
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
333件中 24〜33件目表示
5年以上働いている御局様がキツい
コメダが初めての飲食店アルバイトで、開店〜モーニング終了まで入ってます。入ったのは4月頃でしたが外出自粛要請及び営業時間短縮により2ヶ月半ほどシフトに全く入れてもらえず、やっと6月末から入れて貰えたため実質4ヶ月程しか働いていません。
私の記憶力が悪い(特に人の顔を覚える)、仕事が出来ない、雑というせいというのは分かっているのですがとにかくパートの御局様(平日と土日祝で2人+2年程勤務が1人)達が厳しいです。お客様の前でめちゃくちゃ感情的に怒られる、責め立てられる、すぐ隣で陰口を言われる等は日常茶飯事で、また私より後に入ってきた仕事が出来る子(飲食店経験あり)と比べて責め立てられるのが本当に辛いです。
また人に注意したことを自分はやらない、社員レベルの動きを求める、気に入らない人の伝達には返事をしない、ミスを擦り付けられたり教えて貰っていないことを教えてもらった体で怒られたりもします。彼女達が原因で40歳過ぎぐらいの女の人が恐いと思う程精神が追い詰められてしまったため、2週間後に辞めますと言って退職させてもらう予定です。
明るくて人見知りしない、声が元から大きくて滑舌が良い、要領が良い人には向いていると思います。私にはどれも当てはまっていなかったためとても辛いです。
参考になりましたか?
結論:忙しすぎ、変な客が多い、人間関係は店舗による
基本朝9から超忙しい。こっちは低賃金なのに対して、客は高級喫茶店を利用するような感覚で賃金以上のサービスを求めてきたり、ミスなしで全ての仕事をきちんとこなしても文句を言われる。あと急に記憶喪失する客も多く、最初にたっぷりサイズのコーヒー頼んだのに、出したら普通のサイズを頼んだんだけどって言われがち。人間関係は店舗によります。自分の場合は基本みんなが優しく、一人の先輩だけずっと上から目線で、自分がミスった時はずっと茶化してんのに、人のミスには鬼の首みたいな大学で嫌われてそうなチーズくんがいるくらい。学生にはおすすめはせんかな
参考になりましたか?
まだオープン前の店舗ですが
ただ今研修中のものです。
コメダのバイトはまず覚えることがとにかく多く、身だしなみ、衛生管理、ディシャップの略語、お客さまへの応対等々をマニュアルでもらいましたが、作業をやっているうちや、働き始めてから覚えてもいいだろうということを逐一端から端まで「覚えてね」ではなく「覚えなさい」というスタイルなので正直月給とか日給レベルのことを求められているなあという気持ちになります。うちの店舗は、割とお給料が高いのでやってますが、最低賃金くらいのラインだったら多分研修1日目で辞めてます。
席なども「こちらへどうぞ」ではなく「こちらの席いかがでしょうか」とお客様に提案する、という形で成り立っているので案内がややこしいです。前者のような命令形とかでお客様にお席のご案内をすると、研修指導の人に怒られます。
空間づくりを大切にしてる企業なので、店員の基本スキルとか求められていることの水準がありえないほど高いです。他の店舗だったら問題ないことも、コメダではちゃんとここをどうするみたいなのが決まってたりします
お客様がくつろげる空間を提供すると言っている割には、従業員が忙しなく働かされていて「ああ、店員さんはくつろぎを作る人であって落ち着いてお店で応対してくれる人ではないんだな」という気持ちになったりします。落ち着く時間がないのできついです。
要領の良い方や、別の飲食店等で働いてて慣れてるみたいな人ならある程度大丈夫だと思いますがコメダを初バイトにするのは少々ハードルが高いかな、と思いました。
労働環境も悪くないし、人間関係もあんまり悪くなかったのですが、やりがいをあんまり私は感じることができなかったのでとりあえず次のバイト見つかるまでは続けますが、見つかったら辞めるつもりです。
参考になりましたか?
接客業が好きなら良いかも。
コメダで働いて3年ほどになる主婦です。
いま働いているお店は平日時給が1050円、土日祝が1150円と時給は良い方だと思います。
スタッフは社員さんが2人(20代の女性)、主婦が4名、フリーターが2名、他学生さんが10名ちょっとです。
元々、接客業をしていたので、仕事内容としては苦ではありません。
35歳でコメダに入りましたが、そんなオバチャンでもやってたら覚えるので、若い方は大丈夫です。
少し大変なのは、スタッフ不足ですかね。
せっかく時給が良いのに、特に学生さんはシフトに入る時間が短く(少なく)て、特に土日祝は欠員が毎週出ています。
平日学校で入れないなら、土日祝や夏休みでバンバン入って欲しいものですが…。
シフトの融通はききます。子供が小学生なのですが、学童には入れていないため、学校のある日はいくらでもその時間で入れるけど、夏休みや冬休み等は平日は入れません。
日曜日のみ入っていますが、家庭の都合でシフトは入れてもらえるので、よく求人にある「週3日~」とか「1日3時間~」という縛りはなく、柔軟です。
略語が沢山ありますが、面接の時にマニュアルを貰うので、シフトに入るまでに覚える時間は作れると思います。
その日のうちに…なんていう方が居ましたが、よっぽど人が足りない店舗なのかと思います。
働く前に、一度お客さんとしてお店に行ってみて、雰囲気を見てみるのが1番良いのではないでしょうか。
できれば、自分が働ける時間帯に行ってみるのが良いと思いますよ!
参考になりましたか?
新人教育をちゃんとしてくれない
3週間前からアルバイトで働き始めたのですが、平日昼間からお客さんが並ぶほど混むのでとにかく忙しいです。そんな中しっかりとした研修はハンディの使い方のみで、あとはその都度覚えています。忙しいので早口で説明される事のメモがまともに取れず、頭で覚えなければいけないのだなと思いました。
そして人件費‼︎人件費‼︎言う割に残業がとにかく多いです。
週3シフトの約半分を残業しています。
飲食店なので残業は当たり前といわれましたが、こちらの都合もあるので一通り自分の仕事が終わり、あがっていいか聞きにいくと「そんなに帰りたいの?」と高圧的に言われ断れず、結局1時間以上残業をしました。それでも帰る時には「みんな頑張ってるんだからね。空気読みな。」みたいな事を言われ、、、
その日の予定はもちろんパーになりました。
残業に対しての労いの言葉は無く、嫌味をグチグチと、、、
コメダ珈琲はアルバイトの都合無視でこんなに残業をするのが普通なのでしょうか?
他の飲食店ではここまで頻繁に残業をしたことがなかったので、正直続けようか迷っています。
参考になりましたか?
愚痴です。すみません。
モーニングの時間からランチの時間帯は、土日平日関係なくいつでも混雑していて、とにかく忙しい。キャパオーバー。
私が効率悪いのかもしれませんが。
皆さんもおっしゃられていますが、私の働いていた店舗でも、店長にお客様の前で大声で怒鳴られることもしばしば。
そして、頭ごなしに叱られるので、何について叱られているのかよくわからないこともありました。
まぁ、私に対して指導することは百歩譲っていいでしょう。仕方がないです。しかし、お客様はお金を払ってお食事を楽しまれている。店員が叱られている姿なんて気分悪かったでしょうね。私も叱られながら胸が痛かった。お客様に申し訳なくて。お客様第一という割に、全然そこら辺のことは考えていない。店長にも余裕がないんだろうなぁと思いながら、流していましたが。
お客様はとても温かい方が多く、可愛がっていただきました。お褒めの言葉を頂けて本当に嬉しかった。そのおかげで3年ほど続けましたが、軽く鬱になりましたね…
参考になりましたか?
つらい
バイト始めて3ヶ月くらいの新人ですが、わからないのにやらせられる。教えてもらってないですと言うと嫌な顔をされる。(特にマネージャーから。)
マネージャーがいる時間に入ると絶対嫌味言われます。その時点で心が痛くなります。なんでこんなバイトしてるんだろうって毎日毎日辛くなります。
さらに17:00~21:00の間で2時間とシフトを出したら4時間まるっと入れられます。
新人なので店長以外とLINE交換ができてません。
なので急な用事でバイト休まなきゃいけない、というときも代わりの人が探せません。
正直言うとしんどいです。
参考になりましたか?
店長が尊敬できない
全体的にはみんないい人で、素敵なパートの方に丁寧に優しく仕事を教えて頂きました。
シフトは月3回10日分を提出するので、わりと直前でも融通がききます。
というと聞こえはいいですが、みんな好き勝手にシフトを入れるので、忙しい土日や長い休みには誰も入ろうとしなくなります。土日は常にお待ちのお客さんが入口付近に溢れ、洗い場は下げた食器を置く場所もないほどぐちゃぐちゃです。人が足りないから必然的に笑顔が作れなくなり、ミスが増え、クレームの原因となります。
クレームが来るたびに店長が烈火のごとく怒り、深夜12時過ぎに口汚いグループLINEが来て驚きます。
店長は人によって態度を変え、自分より古いパートさんや若い女の子にはヘラヘラし、気に入らない人にはあからさまに攻撃的です。自分が私語が多く仕事が雑であるにもかかわらず、クレームは全てバイトのせいにします。この店長に仕事を教えられた覚えは全くありません。非難だけです。
仕事は楽しく、今の店長が来る前からいる人達はみんないい人なだけに、尊敬できない店長が残念です。
参考になりましたか?
時間によって仕事量が大違い
今年度をもってバイトを辞める者です。
コメダ には1年半お世話になりました。
私の働くお店では田舎という事もあり、他の方のような過酷な労働環境ではありませんでした。(自分がミスした場合には当然ながら怒られました。ねちねちと笑笑)
地元にコメダがなかった私は「喫茶店のバイトしてみたい」とコメダ に応募しました。しかしイメージとは真逆、
モーニングがこんなにハードだとは思ってもみませんでした。大学の関係でモーニングの時間である7-11に入る事が多かったのですが、まーーおじいちゃんおばあちゃんがわんさかとご来店なされて、てんやわんやです。まじしんどい。
特に7-9は社員1人とバイト1人な為ホールを走り回っています。
一方でお昼からの時間はゆっっくり時間が流れます。それだけ労働量の差がありながら時給は900円で変わりません。
当たり前といえば当たり前ですが、それでもちょっとは上げて欲しかった。ですので、ここまで読んだ方12時〜のシフトで入れてもらうと良きかと思います。
色んなサイトを見ると「コメダは初心者歓迎」とありますが、今一度よく考えてください。
人と話すのが好きな私も「もう接客業はいいかなー」と思ってます。他にも色んなお店があります。業種もあります。
なんだったら医療系の清掃のバイトの方が時給も格段に良いですし、従業員さんにも余裕があります。
焦って募集するよりも時給をしっかりみて、通勤手当があるか食事補助があるか確認してみてください。(私の所では半額での食事補助がありました)
ここまで長々と失礼しました。バイトお互いに頑張りましょう!
参考になりましたか?
アルバイト先にはおすすめしません
私は街中かつ駅近で席数の多い場所に勤めていました。
チェーンのお店でアルバイトするのは初めてでしたが、時給の割に覚えることが多く、またチェーンなのに常連さんのメニューは覚えていないといけないというのが驚きでした。
コメダの飲み物も食べ物も美味しいし、来るお客様の質も比較的良くて好きなのですが、気になったのは一緒に働く人でした。それが理由で研修期間中に辞めました。
私は真面目に仕事に取り組んでいたのですが、マネージャー?や年齢が上の人から小さい子に使うような言葉を毎回使われてすごく不快だったからです。こらこら、わかるかなぁ?、できるかなぁ?、ばっちぐー!、おいでー、など馬鹿にされている気分になりました。無能扱いされてるようでした。また、外見のことを言われるのもとても嫌でした。
同世代の学生、特に同性の女の子たちとは上手くコミュニケーションを取れましたが、年齢が上の人や立場が上の男性は常にマウントをとってくるような印象でした。当人たちは可愛がってやってるという認識なのかもしれませんが、、
辞める時に根性が足りないというような趣旨の話をされましたが、対等に扱われない職場に根性も何も必要ありません。
コメダ自体はこれからも利用すると思いますが、友達がもしバイトをしたいと言ったら別のバイト先を紹介します。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら