
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
331件中 14〜23件目表示
半年たちました
一度投稿したるんるんです。
追記で書きます!
半年たってある程度慣れました。
というのもシフトがあまり入ってないので‥
うちの店は102席ある広い店内に昼頃2時間ぐらい1人で働かされます。
もちろんそれなりに来客あるので1人では間に合わないです。
無謀すぎるのに出来ない私が悪い雰囲気だされます。
汚い椅子や床を掃除したいのに暇はなく客には汚いと怒られます。
精神的にヤバいです。
もう1人いたら店も回るし、客の満足度も上がるのになーと思ってます。
でも銭ゲバすぎてそれもなし。
社員や長いバイトの人は自己犠牲が激しくついていけません。
しかもミスしたオーダー品は買取させられるのでやっぱりオススメはできないです。
参考になりましたか?
忙しい!人を増やしてほしい!肩や腰が痛い
他の口コミには動画見た。とありましたがウチはなしで口頭でいろいろ言われ仕事始まりました。
私は正社員で20年以上事務や接客の経験あるので接客は大丈夫です。仕事も単純なので慣れれば大丈夫です。
ただ広い店内、モーニング時の大混雑でもホール2人はあり得ない!
他のチェーン店にくらべたら仕事量は3倍ぐらいになるかと。
あと衛生の資格ある身としては、衛生管理に驚く事だらけです。
店長は何も教えてくれない、喋らない。
こんな上司も初めてで戸惑ってます。
給料も安いし、土日もUPなしのようです。
平日はモーニング終われば比較的落ち着いてます。
バイトの大学生は皆可愛いくていい子です。
とにかく金儲け主義すぎて引きます。
なるべく早めに辞めたいです。
参考になりましたか?
オススメはデキない
覚えることが多く、仕事内容がハードな割に、
時給が安くて人件費を削るので、最低な人数しかシフトには入れません。
店長が社会経験が未熟だったり、転職して1年程度の人が多いので、とてもしんどい。
人格否定をされて病んでしまいました。
カフェと言ってもコーヒーはポリタンクで届くのを温めるだけで不味い。
全てのポジションを1か月もしない内から、出来なければいけない。
正社員並みに働かされて、どんどん人が辞めていく。
モーニングの時間帯は避けないと、客層が良くないです。
ホールとキッチンが分かれている飲食店がいいと思います。
スナックは美味しいので、お客さんとして利用するのでじゅうぶんかと。
参考になりましたか?
初バイトはやめとけ
コメダの雰囲気が大好きで初バイトをコメダで始めたのですが、忙しくピリピリとした空気感で中々仕事を覚えられず、いっぱいいっぱいな私に煽るような発言を何度もしたりなど、精神的苦痛が酷かったです。
ベテランさんや社員さんばかりが残っており、バイトにやめてもらいたくないのか嫌味を言った後にフォローが入り、そのテンションの差にもついていけなかったです。
店舗により差はあると思いますが、覚えることの多さに加えて精神的苦痛もあるため、初バイトをコメダでするのはやめておいたが良いと思います。
参考になりましたか?
コメダは.....
アルバイトを募集していて春休みだったので
電話して日時に決め面接しました。ホール担当です。
初日は店の衛生面などが書かれたマニュアルの本を読みました。次にお客さんが帰られた後の下げなどをやりました。その後は架空でお客さんに飲み物を提供する練習したりしました。また提供する飲み物のセットなどを覚えたりしました。閉店の時間になり掃除をして初回は終わりました。
日に日に少しずつ作業を覚えていってレジなども担当するようになりました。
そんな中、1ヶ月程が過ぎた頃、ホールの仕事を1人で任されるようになりました(人数不足のため)。休日はたくさんのお客さんが来て、平日は半分くらい席が余る程度の混み具合でした。人数確認、喫煙禁煙を伺って、おしぼり、お水を持っていって配り終わったらすぐに注文を伺う流れでやっています。でも休日は複数組のお客さんが同時に来店したりするので1人で対応するとなると間に合いません。しかしホールは1人ですがキッチン側は数名いるのですが手伝おうとはしてくれません。数組のお客さんから注文を頂いてもセット等はまともに手伝おうとはしません。
そんなとき自分が悪いのですが、忙しい余りアイスとホットを間違えてしまったときがあり、その時に中に人からお客さんにも聞こえるくらいの暴言を吐かれました。とても不快になりました。
さらにホールの人は、喉が渇いたら水を自由に飲んでいいのですがキッチンの人は平気でコーヒーなど飲んでいました。
また給料についてですが、
休日と夜勤手当が出ないことには驚きでした。23時超えて働いても昼間と同じなのはおかしいと思ういました。
それと、賄いは結構金額が高いです。
賄いでもサイドメニューを頼めば500円を普通に超えてきます。場所によってはコーヒー無料の所もあるそうですが、自分の所はお金を取ります。
またコーヒーは豆からやっていると思ってましたが、現実はブリックパックに入った液体のコーヒーを温めて提供してるだけでした。とても残念です。
またシフトを出していないのに勝手に組み込まれたりもします。
といったように今までバイトしてきた中で一番たいへんでした。
上記に書いた事は事実ですが、コメダの全店舗がそうと言う訳ではありません。
もしバイトをしようと思ってるのなら
お店に何回か寄ってもらって従業員の行動をしっかりを監視しておくことが重要になってくると思います。
ぜひ参考になれば良いと思います。
参考になりましたか?
とにかくキツイ
アルバイト始めて1ヶ月半ほどです。
自宅から近く、ダブルワークもOKとの事だったので、応募しました。
最初はホール担当から、ということで、コメダ珈琲店の接客研修動画を一通り見せられ、簡単に店長からメニューの説明なども受けました。
あとは、店頭で先輩スタッフに聞きながら経験して覚えるスタイルです。
カフェのバイトは初めてだったのもあり、何もかもがわからないのに、早々にレジやオーダー取りをさせられます。
忙しい時間帯に配置されることが多かったので、ろくに教えてもらったり質問したりする時間もなく、現場に立たされたので常にビクビクしていました。
当然ミスばかりして、冷たい視線に耐えながら、お客様と先輩スタッフに謝り続けています。
その上、モーニングの時間帯や土日は、常に休む間もなく動き(歩き)続けることになります。
頑張っても怒られ続ける5時間半に、毎回ヘトヘトになります。
それでも最低賃金です。
10分前にはタイムカードを押さなきゃならないのに、その瞬間からフルに働かされます。
カフェというより、チェーンのレストランといった業態なので、カフェ営業の勉強になるようなことはほとんどありません。
まして、コーヒーは工場から来た容器に入った液体コーヒーをただ温めるだけのものなので、コーヒーの勉強もできません。
器用に動け、飲食業接客に慣れていて、体力に自信がある方にはできるのかもしれません。
しかし、コーヒーが好きだからとか、カフェの店員さんになりたいとか、ダブルワークしたいとか、そういった方にはお勧めできません。
とにかくハードワークです。
参考になりましたか?
迷うならやめろ
本当にやめた方がいい。私は田舎のコメダで約1年くらいバイトしてます。週に2回、多い時は5回入ります。1年くらいたって私の後に入ってきた新人さんもたくさんいました。が、10人くらい入ってそのうち8人くらいがやめてます。そのくらいハードです。私も入ってすぐは辞めたい気持ちでした。ほとんどの人が研修終える前に辞めます。明らかな人間関係の悪さ、ハードワークなどから来るストレスが原因です。私はこの近辺で働ける場所がここしかなく、また車も持ってないため仕方なくここで働いてますが、車を持っていたらすぐやめていたと思います。コメダで働くには相当な忍耐力が必要です。自分の限界を知りたい方、フランチャイズオーナーになりたい方は働いて損はないと思いますが、コメダとほかの場所でバイト先を迷ってるなら絶対にやめた方がいいです。ここから先はちょっと読むのもしんどくなるかもしれませんが、実際に私が経験したこと、言われたことを書いておきます。まず、先輩がやったミスに濡れ衣を着させられる。これは日常茶飯事です。悪口、貶し合いも慣れました。「そんなんじゃみんなから嫌われるね笑」とか「こっちは何年働いてると思ってるの!」や、「考えればわかるよね?」などなど、本当に高圧的な方ばかりです。あくまで店舗によって違うということは忘れないでください。コメダで働きたいならまずは、お客として行ってその店の雰囲気を見ることが重要です。特に忙しい土日のモーニングやお昼時なんかが見定めとしていいです。そこでお店の雰囲気、店員さん同士の口調なんかを見た方がいいです。
参考になりましたか?
人手不足、選り好みしすぎ
書いている方もいらっしゃいますが、
とにかくお金お金!です。
人件費を削る事しか考えていません。
モーニングの時間帯は客層が悪く、クレーマー対応をさせられます。
お客として食べに行っていた時には、
パワハラで人件費を削る最低な企業だとは知りませんでした。
フランチャイズで、屋号を借りているので店長や社員は常にイライラしています。
ずっと人手不足なのに、選り好みして雇わない。
今は人気みたいですが、
こんなやり方では衰退して行くんだろうなと考えて、
今月末で辞めます。
人間として扱われない為に精神を病みます。
参考になりましたか?
スーパーマンではありませんので…。
どこの店舗でも同じだと思いますが、A館B館C館と別れていて、お客さんが入っていない館は、 閉店時間近くなってきたら、掃除機を掛けるなどすると思いますが、もちろん、音がしないように、ドアをしっかり閉めて。私の先輩達もそうしていたので、同じ様に掃除機を掛けていたある日、社員の人に、(その人だけですが)お客さんが、居るときは、掃除機をかけないでと言われました。出来る作業は、先にしておかないと、後に響くだろうなと思いながらもその指示に、従いました。閉店時間になりお客さんがいなくなった後に、その社員が言ったのは、もっと作業を早くして!帰れなくなるわよ。と言いました。そんなこと皆分かってるから、早めに掃除機掛けたりしてるんでしょって思いましたが…。ちなみにその社員はレジにへばりつき、掃除は一切しておりません。
参考になりましたか?
鬱になる
平日夜と休日は、お客さんの数の差は勿論、職場の雰囲気の差が物凄いので、本当に最悪です。
まず教育がなっていません。たった1回教わったことを、頭で理解できるのと、素早く行動に移せるのは全く別ですよね?
まだ始めて1ヶ月もたっておらず、迷いながら作業することもあるのですが、その度に理不尽なほど急かされて、ミスが増えて...という悪循環。
最も忙しい時間を、私含めて3人で回す状態ですが、経験が浅い私は一人前の仕事が出来ません。そんなこと社員さんも分かっているはずなのにシフトはカツカツ...そんな中私が少しでも迷ったり、分からないと言うと怒られる。つまり教育面が最悪ということです。
100種近いメニューの略称とセットを全て完璧に覚えていなければ問題外。開始1ヶ月弱のアルバイトに求められる仕事ってこれが普通なのでしょうか...?
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら