
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
137件中 111〜120件目表示
本社が酷い
本社が酷いです。
私達クルーの人権ないです。
過不足や入室状況を見る為の監視カメラかと思ったら、クルーのストーカーカメラです。
名指しで指摘電話や指摘メールばかり。
カメラで名前まで分かるって相当ですよね?
そこまでじっくり見られるなんて、鳥肌です。
頭おかしくなります。
逆の立場になって考えてみてほしい。
参考になりましたか?
ひどすぎる
新人ながら一生懸命頑張ったのに、仕事のミスを理由に辞めさせられた。他にも色々と伝えたいことはあるけど、とにかくひどいということだけ伝えておくわ。
参考になりましたか?
良くはないです。
勤務歴半年ほどの現役クルーです。
まず賃金ですが、実働8時間以上は深夜料金になるはずが、払われたことはありません。
先輩クルーに聞いたら「この店はないらしい」と言われました。
労働内容は難しくないと思います。ですが慢性的に人数不足なので平気で欠員のまま営業しています。
私の店舗の店長は、基本的に働きません。クルーもどんどん辞めていきます。
シフト提出も1ヶ月ごとですし、多く入れられます。
はっきりいってブラックです。バイトを考えてるかた、他のカラオケ店をお考えください。
参考になりましたか?
研修してほしい
基本的に作業は簡単で、ドリンク、フードを作り持っていくだけです。
しかし、フードもドリンクも覚える量が多く、レシピはありますがその作り方を探すのも大変ですし、なによりドリンクとフードがいっぺんに出てきたらほんとに忙しいです。暇な時はめちゃくちゃ暇です自分は12時から18時まで入っていたのですが半分くらいは暇していました。忙しい日もありますが。そして何より注意しておかなければいけないのが、自分が働くスペースには監視カメラが付けられていて何か問題行動があればすぐに連絡がきます。これだけは絶対に改善した方がいいと思いますよ
参考になりましたか?
微妙です
とにかく事務所のタバコの匂いが酷いです。事務所では休憩をしたり着替えて荷物を保管したりするのですが、部屋の壁は真っ黄色でみんなが吸っているので初日は頭痛が止まらず洋服にも匂いがつくし最悪でした。事務所ではまともに休憩ができないので私はお客様からは見えない外の階段で休んでいました。先輩方は良い人ばかりですがやはり給料に労働が見合っていないと思います。タバコが苦手な人は辞めた方がいいと思います。
参考になりましたか?
本当に店舗次第
カラオケ館で2年半バイトしています。皆さんの評価拝見しましたが、本当に働く店舗次第なんだと思います。私が働いている店舗は皆さんが書いているような【汚い】とか【きちんとした研修がない】とかはまったくなく、店長が自ら研修を行なってくれます。
人間関係もとても良くてしょっちゅうご飯に行くぐらいです。
常に本社に音声付きの防犯カメラで監視されています😂結構厳しく行動を監視して評価されますが、これは教えてもらった通りに仕事をしていればまったく問題ないです!
ただ仕事量と時給は見合ってないので、そこは改善されたら嬉しいですね
参考になりましたか?
クレームが来ても守ってくれない
お客様第一なのは分かるが、実際やってないクレームを貰った時、クルーが期末書を書かなきゃ行けないとか、働く前に聞かされてなかった。
それに、こっちが発言しようとすると「言い訳とかしなくっていい」と聞く耳さえ持たない。
ここは、本当のブラック企業。ここで働くのは辞めた方がいい。
参考になりましたか?
いい所はありません
カラオケ館のクルーとして数ヶ月勤務していますが、まず始めはタブレット研修です。それ以降はタブレット研修をしたということで教育終了。何も教えてもらえません。分かるだろうと言わんばかり。早番、中番、遅番がありますが途中から出勤してくると、なんで終わってないのとなります。リーダーや店長が出勤してからある程度終わっていないと怒られます。ダスターが終わってないと怒られるということです。提供を行かなくていいのでしょうか。店舗によると思いますが、僕はこんな感じです。
参考になりましたか?
有給休暇
何年か週4~5日フルタイムで働いていますが、そういえば有給休暇の話もないし、店長には聞きづらいし、ましてや本部なんかにも問い合わせする勇気がないので、近々、労働局へ相談に行ってみようと思います。
役職1つ上がりましたが、上がった時給は20円ぽっち。そのくせ、人より多く貰ってるのだから、それなりの仕事をしろと言われる。時給プラス20円要らないから、ずっと新人でいたい。笑
土日祝の繁忙期も時給はそのまま。
場合によっては辞めようと思います。
参考になりましたか?
経験としてなら…
去年まで2年ほど続けていた者です。
私は深夜だったのですが、忙しい時と暇な時の差が激しいです。それが嫌な人はやめておいた方よろしいかと。
またその時の人手によって入れるシフトが変わります。一応最低限欲しい給与は聞いてくれるようですが、多く入りたい時には重要な仕事を覚えないと入れないです。
また、頻繁に仕事のやり方が変わるので、月にそんなに入っていない人は新しいやり方を覚えるのでいっぱいいっぱいになることも…
また社員とバイトのやり方が対立することも…
総合的に見て私は二度とやらないと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら