを実施。
安いセールを実施することで各種メディアが取り上げる。
SNSでセールが開催されることを拡散し認知度を高める。
宣伝費や広告費を分を航空券の安さに還元。

ジェットスター航空は航空機に余剰は無い。
常に全ての航空機がフル稼働。
安い航空券で利益を出すためには余剰の航空機は無い。
全ての航空機を飛ばして売上を立てる。
ジェットスター航空ではピストン運航だけではない。
例、成田空港→那覇空港→中部国際空港→新千歳空港→関西国際空港→成田空港 等の経路で運航をする。
効率良い運航を調整して運航。

欠航や遅延が発生すると、多数のフライトが欠航や遅延になる。
余剰機が無いので欠航や遅延になった時、代替え機は無い。
機材整備が終わるまで欠航や遅延。

機材整備が成田空港で発生すればまだ運が良い方。

松山空港で機材整備が発生した場合、ジェットスター航空のメカニックを松山空港に派遣してから整備開始。
他の航空会社に比べて機材整備に時間が掛かる。

ジェットスター航空の正社員とその他について
日本で言うと成田空港以外の空港にいるスタッフは全て下請け。
誠に残念ながら教育に関しても満足なほど受けてはいない。
その為、接客の品質は非常に低いスタッフが多い。
コールセンターやチャットセンター(以降コンタクトセンター)も下請け。
彼らは下請けであることを言ってはならないという厳格な規則の下お客様対応をする。
ジェットスター正社員の中でも、ジェットスタージャパン株式会社(GK)とジェットスター航空(JQ)で大きく影響力が違う。
ジェットスタージャパンはJALの傘下(持ち株比率の問題から)ですが、ジェットスター航空はカンタス航空の子会社。
この辺りがジェットスター航空全体を紛らわしくしているため、複雑を極める。
ビジネスモデルがオーストラリアである、日本企業としてのサービス精神は低い。
空港地上スタッフ、機内キャビンクルー、コンタクトセンタースタッフ。どのスタッフも日本人は出来ないことを非常に心苦しく思っています。
助けたくてもどうしようも出来ない、権限もない、権限のある正社員は話にならない。
下請けにすら適当な教育、過剰な監視。
地上スタッフ、コンタクトセンター、どんなに頑張っても元請けには逆らえません。
ジェットスターの対応方針に激昂される方もいらっしゃるとは思いますが、下請けではどうしようもない。


遅延や欠航によってお客様に発生した損害に関して
仕事でも旅行でも欠航が当日に決まった場合、宿泊施設は当日キャンセルすることになるが、

ジェットスターから、宿泊施設の当日キャンセル代の補填は無い。
欠航により振り替え便を用意した際に掛る宿泊費と食費と交通費は補填対象。
日本国内線であれば一人当たり8,000円まで。
8,000円で宿泊費と食費と交通費を賄う必要があります。
国際線の場合は宿泊費が1万円、食費が3,000円、宿泊施設から空港までの交通費対象。
但し、ルールが適応可否はその時々のため、全てが適用するわけではない。
体感9割9分はこの対応。


旅行保険必須。


苦情の連絡をしても規約や運送約款を盾に断ります。

だから安いのです。

まとめ

座席指定料金や受託手荷物料金が有料
機内サービス全般が有料
欠航遅延時の対応が他社に比べて悪い
-復旧までにかかる時間が長い(保有航空機数に余剰が無い)
-補償できる料金に上限がある
-目的地での宿泊施設などの損害は補償されない
下請けが様々な業務を受け持っている
ビジネスモデルはオーストラリアだから日本ほどのサービス精神がそもそも無い航空会社
TVや新聞などに広告を載せない(セールなどを実施することでSNSの拡散などがメイン)

ジェットスターを利用することをお勧めする人

安さ重視
遅延欠航することを理解している
遅延欠航時の損失を自身で責任が取れる

総評として、ジェットスターの利用は有りだと思います。
何が起きても自己責任で対応が出来る方が利用して下さい。
そもそも、この航空会社を選んだのが自分自身であることを思い出しましょう。
「安かろう悪かろう」そういう航空会社です。
この夏からコンタクトセンターの下請けが変わるそうなので応対品質は低下します。
航空券を安く提供するのに必要なことなのでしょう。

割り切って利用しましょう。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 接客
  • or
  • サービス
  • or
  • 快適さ
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら